岩国基地から移動訓練で百里基地にレガシーホーネットがやって来る!!
防衛省のHPにて公式にその日程が発表され、居ても立っても居られない日々を過ごしておりました。
15日に狙いを定め、この日を今か今かとずっと楽しみにしておりました。
連日のSNSに投稿される激捻りな写真達。
自分もこんなの撮りたい!!
もうテンションMAXで迎えた当日です。
この日はみん友の「かず@車狂」さんご夫妻とご一緒させていただきました♪
まいどお誘いいただきありがとうございます。
午前の上り
百里基地においては、全てがこの上りにかけていると言っても過言ではありません。
ローカルにおいては順光で捻りを撮れる唯一の時間帯だからです。
なので皆様、期待して待機している訳です。
それなのに、それなのに。。。
なんで今日に限ってストレート上りなんだー😭

青空バックで隊長機のガバッと捻った写真を撮ることだけに全てをかけていたのに。。。
2番機もストレート上り

#01と#03はタンクに☆マークが付いている模様。
4機上がって全てがストレート上り
どうやら日本海側に向かっていったみたいで。
そら捻らんわな😇
救いはF-2でした(笑)
まさかの出来事におさらくここにいた全ての人々は落胆していたことでしょう。
皆様、帰りの足取りがどこか重かったように感じました。
気持ちを切り替えて、降りを狙うべく移動します。
百里基地外柵航空祭2021とも言われる(笑)今回は自転車を使い移動をしました。
外柵から撮影するのもいいんですが、多くの人が押し寄せる場所で似たり寄ったりな写真を撮るのではなく、バリエーション豊かな写真を撮って楽しもう!ということから、かずさんとも意見が合致し午後は定番の外柵からの撮影はしませんでした。
1stで上がった4機の降りをオーバーヘッドアプローチで入ってくるところを狙いたく場所探し
どこで撮るか作戦会議を開きながら、最終的にはかずさんの観察力が功を奏し、4機で入ってくるアプローチの瞬間を捉えることが出来ました。
自分は500mmに×1.4テレコンを入れて撮影していたので、4機並びでの隊長機のブレイクは撮れませんでした。
変わりに隊長機に狙いを定めたブレイクの瞬間を♪

逆光なのが残念。
午後の部

こちらは脚立を使い正面からの低い上りを狙ってみました。
1番機
1番機に気を取られていると2番機はもっと低い上りでした。
シャッターチャンスを逃してしまいました(笑)
頭上を通過していく2番機
このあと、伝説になるであろう背面飛行を見せてくれたのは、当日居合わせた皆様は周知の事実かと。
日も傾き始め、夕日を浴びながら降りて来るシーンを撮影すべく移動。
この時間帯は画になりますね。
訓練を無事に終えて帰投するカウボーイズ

訓練お疲れ様でした。
最後は3スコのF-2で
ご一緒してくれたかずさんご夫妻ありがとうございました。
とても楽しい一日を過ごせました😄
このパターンの撮影楽しかったのでまたやりたいですね!
印度щ(゚Д゚щ)カモーン
かえってどうも!!
Posted at 2021/12/17 23:14:54 | |
トラックバック(0) |
フォトライフ | 趣味