• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kouki☆のブログ一覧

2020年01月05日 イイね!

神磯の鳥居から見る日の出

神磯の鳥居から見る日の出正月休み最終日は大洗の神磯の鳥居へ日の出を見に行ってきました。

神が降り立ったとされる神聖な場所であり、近年はパワースポットとしても有名で元旦にはここから初日の出を見ようと多くの人がやってきます。

私も毎年、新年はここからの日の出を見ることが自身の新しいスタートを切れる気持ちになれるので欠かさず行っています。
しかし元旦は非常に混むので、私は日にちをずらして行くことにしています。




1月5日
日の出を見るべく家を夜明け前に出発。
夜明け前の星空をパチリ
DSC_0934
この日はしぶんぎ座流星群がちょうど見頃を迎えていて、せっかくならここから撮影を考えていましたが、未明にみぞれ交じりの雨が降っていたので、星空の撮影はキャンセルして日の出だけの撮影としました。
機材のセッティング中に流れ星を見つけることは出来ましたよ☆彡






ここでちょっと今回の撮影で導入した新たなアイテムを紹介。
alt

スノーブーツです。
冬の夜や早朝の撮影はかなり寒くて、通常の靴だと数時間外にいると寒くて指先が冷たくなってカイロを付けていても感覚がマヒしてくるほどでした。
この寒さをどうにかしたいと思い、スノーブーツの導入を考えていました。
そこで今回、誕生日プレゼントとして嫁さんにスノーブーツを買ってもらいました。
ノースフェイスのスノーブーツ ヌプシブーティー
これ、めっちゃあったかいです!

いや~素晴らしいですね。
足元がポカポカで、全く寒さを感じません。
カイロなしでこんなにも快適だとは。
おかげで撮影にも集中出来ました。







空が青く染まるこの瞬間が好きです。
DSC_0957
残念ながら雲が立ち込めているので水平線からの日の出は期待できそうにありません。







雲の間から太陽が姿を見せてくれました。
DSC_0990
ここからの定番?の構図、太陽を鳥居の中に入れて撮影するのもいいのですが、毎回同じじゃつまらないので、今回は別の構図で撮ってみることにしました。









辺りも明るくなってきたので、ここから手持ちに切り替えて撮影しました。
DSC_1008


しかしこの日はちょっとしたミスをやらかしてしまいました。
日の出直前になって、レンズが曇りだしたのです。
写真を見てもらうと分かるかと思いますが、海面から湯気が立っているのが分かるでしょうか?
外気よりも海水の方が暖かい為このような現象が起こるのですが、その温度差がどうやらレンズにも影響したみたいで、朝方に曇りだしたのです。
夜明け前に撮っていたときは曇ったりしなかったので、気温差によるものと思われます。
何度かここで日の出を撮影していますが、今までレンズが曇ったりしたことは無かったのでレンズヒーターを持って行きませんでした。
このままでは撮影に影響するので、都度、レンズを吹きながら撮影しました。





これもレンズが曇ってしまって撮影した一枚。
DSC_1013
だけどなんか幻想的な感じでいいかも(笑)









DSC_1019
元旦じゃないのに人は多かったです。

ちなみに元旦の意味を説明しておくと
元旦とは1月1日の朝を意味しています。
元旦の旦は下の線が太陽が地平線もしくは水平線から昇る様子を表した文字なのです。
元日が1月1日を指しているのです。







太陽が昇りきる前に鳥居の中に太陽を入れて撮影したかったけど、人が多くてなかなか撮れませんでした。
DSC_1034
携帯の待ち受け画面用に太陽が鳥居に掛かるその瞬間を縦で撮りたかったんだけど、人が多くてムリだわ(笑)







綺麗な日の出とはいきませんでしたが、荘厳な雰囲気のある神磯の鳥居はいつきても心が洗われますね。
新年に日の出が見れたことで、気持ちも新たに新年のスタートがきれそうです。

かえってどうも!

Posted at 2020/01/06 22:59:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | フォトライフ | 日記
2020年01月02日 イイね!

ツインリンクもてぎ New Year Celebration 花火と音の祭典

ツインリンクもてぎ New Year Celebration 花火と音の祭典








あけましておめでとうございます🎍
本年もよろしくお願いいたします。

年明け最初の写活としてツインリンクもてぎの花火大会へ行ってきました。
昨年、初めて見に行った時に目の前で打ち上がる大迫力の花火に感動し、夏の開催も見に行き、今回が3回目の観覧になります。


花火は17時20分に開演なのですが、私は撮影がメインなので三脚を立てる場所を確保したいので自宅を朝早くに出発しました。

ゲートオープン前に到着し、無事に三脚エリアにて場所を確保できたので、花火開演まで時間もあるのでホンダコレクションホールで展示車両をみたりアシモショーを見たりして時間を潰しました。





DSC_0510







DSC_0524






DSC_0544






DSC_0528





ホンダコレクションホールも一通り見終えて暇だな~と思っていたら、ツインリンクもてぎエンジェルを発見。
せっかくなので撮影させてもらいました♪
DSC_0607







熱気球に搭乗できるイベントもありました。
DSC_0718
ロープに繋がれているのでそこまで高くは上がりませんが、見晴らしが良さそうでした。
写真は降りてくる時に撮っているのでもう少し高く上がっていましたよ。






日も沈みいよいよ花火の打ち上げが迫ってきました。
DSC_0746
今回もスタンド最上段からの撮影です。
A席のチケットを購入した人はスタンド最上段のスペースを三脚エリアとして開放しているのでそこから撮影が可能となっています。



花火は4部構成となっており、それぞれがテーマに沿った花火が打ちあがります。
第1部 「New Year Celebration」
第2部 「Believe ~信じること~」
第3部 「Winter Gift ~森の奏でる旋律~」
第4部 「Sunrise ~日出ずる~」
そしてこのテーマに合わせて曲が流れ、花火と音の祭典として素晴らしいステージが楽しめるプログラムとなっています。
花火の打ち上げは菊屋小幡花火店さん。
内閣総理大臣賞も受賞し数々の賞を獲得している日本の名工です。



お待たせいたしました。
いよいよ花火の打ち上げがスタート!
ここからは一気に花火の写真をお届けします。

DSC_0753




DSC_0761
撮影には20mm単焦点レンズを使いましたが、距離が近いこともあり、すべての花火が収まりません。ここに来ると14-24mmほしくなりますね。

今回はコンポジットしないですべて一枚撮りで作品を撮ることを心掛けて撮影しました。
やっぱり撮るなら一枚でビシッと決めたいです。
コンポジットすれば見た目も豪華な花火に仕上げることができるけど、これ合成じゃないんだぜ。一枚で撮ったやつなんだよ。というのを撮るのが目標なので今回はすべて一枚撮りです。






DSC_0763






DSC_0764






DSC_0817







DSC_0819





DSC_0820






DSC_0838






DSC_0841






DSC_0828






DSC_0844







DSC_0848






第4部のSunriseは圧巻でした。
DSC_0867
サブタイトルの~日出ずる~とあるように日の出をイメージした花火はオレンジ色をメインにした花火が次々に打ちあがりました。







ラストはこれでもか!ってくらい盛大に打ちあがりました。
DSC_0868
フィナーレに向けて設定変えるか悩んだのですが、ちょい暗めの赤系の花火だから設定かえなくてもいいかな~なんて思っていたのですが、見事に白トビしましたね(笑)
この辺はいろいろ経験積まなければなりませんねー😅




今回この場所からの撮影は2回目だったので(夏はコース内で下から撮影)前回より良く撮れたと思います。
ですが、後から気付いたのですが、花火が打ち上がるときもちゃんとタイミングを見てシャッターを切るべきですね。
花火が筒から打ちあがる時にタイミングを合わせてシャッターを切っていないと花火が途中で切れちゃったりしている。
ある程度は気にしていたのですが、目の前で打ちあがる花火に興奮してたくさん写真を撮ろう!という気持ちになり、結果、中途半端な写真が大量生産されることに。
自身の高揚した気持ちを抑えつつ、冷静になって状況をよく観察して撮影することができればもう少し良い写真が撮れるようになると思うので今後の課題としたい


あっ
単純に花火を観覧するだけならそんなこと考えず楽しんだほうがいいです。
席も自由席ではなくできれば指定席のある上段A席がおすすめです。
追加で700円ですから。
約30分という短い時間の花火ですが、花火と音の組み合わせによる演出は最高のエンターテイメントです。


次回は夏に開催予定なので、まだ行ったことない方はぜひ行かれてみてください。
きっと感動すると思います。



かえってどうも!

Posted at 2020/01/04 09:43:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | フォトライフ | 日記
2019年12月30日 イイね!

2019年総集編

2019年総集編
前回のブログが今年最後の投稿となる予定でしたが、時間もあったので2019年の総集編としてブログにまとめてみました。
ブログタイトルをクリックすると各ブログへジャンプします。






1月
年明け最初の写活はツインリンクもてぎの花火撮影からスタート
とても見応えのある素晴らしい花火大会でした。
DSC_0051


毎年恒例の東京オートサロンに行くのも楽しみのひとつ。
もっとも近年はコンパニオンの素敵なおねーさまを撮るのが目的になりつつありますが(笑)





2月
この月はほぼ毎週、オオワシの撮影に通っていました。
生まれて初めて見るオオワシにすっかり魅了されてしまい朝から夕方までひたすら待ち続けることも苦ではありませんでした(笑)
DSC_1332
写真はいちどは餌を捕獲するも空中でミサゴに狙われうっかり落としてしまった餌を再びキャッチすべく必死に追いかけているオオワシです。





3月
この月はオオワシ撮影に恵まれていました。
間近でオオワシの撮影ができ、獲物を捕らえるシーンも撮影できたりと運が良かった月でした。
DSC_1736-2
「オオワシ撮影5回目」 「オオワシ撮影7回目」




4月
桜のシーズン
毎年さくらの山公園で桜と飛行機のコラボ撮影をするのを楽しみにしています。
DSC_4079







5月
水戸市千波湖で開催されたI.S.O FESに行ってきました。
今年は初の二日間の開催となり、両日ともに楽しんできました。
DSC_5410
今年はメインのMCにお笑いコンビのEXITさん、そしてステージには高橋洋子さんやAKB48のTeam8が登場。最高の二日間を満喫しました!








6月
東京ディズニーシーへ行ってきました。
DSC_6089
「東京ディズニーシー」








7月
百里基地にアグレッサー現る!
ずっと撮りたかった精鋭部隊のアグレッサー
DSC_9261
「百里に展開した精鋭部隊を撮りに行く」









8月
松島基地航空祭へ
初めて県外で航空祭を見に行きました。
F-16の圧巻のデモフライトに度肝を抜かれました。
DSC_4281
「松島基地航空祭2019」









9月
今年で終了してしまうレッドブルエアレース
予選と決勝を楽しみました。室屋さんが敗者復活戦から勝ち上がり優勝までしてしまうというドラマチックな展開にはしびれました。
DSC_1892
「レッドブル・エアレース千葉 2019予選」 「レッドブル・エアレース千葉 2019決勝」










10月
9月28日にいきいき茨城ゆめ国体が茨城で開催され、カヌースラロームとスポーツクライミングの撮影に行ってきました。
DSC_4463
「茨城国体カヌースラローム」  「茨城国体スポーツクライミング」








11月
メットライフドームで開催された「MONSTER JAM 2019 IN JAPAN 」
初めて見に行きましたがこれはめっちゃ楽しかったです。
20191103-DSC_8299
「MONSTER JAM 2019 IN JAPAN」









12月
百里基地航空祭
ラストファントムとなる百里基地での航空祭
二日間感動をありがとう。
DSC_1263
「百里基地航空祭 2019」






こうして一年を振り返ってみて改めて気付いたのは、自分は動体撮影がより好みなんだなということ。
もともと飛行機を撮影するのは好きでしたが、今年は茨城国体が開催され、そこで撮影したカヌースラロームとスポーツクライミングがそれまで特に興味もなかったのに、写真撮ってて面白さに気付いたりしました。

まだまだ撮影したいものはたくさんあるので、いろんな場所へ出かけて撮影できればと思っております。



相変わらずクルマネタのないブログばかりですが、来年もよろしくお願いします。
それではみなさま、良いお年をお迎えください。

Posted at 2019/12/30 20:26:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | ご挨拶 | 日記
2019年12月30日 イイね!

今年最後の投稿

今年最後の投稿今年も残すところあと僅かになりましたね。
年内最後のブログになるかと思います。

22日
この日は水戸京成ホテルにて
磯山純×マシコタツロウ「Xmasスペシャルディナーショー」に行ってきました。
alt
普段、ホテルでディナーをする機会なんてまずないので、こういう特別な日に食事をすると最高ですね。



この日は磯山純さんのニューアルバムの先行発売日でした。
alt
そしてこの日は私の誕生日ということもあり、CDにメッセージを入れてサインしてもらえました。嬉しい(((o(*゚▽゚*)o)))





28日は仕事納めでした。
仕事が早く終わったので、午後から洗車をしました。
洗車して綺麗になったPoloさんをせっかくなので記念撮影しておきたくて、久しぶりの愛車撮影してきました。
DSC_0126
洗車して綺麗になったPoloさん、夕陽に照らされカッコイイ~




場所を移動して筑波山をバックに撮影
DSC_0144





ダイヤモンド筑波が狙える日にここで撮影してみたいですね。
DSC_0153









29日
年内最後の写活のつもりで、早朝に朝日に照らされたゴールデン白鳥を撮りたくて撮影に行きましたが、白鳥が一羽もいませんでした(泣)
どうやら、前日に結婚式場から上がった花火に驚いて白鳥が逃げてしまったようです。
写欲も失せてしまいましたが、このまま帰宅するのもしゃーないんで、前日に引き続き、Poloさんを撮影してみました。
DSC_5698-Edit
ゴールデンPoloさんを撮る(笑)





昼からこれまたPoloさんの撮影。
年内最後は愛車撮影で締めくくろうかなと思い、天気も良いので海沿いにて撮影することに♪
DSC_0183






DSC_0262




DSC_0212




DSC_0253-Edit





帰りに大洗磯前神社にある神磯の鳥居をちょっとロケハン
規制の為のチェーンが張られたとのことなので、その様子見です。
DSC_0433





DSC_0369
撮影には問題ない場所に張られていたので大丈夫でした。
神が降り立ったとされる岩の上に登る人が、近年のSNS映えを狙って後が絶たないそうで、岩から滑り落ちて死亡事故も発生しています。つい先日も死亡事故がありました。
注意書きもしてありますが、絶対に岩の上には登らないでください。

元旦は初日の出を収めようと多くのカメラマンが訪れるかと思いますが、私は日にちをずらして撮影に行く予定です。
だるま朝日が見れたら嬉しいです。







そして今年も12月に入ってからの(一社)常陸太田市観光物産協会さんのFacebookページにて、2017年のインスタのフォトコンで入賞した写真を今年も使っていただいて嬉しいです。
DSC_7965



本日は天気悪いけど、大掃除して明日は自宅近くでお風呂に入りにいってのんびりかな。
年明け一発目はツインリンクもてぎの花火撮影で、その後は日の出の撮影、4日はしぶんぎ座流星群を撮影する予定です。
ゴールデン白鳥も撮りに行きたいけど、市の条例で水鳥への給餌が禁止されているので今年は白鳥の飛来数も少なくちょっと厳しいところ。なんとか少ない撮影する機会だけでもあればいいかなという感じですね。



それではみなさま
良いお年をお迎えください。


かえってどうも!



Posted at 2019/12/30 10:35:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | ご挨拶 | 日記
2019年12月21日 イイね!

愛車と出会って2年!

愛車と出会って2年!12月27日で愛車と出会って2年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
フロントGTIエンブレムをマニアックスのステッカーでレッドに変更

■この1年でこんな整備をしました!
車検

■愛車のイイね!数(2019年12月21日時点)
205イイね!

■これからいじりたいところは・・・
昔ならいろいろとカスタムしてたんだろうけど、最近はクルマ弄りの熱も冷めて、ノーマルで満足しちゃってます。
カスタムして一通り満足しちゃうと、次のクルマに乗り換えというのが自分のパターンですが、このクルマはノーマルでも満足度が高いのでこのまま乗り続けるつもり。

■愛車に一言
国産車とは違った乗り味で楽しいクルマ。これからもよろしくお願いします。

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2019/12/21 12:33:27 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@ぼさぼさ頭 さん、ありがとうございます。私は素材を提供したようなもので他の方の写真と共に作品としてカッコ良く仕上げてくれた事に感謝です。」
何シテル?   11/19 19:37
写真撮影が趣味です。 愛車をカッコよく撮りたいという事から軽い気持ちで手にしたカメラが今ではいちばんの趣味となってしまいました。 特に百里基地で戦闘機の撮影...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
91011121314 15
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ドアロックセンサーの端子を清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 20:59:52
ウィンドモール装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/04 22:30:58
KURE / 呉工業 CRC ラバープロテクタント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/07 07:46:58

愛車一覧

ボルボ V40 ボルボ V40
スタイリッシュなデザインと安全装備が充実しているクルマに乗りたくてV40を選びました。 ...
その他 ジャイアント 蒼き流星 (その他 ジャイアント)
GIANT ESCAPE R3 通勤や休日のサイクリングに活躍してくれる良き相棒です( ...
フォルクスワーゲン ポロ Poloさん (フォルクスワーゲン ポロ)
欧州ホットハッチに乗りたい気持ちからPOLO GTIを相棒として迎えることになりました。 ...
レクサス IS 深紅のIS (レクサス IS)
スポーツセダンに乗りたくて、IS350version Sを中古で購入。 純正プラスαの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation