
私の大好きな那須どうぶつ王国
冬季営業も終了し、通常シーズンが始まったので行って来ました。
先日、何シテルでも呟きましたがワタクシ実はカメラを買い替えしまして
ずっと愛用してきたNikonのカメラからSONYのカメラへ乗り換えることになりました。
きっかけは先日のフライトフェスタでのこと
お友達のかずさんがNikonのカメラからSONYのカメラへ買い替えしていて、その時に撮影した写真を見せてもらったのですが、こうも違うものなのかと驚いたことがきっかけ
昨年10月にD6を購入したばかりでだったのですが、いろいろ悩みに悩んで、Fマウントを全て処分しEマウントへ乗り換えることを決意!
中古品ではありますが、程度の良い商品を下取り額で全て揃えることができました。

新しい相棒はα1になります。
レンズは一気に数を減らして2本のみという寂しさ(笑)
FE 24-105mm F4 G OSS
FE200-600mm F5.6-6.3 G OSS
ゴーヨンを捨ててズームレンズにランクダウンしましたが、このレンズあったからEマウントへ移行した決めてとなったレンズでもあります。
Nikonのロードマップにも200-600のラインナップはあるのですが、その登場を待っている間に下取り価格はどんどん下がる訳で
たまたま昼休み中に遊び半分で下取り価格を見積もったところ、思いのほか高額だったこともあり、買うなら今しかない!と決断をした次第です。
このカメラで初の撮影にと決めたのが那須どうぶつ王国でした
決めた理由はもう一つ
3年振りに那須どうぶつ王国のキャットショーが復活というニュースを聞いて、いつか撮りたいとずっと思っていたので、それを撮りたくて
3月19日
いい天気です
キャットショーは11時からなのでそれまではトラやマヌルネコを撮影してa1の使い方を確認。
一時間前から並びましたが、あっという間に定員となりました。
早めに並んだこともあり、最前列を確保できました。
猫好きなら絶対に最前列で見た方がいいです。
座席によっては目の前で猫が輪っかをくぐり抜けてくれるパフォーマンスが見れます
猫がこんなにも賢いのかと思うほどびっくりするステージです
ここに登場する猫たちは元野良猫や捨て猫だというのだから本当に驚かされます
器用に玉の上に乗る猫なんて見たことない
器用に綱渡りをする猫も凄い
そして最前列を強くオススメするのは、ショーに参加できるから
ラストに自分の膝の上を歩いてくれるのです!
その時の肉球の感触がもうたまりません❤
おおぅ❤ってなります
那須どうぶつ王国へ行ったらぜひ見ることをオススメします

操作に慣れないカメラで室内を素早く動き回る猫を撮影するのは難易度高かったですが、初めての撮影でここまで撮れたのなら良しとしています。
次回はもっと上手く撮れるように頑張ります。
そして本日のメイン
バードパフォーマンスショー 「BROAD」
ここが本番
WBCの大谷さんの円陣声出し
さぁ行こう!!っていう気持ちで挑みました
初回はいちばん楽しみにしていたウィンティが脱走兵となり、撮影もできずw
撮影できたのはニシオオノスリのエレナのルアーパスくらい
ラスト
雪山バックに飛翔するルリコンゴウインコが美しかった
バードパフォーマンスショー終わって急いで午後の部のザ・キャッツへ向かいましたが、既に満員御礼で入場できない状態でした。
大人気のショーだけに仕方ないですね。
諦めて二回目のバードパフォーマンスショーへ
ワシミミズクのすみれ
ハクトウワシのウィンティ
撮れ高がかなりアップしました
被写体を認識したら追い続けてくれるのは本当にありがたい!
全く使いこなせていないにもかかわらず、撮れ高がアップしていることがどれだけありがたいことか!
そりゃね、ゴーヨンと比べたら、あの背景がとろける様なボケはないですけど、ここまで被写体をきっちりと追い続けてくれることの方がメリットは大きいです!
飛び出し
今回のお気に入りの写真
背景がボケて被写体を綺麗に浮かび上がらせてくれています♪
カメラの性能に対して撮影者本人がまだまだ追いついていないので、これからどんどん使い込んでより良い写真が撮れるように頑張りたいと思います。
次もまた那須どうぶつ王国で撮りたいシチュエーションがあるので近いうちにまた行って来ますね。
Posted at 2023/03/28 23:14:39 | |
トラックバック(0) |
フォトライフ | 趣味