
こんにちは。
本日3月9日は久しぶりの平日休みだったので、昨年11月以来となる百里基地へ今年初の基地活へ行ってきました。
久しぶり爆音浴楽しむぜ!!
とテンションMAXで乗り込んだのですが、機体が1機も出ていない。
ハンガークローズしてるし、旗も上がっていない。。。
これはまさか??
午後には飛ぶよね?
そう期待していたのですが、状況は全く変わらず。
まさかのノーフラ確定です。
貴重な休みがこんな形になるなんて悲しすぎる😢
そんな悲しい気持ちの中、早めに帰宅したので、先日行われた
「フライトフェスタ2022」の様子をまだブログにアップしていなかったのでブログにアップします。
フライトフェスタとは
猛禽類の祭典であり、普段はなかなか見ることのできないハヤブサやオオタカを使って鷹匠さん達が様々な競技で競い合うというイベントになります。
これがめっちゃ楽しいイベントなのです♪
訓練された猛禽類達による競技を間近で見れるイベントなんてそうそうないですからね。
今回はみん友のかずさんご夫妻と車イジリおじちゃんさん、それとツイッターのフォロワーさんの5名による撮影でした。
受付は8時からですが、直後には撮影者の三脚がずらりと立ち並びました。
感染対策をしっかりとし、こうしてイベントを開催してくれた主催者様には感謝です。
競技は9時から開始
まずはハヤブサのルアーパスからスタート
鷹匠さんがルアーを操り、それをハヤブサが上手く空中でキャッチできれば成功です。
しかしまぁ、これが激ムズな訳で
高速で動き回る比較的小さな被写体をファインダーで追うのはほぼ不可能なので、ドットサイトを使いAFはオートにして後は神頼みという撮影方法で行いました。
狐のお面を被って登場し会場を沸かせてくれた鷹匠さん
ルアーさばきもカッコよく見せ方が上手い!
さらには股抜きまで披露
相当訓練されているんだなと感心してしまいました。
こちらのハヤブサ
アプロマードファルコンは昨年、猛禽類を扱う鷹の庵さんの合同訓練のときに見ていた個体。

その時はまだ、ほんとに地面スレスレを短い距離でしか飛べなかったのに、それがこんなにも飛び回っているなんて!
鷹匠さんの努力あってのものだと思いますが、見ているこちらも嬉しくなりました。
AFは人に持っていかれますね。
ルアーを空高く上げている時はもう少しAFの精度も上るのですが、人を入れるとなると厳しいですね。
ルアーキャッチの瞬間
フレームに入っただけで良しとします
ルアーパスの後は
ハヤブサ スカイトライアル
ハヤブサの狩りを競う競技です。
解き放たれたハヤブサが空高く上空を旋回しながら獲物を狙うのですが、これがなかなか上手くいかず、どこか遠くへ飛んで行ってしまったり、狩りに失敗するハヤブサが多く、競技の難しさがありました。
証拠写真程度ではありますが獲物を襲うシーンです
競技の合間に会場をウロウロしている時に撮った1枚
競技の設定でそのまま撮ってしまったので
SS1/4000、ISO2800とかになっていますが、瞳の奥に景色も映り込んでいるので、サンヨンでここまで撮れたら満足ですね。
午後は
オオタカのタイムトライアルからスタート
所定の位置から飛んだオオタカが鷹匠さんのもとへどれだけ早く戻れるかという競技になります。
ち、近いよ君。。。
逆光下での撮影となりましたが、光が翼を透過してめちゃカッコイイ1枚になりました。

ピント合ってない、ブレてる、はみだしてる等、ツッコミどころはたくさんありますが、こんなシーンが撮れるとは思っていなかったので、次回このようなシーンを意識して積極的に狙いたいと思います。
最後の競技は
ハリスホーク アジリティ
鷹匠さんとハリスホークによる障害物競走みたいなものです。
合同訓練のときに撮影させていただいた鷹の庵さんの長男くん
次男くん
ツイッターに投稿したら、めっちゃ喜んでくれたみたいで嬉しいです。
二人とも小学生ですが大人顔負けの見事な飛ばしっぷりでカッコイイ!
しかし皆さん見事に訓練されていますね。
競技の撮影は難しかったけど、今回は皆でワイワイ楽しくイベントを見て楽しめたので良かったです。
また来年も開催されることを願って楽しみに待ちたいと思います。
ご一緒してくれた皆様お疲れ様でした。
かえってどうも!!
Posted at 2022/03/09 17:34:24 | |
トラックバック(0) |
フォトライフ | 趣味