
先月に続き、今月も那須どうぶつ王国へ行ってきました。
大好きなんですよ(笑)
まぁ撮りたいシーンがあったからなんですけどね。
那須どうぶつ王国では5月のGWを過ぎたあたりにペンギンビレッジにある桜が咲いて、桜の花びらが散るとプールが桜の花びらでピンク色に染まるのです。
そこを泳ぐペンギンを撮りたい!!
桜の花びらを付けたペンギンもめっちゃ可愛くてこれはもう撮りに行くしかないな!と(笑)
そんな訳で先月に引き行ってきた次第です(^^♪
しかし、今年は桜の開花が早かったのか、すでに桜は散ってしまい、新緑の桜の木となっていて、自分の思いは叶わず、、、
撮りたいシーンが撮れないのは残念ですが、大好きな那須どうぶつ王国なので、撮りたい被写体はたくさんあるので楽しさは変わりません😄
連休が終わったあとの那須どうぶつ王国はそれ程混んでいる感じもなく、見たい場所でじっくりと見ることが可能でした。
到着してまず最初に向かったのはスナネコがいる保全の森へ
スナネコの赤ちゃんもすくすくと育っていて、いつ見てもかわいいです☺
11時からはバードパフォーマンス「BROAD」
これは来たら必ず見るやつ!!
絶対外せないショーです。
ダルマワシの「セレン」
ワシミミズクの「すみれ」
ルアーパスで急降下するニシオオノスリの「エレナ」
お待ちかねみんな大好きハクトウワシの「ウィンティー」
新緑の森をバックに飛翔するウィンティー
ホント君はかっこいいよ🤩
ルアーパスで急降下するセーカーハヤブサの「ブラッド」

ルアーパスはいつもはドットサイトで追いかけるのですが、この日は持ってくるの忘れるという失態をやらかす。
ファインダー越しに追いかけましたがなんとか捉えることが出来ました。
空中で見事キャッチ!
ペンギンビレッジの桜とペンギンは撮ることはできませんでしたが、この日もう一つ撮りたい被写体がありました。
「パフィン」
日本では那須どうぶつ王国でしか見ることのできない非常に珍しい鳥なのです。

王国にパフィンがいるのを知ったのは先月訪れた後にブログを見て知りました。
室内展示で水槽に水滴付いているし、曇っているので撮影にあまり良いとは言えない条件ですが、パフィンが見れただけでめちゃくちゃ嬉しい!

ペンギンに似ているけど、パフィンは空も飛べるし、水中でも泳ぐことができるのです。
ジェンツーペンギン
この歩き方が可愛すぎて🥰
マヌルネコの「ボル」
こちらは「ポリー」

簡単な見分け方は顔のパーツが中心に寄っていて、真ん中に黒い線が入っているのがポリーさん
真ん中に黒い線が入っていなければボルさんです。
バードパフォーマンス「BROAD」午後の部
オープニングで登場するのはハリスホークの「アスカ」
ダルマワシの「セレン」
ダルマワシは翼の内側が白く美しいので飛び付きは絵になりますね!
午後の部はショー開始直後から爆風が吹き荒れる中でのステージとなりました。
帽子を飛ばされるお客さん数名
あまりの強風の為、ショーも短縮して最後にウィンティーの登場で終了とするアナウンスがあるほど
強風すぎて、ウィンティーもなかなかステージへ向かってこない
山をバックに飛翔するウィンティーが撮れたのでいいんですけどね(笑)

ウィンティーは結局ステージに姿を見せず。
そのままショーも終了となりました。
ショー終了後もスタッフが必死にウィンティーを呼び戻そうと笛を吹いていましたが、ウィンティーは戻らず。
GPSで位置を特定しているのか、スタッフが現場へ向かっていました。
帰りの王国ファームから王国タウンに向かうバスが待ち時間が長そうだったので、歩いて戻ることに。
そしたら運が良かったのか、行方不明になっていたウィンティーを見つけていたスタッフと遭遇。
森の中を飛ぶウィンティーが撮れました(笑)

無事にスタッフのもとへ戻りホッとしました。
2か月連続での那須どうぶつ王国となりましたが、全く飽きることはなく、むしろいろんな発見があって面白いです。
まだまだ撮りたいシーンが他にもあるので、しばらくは那須どうぶつ王国へ通うのは続きそうです(^^♪
かえってどうも!!
Posted at 2022/05/22 00:18:53 | |
トラックバック(0) |
フォトライフ | 趣味