• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kouki☆のブログ一覧

2022年05月08日 イイね!

連休最終日

連休最終日ゴールデンウィーク最終日は飛行船とフクロウを撮影してきました。


CMで流れているので知っている人もいるかと思いますが、アサヒスーパードライが新しくリニューアルされた記念に飛行船を飛ばしているのです。

日本縦断中である新スーパードライ号が5月のゴールデンウィーク中に関東にやって来る!!



現在、日本で見れる飛行船は1機のみなので、なおこちらの飛行船も国籍はアメリカの模様。ということもあり、記念に撮影に行ってきました。

こちらのサイトで新スーパードライ号のフライト情報などが見れますので興味ある方はチェックしてみてください。
LOOK UP! JAPAN 空飛ぶスーパードライ


新スーパードライ号が関東エリアを飛行するにあたって係留地は千葉県野田市になっていたのでフライト前に撮影すべく野田市へ向かいました。




到着して土手沿いを歩いていくと巨大な飛行船が目の前に現れました!!

感動の瞬間です。
DSC_4395






間近で見る飛行船がカッコイイ!!
DSC_4406




マストに繋がれているだけなので、風が吹くと左右にゆらゆらと動きます。
DSC_4410





遠くに見えるは筑波山
DSC_4417




因みに
このスーパードライ号、以前はメットライフ生命のスヌーピー号として運用されていたもの。
DSC_4420
その時もスマホで撮影した記憶があるのですが、画像フォルダに残っていない感じ。。。









DSC_4496







水鏡と筑波山と
DSC_4501








DSC_4514






いよいよ離陸のとき
スタッフがロープを持って移動させていました。
DSC_4605






テイクオフの瞬間
DSC_4621






意外なほど素早く離陸し、ハイレートかよ?って思うくらいあっという間に上がって行きました。
DSC_4631






見れて良かった~
DSC_4661



飛行船を見て幸せな気持ちになった後は本日のもう一つ目的であるフクロウの撮影へ向かいました。




このゴールデンウィーク中にもしかしたら雛の姿が見れるかもしれないという思いから期待して行きました。
残念ながら雛の姿を見ることは叶いませんでしたが、親の姿を見ることができたので良かったです。



DSC_9413





いろんな姿を見せてくれました。
DSC_9466






角度が惜しい!けどエンゼルポーズもゲット♪
DSC_9494





体をブルブルっとする姿もかわいい
DSC_9587






見れたことに感謝しつつ、その場を後にしました。
DSC_9601






新スーパードライ号、現在は関東に戻ってきております。
係留地は野田市。
21日までは関東地方をフライトするので、お近くの方はぜひチェックしてみてください。

フライト情報




次回ブログは那須どうぶつ王国へ行ってきました。をお送りしたいと思います。
相変わらず更新遅いですがお楽しみに。




かえってどうも!!


Posted at 2022/05/17 23:55:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | フォトライフ | 趣味
2022年05月01日 イイね!

鹿島神宮の流鏑馬神事

以前から見てみたいと思っていた流鏑馬が鹿島神宮で5月1日に行われることを知り、撮影に行ってきました。



毎年、11月3日に笠間市の稲荷神社で流鏑馬が行われているのは知っていたのですが、11月3日は毎年仕事なんです😓
そして11月3日は入間航空祭とも被っているので、日曜日に行われるとしても、優先順位は入間になってしまいうことから行ったことがないのです。




そんな中でたまたまネットで検索していたら鹿島神宮でも流鏑馬が毎年5月1日に行われていることを知る。
コロナ過により、中止が続いていたみたいですが、今年は3年ぶりに行うとのことでした。



流鏑馬を見るのは初めてなので非常に楽しみにしておりました。




流鏑馬が始まるのは午後からでしたが、過去の記事を見ると多くの人が訪れることが予想されたので早めに出発。


早めに現地入りしたら、本番前の練習を見ることが出来ました。


練習とはいえ、初めてみる流鏑馬の動きに感動しました。
DSC_8324




矢を射るのは本番だけのようです。
DSC_8328





そしていよいよ本番のとき


平安時代の装束に身を包んだ射手がやってきました。
DSC_8439








DSC_8561








躍動感ある写真を撮りたかったので流し撮りをメインに考えていたのですが、手前に向かって来る被写体で背景を流そうとするのはあまり向いてないですね(^_^;)
これならシャッタースピードを上げてバシッと止めた写真のほうが良かったかなと思ったり。


でも撮りたい構図がほぼ決まっていたので、正面からのショットでカッコよく流してみたかったんですよね~



DSC_8766







不安定な砂地の上を猛スピードで駆け抜ける馬の足音が迫力ありすぎでした。
DSC_8771






DSC_8816






DSC_8880






ブレブレですが、自分の正面近くに来たときは背景も流しやすいので、流し撮りするなら真横からのショットで狙うほうが良さそうですね。
DSC_8967








的に当たった瞬間。
猛スピードで駆け抜ける馬の上で手綱から手を放して乗っているのだから本当に凄いと思います。
DSC_8992








DSC_9016





DSC_9037








流鏑馬神事を終えて
DSC_9105

楽しみにしていた流鏑馬を見ることができて本当に良かったです。
また来年も見に行きたいですね。




撮影は
立ち位置、レンズ選択がマッチせず納得いく撮影とはなりませんでした。
撮りたいイメージはあったものの、それが上手く表現できなかったことが残念。
特に立ち位置に関しては、射手の左側に立って撮影したかったのですが、こちら側は立ち入り禁止となっており、撮影できたのはメディア関係者のみ。



今回の撮影である程度の感覚は掴めたので、来年の撮影ではもう少し良い写真が撮れたらと思います。




Posted at 2022/05/09 23:33:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | フォトライフ | 趣味
2022年04月30日 イイね!

連休初日

今年のゴールデンウィークは9連休となったkouki☆です。

連休中は主に近場で撮影して楽しんでいました。
順にアップしていきたいと思います。



4月30日
以前から撮影してみたいと思っていたトラフズクの親子を撮影してきました。

昨年、ロケハンで訪れるも既に巣立ちの後だったみたいで撮影することが出来ず
一年越しの思いでようやく撮影することができました♪



到着してすぐに雛を発見♪
いきなりウインクでお出迎えしてくれました(笑)
DSC_7647




木の枝からちょこんと顔を出してめちゃめちゃかわいい~(⋈◍>◡<◍)。✧♡
DSC_7655





まだよちよち歩きの雛ですが、時折こんな不安定な場所に乗ったりして、落ちてしまうのではないかと見ているこちらがハラハラします。
DSC_7716







近くには親鳥がいてしっかりと雛を見張っています。
これは雄らしいです。
DSC_7746
雌は巣の近くにいて、しっかりと見張っていました。







木の上をよちよち歩く姿もかわいい~
DSC_7752






途中で正面向いてサービスショット
DSC_7759






本日のお気に入りショット
DSC_7764





もこもこした毛がぬいぐるみみたいです。
DSC_7922







木の枝をカミカミして嘴を綺麗にしているのかな?
DSC_7943





お父さんも体のお手入れ中
DSC_8021







雛は3羽いるらしいのですが、2羽目は木の上の方にいてすぐには見つけられませんでした。
DSC_8052
3羽目は見つけられず。
まだ巣にいるのかも?






最後は雄の凛々しい姿を撮って本日の撮影を終了としました。
DSC_8105
連休初日から撮りたかった野鳥撮影もできて良い休日になりました。





かえってどうも!!



Posted at 2022/05/06 20:39:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | フォトライフ | 趣味
2022年04月28日 イイね!

那須どうぶつ王国

那須どうぶつ王国少し前になりますが、今シーズン初の那須どうぶつ王国へ行ってきました。

昨年10月にバードパフォーマンス見たさに行ったらそこから見事にドハマりしてしまい、11月までに3回通ってしまいました。
12月からは冬季営業となり、ショーの内容も縮小されてしまうので通常営業になるタイミングを待っていました。



4月10日
この日は愛車と桜の撮影をする予定でいたのですが、見事に寝坊🤣
やる気もなくなり、さてどうしたものかと。

そうだ!今シーズン初の那須どうぶつ王国へ行こう!!
通常営業になっているし、今から行けば、午前のバードパフォーマンスにも何とか間に合うはず。

急いで準備をして王国へ向かいました🚗💨


到着した時には既にショーは始まっていましたが、なんとか間に合いました~
ウィンティお久しぶりです!
DSC_6484

今回はまだ雪の残る那須岳をバックに飛翔するウィンティを撮りたかったのですが、上手く撮れず。
写真左上にうっすらと雪の残る那須岳が写っています。






撮影機材はD500にサンヨン
サンヨンが本当に良い仕事をしてくれるので大好きなレンズになっています。


DSC_6486






DSC_6496






DSC_6527




DSC_6538





DSC_6595





お兄さんと一緒にウィンティもお辞儀しているのがかわいい(笑)
DSC_6630






DSC_6732





DSC_6742


午前の部終了。





3月にスナネコの赤ちゃんが公開となり、こちらも見ておきたかったので見てきました。
DSC_6795
お昼寝タイムだったらしく、3匹の仔スナ達はスヤスヤと夢の中






ジャガーのソル君
DSC_6853






タイミング良く餌やりタイムに遭遇。
肉球ぺったんが撮れました。
DSC_6862
てか肉球でかすぎ(笑)







ハシビロコウのカシシ
DSC_6848







今回撮りたかったのがこちらの鳥さん
オニオオハシ
オレンジ色の嘴が大きくて目の周りが青いのがとても印象的ですよね。
♀のデイジー
DSC_6895





こちらは♂のセルバ
嘴の黒い部分の先端が尖っているのが♂のセルバで丸みを帯びているのが♀のデイジーだそうです。上の写真と見比べて見てください。
DSC_6958





嘴を器用に使って水を飲むセルバ
DSC_6923






DSC_6961

運がいいとセルバがデイジーに餌を運ぶ求愛行動を見ることができるそうです。
見てみたいものです。





アンデスコンドル
翼長3mはとにかくデカイ!!
遠くから見たとき最初、置物か何かだと思っていました。
じっとしていて全く動く様子がないんだもの。
DSC_6967
羽を広げて日光浴していたみたいです。





迫力満点でした。
DSC_6993






バードパフォーマンス午後の部
今回のお気に入り♪ハリスホークの飛び付きシーン
DSC_7018







DSC_7209







ハヤブサのルアーパス
DSC_7299







空中で見事にキャッチ!
DSC_7342








ここからはショー終了後の訓練の様子になります。
DSC_7403





ダルマワシのセレン
DSC_7487







スナネコの♀のアミーラがお引越しで埼玉へ行ってしまうので、最後のご挨拶をしてきました。
DSC_7527






DSC_7564







DSC_7632
アミーラ埼玉に行っても元気でね。
最後に見れて良かったよ♪



那須どうぶつ王国は本当に楽しいので今年も何度か通う予定です。
来月また行きたい。。。
撮りたいシーンがあるのです。

横田にも行きたいしタイミング次第ですかね。



かえってどうも!!


Posted at 2022/04/28 23:58:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | フォトライフ | 日記
2022年04月24日 イイね!

ギーアツ春のNF祭り

ギーアツ春のNF祭り4月23日に厚木基地で日米親善感謝デーがあり、米海軍、海上自衛隊航空機の地上展示がありました。
イベントは関係者のみが参加できるイベントだった為、一般の入場は不可となっていました。

基地の中でイベントを楽しむことはできませんが、翌日の航空機の帰投を撮影したくて自身初の厚木基地へ展開してきました♪



今回は昨年の百里基地でカウボーイの撮影時に大活躍してくれた自転車を積載して行きました。
alt



4月24日
天気は朝から曇り、午後から雨の予報
撮影には不向きなコンディションではありましたが、風向きが北風であったため、厚木基地においてはルート4と呼ばれる離陸で戦闘機の背中を撮れるチャンスがあるとのこと。



早めに現地入りしたので、自転車で本日の撮影場所へ行ってみることに♪
遠いですがフェンス越しにはエプロンに並んだ米軍機の数々の姿が😍
これから飛んでくれることを想像したらワクワクしてきました。
alt


せっかく持ってきた自転車ですが、午後から雨の予報はほぼ間違いなさそうなので、自転車の使用はここまで。
歩いて現地へ向かいました。






この日いちばん最初に上がったのは海上自衛隊のP-3Cでした。
DSC_3554




続いてP-1の上り
DSC_3559

まずは海上自衛隊からか~
このまま続いて米軍機の上りかな?
そう思うもなかなか動きがないまま時間が過ぎていきます。


仲間とも合流
春はタケノコが発生する季節です(笑)
alt






10時すぎ
ようやく動きが

C-2Aの色付きが上がりました。
垂直尾翼に描かれた旭日旗がカッコイイ!
DSC_3586




その後またしても動きがないまま時間だけが過ぎ。。。








12時過ぎ
いよいよF-18が上がるとのこと。

しかも最初に上がるのはタロンらしい。
噂には聞いているタロンの頭オカシイ上り(笑)
Twitterで見るとまぁすんごい捻って上がっていく写真の数々。。



そりゃあ今回も期待しちゃう訳ですよ😍

ドキドキしながらその瞬間を待ちます。
1番機はやや高めで少し捻りながらの上り。



続いて2番機
むおぉー--
これだよ!!これ!!
背中をバッチリ見せながらの上りにもうテンションMAX状態での撮影でした。
DSC_3625
1番機とは明らかに違う低い位置からの上りで最初どこから飛び出してくるのか一瞬探してしまったほど。



さぁ、後続の部隊もこれに続いて飛んでおくれ
そう思うもまたしてもなかなか飛ばず。


小出しに飛んでいるような状態が続きました。



E-2D
これも撮りたかったやつ
DSC_3643
垂直尾翼のロゴがカッコイイですよね。




KC-130J
SUMOさん見れた♪
DSC_3662






ずっと見たいと思っていたオスプレイ
やっと見ることができました(^^♪
DSC_3713




しかしまぁ連続して上がらないこと
雨は本降りになるし、撮影には全く適さない厳しいコンディションになっていきます。



皆さんそれぞれ雨対策でカメラを保護していきます。


見ろ!ゴーヨンがまるでゴミのようだw
alt

それくらい雨が降っていたということです。



以下、めーありーふーな中で撮影した写真になりますので、ガビガビな写真ばかりですが撮影が楽しかったので載せておきます。


ダイアモンドバックス
DSC_3755





チッピー
402お久しぶりです
DSC_3791
2018年の百里基地合同訓練以来ですね♪
また百里に来てくれてもいいんですよ!





グラウラー
見れて良かった!
DSC_3830


これで終わりかなと思い帰り支度をしていたら、メイスが上がるとのこと


実は今回の撮影で撮るのを楽しみにしていたのはメイスなんですよね~
棍棒を持ったロゴマークがカッコよくて個人的にめちゃ好きな部隊マークです。


ゆる~く捻る感じの上りでしたが、見れたことに感謝♪
DSC_3862




雨の中、ずっと待ち続けて本当に良かった!
DSC_3878



撮影は苦行みたいなもんでしたが、大好きな被写体が撮れるなら全然辛くなくて、待ち時間も仲間とワイワイ楽しく過ごせたのであっという間の時間でした。





初めての厚木基地遠征は雨の中での撮影でしたが、F-18がいちどに5飛行隊も見れて、航空祭でもここまで見れないよね?というくらい見れたのが良かったですね。

今年は各地で航空祭が開催される予定なので今から非常に楽しみですね♪
とりあえず来月のターヨコから🤩


かえってどうも!!




Posted at 2022/04/26 23:05:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | フォトライフ | 趣味

プロフィール

「@ぼさぼさ頭 さん、ありがとうございます。私は素材を提供したようなもので他の方の写真と共に作品としてカッコ良く仕上げてくれた事に感謝です。」
何シテル?   11/19 19:37
写真撮影が趣味です。 愛車をカッコよく撮りたいという事から軽い気持ちで手にしたカメラが今ではいちばんの趣味となってしまいました。 特に百里基地で戦闘機の撮影...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
91011121314 15
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ドアロックセンサーの端子を清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 20:59:52
ウィンドモール装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/04 22:30:58
KURE / 呉工業 CRC ラバープロテクタント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/07 07:46:58

愛車一覧

ボルボ V40 ボルボ V40
スタイリッシュなデザインと安全装備が充実しているクルマに乗りたくてV40を選びました。 ...
その他 ジャイアント 蒼き流星 (その他 ジャイアント)
GIANT ESCAPE R3 通勤や休日のサイクリングに活躍してくれる良き相棒です( ...
フォルクスワーゲン ポロ Poloさん (フォルクスワーゲン ポロ)
欧州ホットハッチに乗りたい気持ちからPOLO GTIを相棒として迎えることになりました。 ...
レクサス IS 深紅のIS (レクサス IS)
スポーツセダンに乗りたくて、IS350version Sを中古で購入。 純正プラスαの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation