
4月23日に厚木基地で日米親善感謝デーがあり、米海軍、海上自衛隊航空機の地上展示がありました。
イベントは関係者のみが参加できるイベントだった為、一般の入場は不可となっていました。
基地の中でイベントを楽しむことはできませんが、翌日の航空機の帰投を撮影したくて自身初の厚木基地へ展開してきました♪
今回は昨年の百里基地でカウボーイの撮影時に大活躍してくれた自転車を積載して行きました。
4月24日
天気は朝から曇り、午後から雨の予報
撮影には不向きなコンディションではありましたが、風向きが北風であったため、厚木基地においてはルート4と呼ばれる離陸で戦闘機の背中を撮れるチャンスがあるとのこと。
早めに現地入りしたので、自転車で本日の撮影場所へ行ってみることに♪
遠いですがフェンス越しにはエプロンに並んだ米軍機の数々の姿が😍
これから飛んでくれることを想像したらワクワクしてきました。
せっかく持ってきた自転車ですが、午後から雨の予報はほぼ間違いなさそうなので、自転車の使用はここまで。
歩いて現地へ向かいました。
この日いちばん最初に上がったのは海上自衛隊のP-3Cでした。
続いてP-1の上り
まずは海上自衛隊からか~
このまま続いて米軍機の上りかな?
そう思うもなかなか動きがないまま時間が過ぎていきます。
仲間とも合流
春はタケノコが発生する季節です(笑)
10時すぎ
ようやく動きが
C-2Aの色付きが上がりました。
垂直尾翼に描かれた旭日旗がカッコイイ!
その後またしても動きがないまま時間だけが過ぎ。。。
12時過ぎ
いよいよF-18が上がるとのこと。
しかも最初に上がるのはタロンらしい。
噂には聞いているタロンの頭オカシイ上り(笑)
Twitterで見るとまぁすんごい捻って上がっていく写真の数々。。
そりゃあ今回も期待しちゃう訳ですよ😍
ドキドキしながらその瞬間を待ちます。
1番機はやや高めで少し捻りながらの上り。
続いて2番機
むおぉー--
これだよ!!これ!!
背中をバッチリ見せながらの上りにもうテンションMAX状態での撮影でした。

1番機とは明らかに違う低い位置からの上りで最初どこから飛び出してくるのか一瞬探してしまったほど。
さぁ、後続の部隊もこれに続いて飛んでおくれ
そう思うもまたしてもなかなか飛ばず。
小出しに飛んでいるような状態が続きました。
E-2D
これも撮りたかったやつ

垂直尾翼のロゴがカッコイイですよね。
KC-130J
SUMOさん見れた♪
ずっと見たいと思っていたオスプレイ
やっと見ることができました(^^♪
しかしまぁ連続して上がらないこと
雨は本降りになるし、撮影には全く適さない厳しいコンディションになっていきます。
皆さんそれぞれ雨対策でカメラを保護していきます。
見ろ!ゴーヨンがまるでゴミのようだw
それくらい雨が降っていたということです。
以下、めーありーふーな中で撮影した写真になりますので、ガビガビな写真ばかりですが撮影が楽しかったので載せておきます。
ダイアモンドバックス
チッピー
402お久しぶりです

2018年の百里基地合同訓練以来ですね♪
また百里に来てくれてもいいんですよ!
グラウラー
見れて良かった!
これで終わりかなと思い帰り支度をしていたら、メイスが上がるとのこと
実は今回の撮影で撮るのを楽しみにしていたのはメイスなんですよね~
棍棒を持ったロゴマークがカッコよくて個人的にめちゃ好きな部隊マークです。
ゆる~く捻る感じの上りでしたが、見れたことに感謝♪
雨の中、ずっと待ち続けて本当に良かった!
撮影は苦行みたいなもんでしたが、大好きな被写体が撮れるなら全然辛くなくて、待ち時間も仲間とワイワイ楽しく過ごせたのであっという間の時間でした。
初めての厚木基地遠征は雨の中での撮影でしたが、F-18がいちどに5飛行隊も見れて、航空祭でもここまで見れないよね?というくらい見れたのが良かったですね。
今年は各地で航空祭が開催される予定なので今から非常に楽しみですね♪
とりあえず来月のターヨコから🤩
かえってどうも!!
Posted at 2022/04/26 23:05:12 | |
トラックバック(0) |
フォトライフ | 趣味