• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kouki☆のブログ一覧

2019年03月30日 イイね!

祝・みんカラ歴6年!

祝・みんカラ歴6年!3月31日でみんカラを始めて6年が経ちます!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>

ここ最近はみんカラらしさのない活動になってしまい、ブログも撮影関連のネタばかりになってしまいました。
趣味のカメラのおかげでこの1年は数名の方と実際にお会いする事もできました。
これもみんカラのおかげです。

因みにプロフ画像のキャラクターは茨城県民なら誰もが知っているご当地ヒーロー「イバライガー」です。

これからも、よろしくお願いします!


Posted at 2019/03/30 09:39:18 | コメント(7) | トラックバック(0) | ご挨拶
2018年12月31日 イイね!

今年最後の投稿

今年最後の投稿今年もいよいよ残り数時間となりましたね。

今日はPoloさんの今年最後の洗車をしました。
その後、時間もあったので、綺麗になった愛車をせっかくなので撮影してきました。

せっかく撮った写真なので、今年最後のブログとしてアップする事にしました。


今年最後なので、何か撮ろうと思い、バッグにコンデジ入れてたのがラッキーでした。


市内のデパートにカレンダーを買いに行く用事があったので、その近くで撮影。




いつもクルマのラゲッジに常備しているトラベル三脚もせっかくなので使って撮影しました。



撮影後は京成百貨店へ
年明けの福袋でマセラティのギブリが売りに出てました。



8,888,888円
2017年の限定車だそうです。
カッコイイ〜
誰か購入者は現れるのでしょうか?


GR2で撮影しようと思ったらここでバッテリー切れ
先日のクリスマスディナーショー以来、充電していなかったので、バッテリーの容量がもともと少なかったんですよね。
その為ここからはスマホで撮影しました。






入口を入るとこれまた何やら凄い福袋が展示されてました。

ロボット?
値段みたら表のマセラティより高いじゃんね★.★
これも購入者は果たしているのだろうか?



で、自分が欲しかったカレンダーはコレ

Zekkei IBARAKI 2019 カレンダー




県内各地の絶景を収めたカレンダーで、写真はフォトコンテストで入賞した方々の素晴らしい写真が並んでいます。
コレが欲しかったんですよね〜

表紙はグランプリに輝いた大洗神磯の鳥居での1枚です。
他にもひたち海浜公園のネモフィラや、先日、自分も撮影に訪れたプラトーさとみでの星空だったり、カレンダーとしてとても見応えのあるモノになっています。
それが1000円というお値段なので、来年度はこのカレンダーで1年を過ごしたいと思っていたのです。


無事にカレンダーを購入し、帰宅しました。
年越しそばも食べて、今はガキ使の笑ってはいけないを見て、チャンネル変えながら、紅白みたりしてます。
メイウェザーと那須川天心の試合も注目ですね。

今年一年、なんとか無事に終える事ができそうです。
お世話になった方々ありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。
それでは皆様、良いお年をお迎えください。


Posted at 2018/12/31 21:23:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | ご挨拶 | 日記
2018年12月29日 イイね!

2018年総集編

2018年総集編今年も残すところあと僅かとなりました。

みん友さんのブログを見ていると、上半期、下半期で総集編を作っている方がチラホラいましたので、私もせっかくなので簡単ではありますが、総集編を作ってみました。


今年は上半期を作っていませんので、2018年の総集編としてお届けしたいと思います。

パソコンでご覧になっている方は画面を右にスクロールをお願いします。
画像が大きく表示されます。
各ブログタイトルをクリックすると該当ブログへジャンプします。

1月
年明け最初のイベント、東京オートサロンに今年も行ってきました。
今年はなんとあのドリフトの神、ケンブロックが来日するというので、是非ともこの目で神のドリフトを見たくて行ってきました。
lr7200-0969
圧巻のパフォーマンスでした。

「東京オートサロン2018レポート クルマ編」




午前中いっぱいは特設会場にいたので、会場内のクルマをじっくりと見ることはできませんでしたが、それでもコンパニオンの撮影だけは毎年楽しみにしているので欠かさずに撮影しました。

lr7200-

「東京オートサロン2018レポート コンパニオン編」


他にはこの月にカメラを念願だったフルサイズへ移行。
当初は自分の愛車をカッコよく撮りたいけど、他は撮る予定もないからエントリークラスで十分だと思っていたのですが、気が付けばD5300→D7200→D750という買い替えになるとは予想もしませんでした(^^;)

今ではいちばんの趣味がカメラになってしまい、最近のブログはすっかりカメラブログ化しております(笑)



2月
こちらも毎年見に行っている小美玉オールドカーミーティングに行ってきました。

lr750--7


「小美玉オールドカーミーティング」


この月は、Poloさんのパーツ取り付けで横浜にあるマニアックススタジアムへ行き、純正ステアリングスイッチとcpm ロアーレインフォースメントを取り付けました。どちらのパーツも機能性がアップして、とても快適になりました。
lr750--4





3月
水戸の偕楽園の梅が満開となり、こちらも毎年欠かさず見に行っている夜・梅・祭

lr750-jpg-

キャンドルによるライトアップと孟宗竹林の竹を使った竹ドームがとても綺麗です。
フィナーレを飾る花火の撮影がこの日最大の楽しみなのです。

「夜・梅・祭2018」


3月は夜に撮影する機会が多かったです。
偕楽園のライトアップを撮りに行ったり、
lr750-jpg-1657


三の丸庁舎のお堀の桜のライトアップを撮りに行ったり、
lr750-jpg-1693


毎年、春が訪れるの感じさせてくれる時期ですね。





4月
桜の季節、カメラが趣味になってからは、おそらく自分が一年で最も楽しみにしている季節。
愛車と桜のコラボ撮影はもちろん、飛行機と桜のコラボ撮影ができるのもこの季節の最大の楽しみなのです。

lr750-jpg-

「さくらの山公園の桜と飛行機」



今年は桜の開花が例年より早かった事もあり、他の場所での撮影ができませんでした。
桜の撮影地はまだ他に行きたい場所があるので、来年は新たな場所で撮影をしてみようと思います。


桜の見頃が過ぎてしまったので、百里基地へ行ってみたら、この日はアメリカとの共同訓練でスーパーホーネットが飛来する日でした。
運よくファントムとスーパーホーネットの写真を撮ることが出来たのはラッキーでした。
lr750-jpg-3350

「百里基地北門にてF-4ファントムとF/A-18スーパーホーネットを撮影」







そしてこの時期ならではの光景としてずっと撮りたかったのが大洗鹿島線と水田のリフレクション
lr750-jpg-4165


来年もこの場所から撮影するのがたのしみです。




5月
レッドブルエアレース千葉 予選・決勝と2daysで行ってきました。


lr750-jpg-6770-2

「RedBull AIR RACE千葉 2018予選」






lr750-jpg-8469

「RedBull AIR RACE千葉 2018決勝」



昨年、念願のワールドチャンピオンに輝いた室屋義秀選手の姿を再び幕張で見られたのは嬉しかったですね。
残念ながら室屋さんはラウンド・オブ14で敗退となってしまいましたが、予選、決勝と大好きなエアレースを思う存分楽しんだ2日間でした。
来年の開催は厳しそうですが、もしまた今年の様なミラクルが起きるのであればその時は絶対に行きます!




6月
水戸のあじさいまつりも気が付けば毎年行くようになりました。
lr750-jpg-9161

毎年、水戸の梅大使の撮影会が行われるのでそれが楽しみなのです。
強烈な日差しのもとでの撮影は私には難しすぎました。

「水戸のあじさいまつり」



いつもは紅葉シーズンに訪れる花貫渓谷も新緑の季節に訪れてみました。

lr750-jpg-9084


爽やかな気分になれる新緑はとても気持ちいいものです。






7月
結婚20周年記念旅行に行きました。

1710-jpg--2



1710-jpg--2

一泊二日の温泉旅行、今年一番の思い出になりました。
「結婚二十周年記念旅行」



そして7月はすっかり定番となったイベント
「珍しい車の夏祭り」今年も行ってきました。
一昨年からレースクイーンの撮影会もあり、私は昨年に初めて撮影会に参加しました。
今年も半分はレースクイーンがお目当てで行ってきました。


1710-jpg-9858




1710-jpg-0090

「第14回珍しい車の夏祭り」




8月

以前から撮りたかった星景写真にチャレンジしました。

さくら宇宙公園006

星空を撮るために新しくレンズも購入しました。
そしてサブのコンデジも購入しました。

天の川もうっすらとですが肉眼で確認ができたことが大変嬉しかったです。
さくら宇宙公園004

「さくら宇宙公園から見た星空」




昨年に初めて行ってもういちど行こうと決めていた大谷資料館に行って来ました。
先日行った首都圏外郭放水路と並んで、ここも地下神殿という言葉がピッタリな場所です。
大谷資料館009

「大谷資料館」



9月
日立くるまフェアに行ってきました。
このイベントも毎年欠かさず行くようになりました。
最大の楽しみは国内外の多くの試乗車が用意されていること。
普段はなかなか乗れないクルマも用意されていたりするので、毎年この試乗が楽しみなのです。

日立くるまフェア024

今年はAudi RS6アバントに試乗しました。
いや~素晴らしいクルマでした。
自身のライフスタイルの変化もあり、時期愛車はステーションワゴンが有力候補なのですが、こんなモンスターマシンなら走りも楽しめて最高の相棒になりそうです。
「第19回日立くるまフェア」




で、たまには愛車も撮影しなければと思い、お気に入りの撮影スポットで撮影もしたりしました。

DSC_2522




10月
土浦全国花火競技大会に行って来ました。

DSC_2969-Edit

今年は万全の体制で臨むも、残念ながら途中で中止になってしまいました。
それでもやはり土浦全国花火競技大会はほかの花火大会とは違う迫力がありました。
来年もまた撮影に行きたいです。


「第87回土浦全国花火競技大会」







11月
入間航空祭に行き、念願のブルーインパルスの撮影ができました。


DSC_5148



ずっとブルーインパルスを撮りたくて、やっと撮ることができたのでとても興奮した一日になりました。
「入間航空祭2018」





11月はお会いしたかったみん友さんである「ぼさぼさ頭さん」にお会いすることができました。
羽田空港で一緒に撮影できた時間は最高に楽しくて寝不足なんてどこかへ吹き飛んでしまうほどの楽しさを味わいました。

DSC_5989

念願のハミングバードディパーチャーもお互いに撮ることが出来て嬉しかったです。

「羽田空港撮影オフ」





12月
百里基地航空祭へ

今年は特別公開と一般公開の2日間を楽しみました。

DSC_7600-2

「百里基地航空祭特別公開」






DSC_8831

「百里基地航空祭一般公開」




三大流星群のひとつである「ふたご座流星群」を見に行ってきました。

DSC_9388
県内では星空を鑑賞するには最高の場所である「プラトーさとみ」へ
こんなにも綺麗に星が見られる場所が茨城にあるなんて
感動しました。


「ふたご座流星群2018」







首都圏外郭放水路が年内で一般見学が終了するというので急遽、行ってきました。

DSC_9851


大谷資料館同様の地下神殿という言葉がピッタリな場所でとても楽しめた場所でした。
来春にはリニューアルして新たな見学会となるそうなので、その時は再び訪れてみたいと思います。



こうして振り返ってみると、県内をメインに毎年お決まりのイベントは欠かさず行っているのが分かりますね。
来年もほぼ変わらない感じでお決まりのイベントには行くことになるかと思います。
年内のブログはこれが最後のブログになります。


年明けの撮影は2日のツインリンクもてぎの花火大会の撮影からのスタートになります。
土浦の花火大会が残念な結果に終わってしまったので、その分も含めて頑張って撮影できればと思います。
その後は東京オートサロンに行くことに決定しました。
羽田空港のハミングバードディパーチャーと迷いましたが、結局、コンパニオンの誘惑に負けました(笑)
年々、クルマの撮影よりもコンパニオンの撮影がメインとなりつつありますが、それもまたオートサロンの楽しみ方のひとつだと思うので、撮影するのが楽しみであります♪



仕事も本日が仕事納めでした。
明日は大掃除をして、明後日はお墓参りをして食事会。
無事に新年を迎えられそうです。


皆様も良いお年をお迎えください。
来年もよろしくお願いいたします。

Posted at 2018/12/29 23:47:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | ご挨拶 | 日記
2018年01月01日 イイね!

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます
新年あけましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いします。

今年は昨年末に相棒となったPolo GTIと共に新たなカーライフを楽しんでいきたいと思います。
年明け早々にガラスコーティングとフィルムの施工を予定しているので現在仕上がりが楽しみな状態です。

その後はバックカメラを装着予定といったところですね。



で、本日は毎年恒例の食べ始めとして、大洗にある森田水産へお寿司を食べに行って来ました。
我が家では毎年、元日の日は家族でお寿司を食べに行くという風習があり、子供が小さい時からずっと続けているので、かれこれ10年以上は通い続けております。



目の前で板前さんが握ってくれる回転寿司屋さんなので、ネタは新鮮で、どれも美味しいです。

ここでの食べ始めを毎年楽しみにしているのです。
alt
毎年必ず食べているボタンエビ
このボリュームがたまりません。




alt
鮪の三種盛り合わせ
回転寿司でこれだけのネタが食べられる場所もそうそうないと思います。




alt
蟹、雲丹、イクラの三種が一つになった北海盛りも毎年食べているネタです。




alt
中トロもこれまた美味しく頂きました。
やはりここのお寿司は何度訪れてもまた来たくなる美味しさがありますね。
お値段がちょっと高めなので、年に一回しか来れませんが、年に一回だからこそ楽しみにしている訳で、美味しく頂けるのだと思います。




alt
久しぶりにおみくじで大吉を引きました♪
何かイイことあるといいな。

明日は息子のハスラー君を洗車してあげようと思います。


Posted at 2018/01/01 21:05:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | ご挨拶 | 日記
2017年01月04日 イイね!

あけましておめでとうございます。

あけましておめでとうございます。
遅くなりましたが、新年あけましておめでとうございます。

今年もよろしくお願い致します。
新年最初のブログになります。
年明けはのんびりと過ごしましたので、その時の様子をまとめて紹介したいと思います。


元日は初詣に行き、毎年恒例の食べ始めでもあるお寿司を食べに行きました。
もうかれこれ15年近く一年の最初の食べ始めは同じお店へお寿司を食べに行っています。


大洗にある海鮮処 森田
回転寿司で板前さんが目の前で握ってくれるお店です。
ここのネタはとにかく新鮮で、美味しいの一言につきます。
その分、お値段もお高いのですが、回転寿司でここまで美味しく食べられるお店はそうそうなく、一年に一回、我が家の贅沢として通い続けているのは、美味しいからに他なりません。




ここのお店の看板メニューでもあるマグロの3種盛り合わせ。
中トロと大トロです。
口の中でとろけるのがたまりません。
格安の回転寿司では味わえない美味しさです。




甘エビ
ぷりぷりな甘エビがたまらなく美味しかったです。
この日唯一私が2皿頼んだネタです。







江戸前アナゴの炙り焼き
昨年、初めて食べてその美味しさに嵌ってしまいました。
嫁さんの大のお気に入りで、この日唯一2皿頼んだネタです。




ボタンエビ
毎年必ず頼むネタです。
他の回転寿司ではまずこんなネタ出てこないですよね。
身もさることながら、ミソが美味しくて、ちょっと食べ方が下品かもしれませんが、そこをすするのがたまらなく美味しいのです。


もう一つ毎年頼んでいるネタでタラバガニの握りがあるのですが、昨年に引き続き、今年も入荷しなかったのか食べられませんでした。
でもお腹いっぱい食べられたので満足です。





お寿司を食べた後は、海を見ながらお風呂に入りたいという嫁さんのリクエストにより、日立市にある湯楽の里へ


海を眺めながらの入浴は気持ちよかったです。





2日は新年最初のクルマ弄り(維持り)で今年もジェームスの初売りに並び、オイル交換をしてきました。

いつもはMobile1を入れているのですが、今回は初売り価格でCastrolのEDGEが安くなっていたのでお試しで入れてみました。
液体チタンを配合し、強靭なオイル油膜を形成するという謳い文句に惹かれました。




3日はいつもの撮影スポットにて今年最初の愛車撮影をしました。


残念なことに、工事の関係で後ろにロープが張られてしまい、映り込みが気になってしまいました。

翌日にここから愛車との日の出のコラボを撮りたくてロケハンしたのですが、数枚だけ撮って撤収しました。






年末年始休暇の最終日でもある4日は、今年は酉年という事もあり、近所の野池へ白鳥を撮影に行ってみる事にしました。







タイミング良く、白鳥の群れが帰って来る時間帯だったのか、数回に渡って飛来してきました。




まだ若い白鳥なのか、毛の色がややグレーがかってますね。





イイ感じにハートの形で向き合ってくれました。






良い一年になりますように。
Posted at 2017/01/05 00:56:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | ご挨拶 | 日記

プロフィール

「神栖市1000人画廊 http://cvw.jp/b/1830002/48612734/
何シテル?   08/21 22:39
写真撮影が趣味です。 愛車をカッコよく撮りたいという事から軽い気持ちで手にしたカメラが今ではいちばんの趣味となってしまいました。 特に百里基地で戦闘機の撮影...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
101112 13141516
1718 1920 212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ドアロックセンサーの端子を清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 20:59:52
ウィンドモール装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/04 22:30:58
KURE / 呉工業 CRC ラバープロテクタント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/07 07:46:58

愛車一覧

ボルボ V40 ボルボ V40
スタイリッシュなデザインと安全装備が充実しているクルマに乗りたくてV40を選びました。 ...
その他 ジャイアント 蒼き流星 (その他 ジャイアント)
GIANT ESCAPE R3 通勤や休日のサイクリングに活躍してくれる良き相棒です( ...
フォルクスワーゲン ポロ Poloさん (フォルクスワーゲン ポロ)
欧州ホットハッチに乗りたい気持ちからPOLO GTIを相棒として迎えることになりました。 ...
レクサス IS 深紅のIS (レクサス IS)
スポーツセダンに乗りたくて、IS350version Sを中古で購入。 純正プラスαの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation