• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kouki☆のブログ一覧

2023年02月14日 イイね!

VEER GUARDIAN 23

VEER GUARDIAN 23昨年10月にドイツ空軍が百里基地で共同訓練を実施したのは記憶に新しいところ
ユーロファイターが日本でしかも我らが地元 百里基地で見れたことに感動を覚えました。

その興奮が冷めやらぬ中、昨年末に新たにインド空軍との共同訓練(ヴィーア・ガーディアン23)を1月に行うという発表があり、年明けを非常に楽しみにしておりました。



インド空軍はロシア製の戦闘機 Su-30MKI コードネームはフランカーを運用しており、日本で東側の戦闘機が見れるというまたとない機会でしたので撮影に行って来ました。


しかも今回の訓練は小松基地からアグレッサーも参加しての訓練となっていたので、非常に濃い内容の訓練となっていました。

私は離日する日とその前日に狙いを定めて展開

今回の訓練、一週目はそこそこ飛んでくれましたが、二週目に入ってからは、天候不良等もあり、一度も飛んでいないという事態



1月26日
訓練最終日
初めて見るフランカー
カバーこそ掛かっていましたが、その姿を見れたことにちょっと感動。
DSC_9223

今週はまだ一度も飛んでいないからさすがに今日は飛ぶだろう。
そう期待しながら待っていたのですが、まさかのノーフラ
アグレスも早々にハンガーINしちゃったし。。。






3スコだけがフライトという寂しい結果に
DSC_6927





DSC_7040









1月27日
インド空軍 離日の日
この日なら間違いなく飛んでいるところをカメラに収められる訳です。
alt
朝早くからキャノピーオープンしてるし、間違いないやつです!







まずはアグレスがお帰り

動いているアグレスを見るのも久しぶりだったので、ちゃんと撮っておきたかったこともあり、シャッタースピード高めで撮影しました^^;

アグレス全6機無事にお帰り




クロ 096は百里基地航空祭の時に地上展示されていたやつです
DSC_7431




ラムネ見たのも初めて
部隊ではフランカー役を担当しているらしい?
DSC_7476




ジーパン
DSC_7516






076すっぴん
新色が楽しみですね!
DSC_7631





奥さん
DSC_7701





これが新色のやつ?
まだ愛称決まってないみたいですね
DSC_7745




アグレス上がってさぁ次はグロマスの上りだ
そしてフランカーが上がるという流れだったのですが、なんとまさかの帰投しないとかw


どうやらセントレアにいるタンカーに不具合があったらしく、24時間ディレイとのこと
こんなことってあるのか⁇

タンカーが飛べないなら、途中で空中給油も出来ない訳で、そりゃあ帰れませんわな(;'∀')

もうね周りにいたオタク達はまじかぁぁっていう落胆の表情
この日の為に遠方からから来ている人達も多数

私の両隣りは島根県と山口県から来た人でした。








そんな中、ひとつだけ収穫がありました。

今回の共同訓練の為にF-2の尾翼がスペシャルマーキングとなっており、その機体が上がったのです。
松島基地の111
DSC_7973
中央にインドを象徴したトラ
左右にそれぞれ3スコの部隊マークである兜武者、アグレッサー部隊のドクロが描かれており、シンプルながらも非常にセンスの良いデザインとなっているのがカッコイイですよね!
加えてVEER GUARDIANのカラーリングはインドの国旗を模しているというさりげなさ
反対側は紅白の日の丸カラーとなっており、非常にセンス良い配色なのが印象に残っています。







築城から来ていた6スコもお帰りに
DSC_8041







訓練から戻ってきました。
DSC_8097-Edit
共同訓練が終わったら、早々にマーキングが剝がされてしまったのでこれが見れただけでも良かったですね。






1月28日

オタクの朝は早い
alt





alt

最終日、私はどこから撮るか非常に悩みました。
この日の天気は晴れ
通常であれば、晴れた午前の上りなら順光となる基地側から撮るのがベター
ですが、今回の共同訓練
フランカーの上がる位置が早めで毎回違う印象がありましたので立ち位置が難しい印象でした。
一度でも飛んでいる姿を収めているのであれば、多少のリスクは覚悟で基地側から撮影したのですが、いまだに飛んでいる姿を捉えていない私は、どの位置から上がるのか分からないまま基地側へ展開して、もし、ドイツ空軍のときの様なハイレートやらかしたら爆死する可能性も大ですからね。
逆光上等でも、ある程度広い範囲でカバーできる空港側からの撮影を選びました。









朝一にキャノピーオープンしている姿を確認
これでまずは一安心
DSC_8206








グロマスが動き出す
DSC_8230






見慣れないヒンディー語が印象的
DSC_8237




右側は英語表記
DSC_8282
フランカー撮ることばかり考えていて、テレコンつけっぱなしだったこともあり、こんな画しか撮れませんでした







基地では隊員達が盛大にお見送り
DSC_8328






いよいよフランカーの上り

全4機

225
DSC_8466-Edit





DSC_8498-Edit





219
DSC_8568-Edit






220
DSC_8641-Edit






232
DSC_8698






DSC_8740-Edit






DSC_8784






上空でジョインナップして基地上空をローパス
嬉しい瞬間です
DSC_9324




最後に残っていたもう1機のグロマスが上がりました
DSC_9374




今回の百里基地 ヴィーア・ガーディアン23
二週間近くあった訓練ですが、飛んだのは最初の週のみで、飛んでいる姿を捉えた人は非常にラッキーだったのではないでしょうか?

初めての共同訓練ということもあり、今回はどちらかというと交流会をメインに実施されたのかなという印象もありますね。

これを機にまた共同訓練を実施してくれたらいいなと思います。
展開された皆様お疲れ様でした。
また会える日を楽しみにしております(^_-)-☆



Posted at 2023/02/14 22:26:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | フォトライフ | 趣味
2023年02月02日 イイね!

大洗でスカイランタンと花火を見てきました

大洗でスカイランタンと花火を見てきました前回のブログで次回のブログは百里基地でインド空軍を撮影してきたことをアップすると予告していましたが、その前にひとつ

大洗でスカイランタンと花火が打ち上げられるイベントに行って来ましたので、その時の様子をアップしたいと思います。




大洗町にある磯浜古墳群
ここでスカイランタンを上げて、最後は花火が上がるというイベント
「うみまち照らす-古代と未来を結ぶ、光の光芒-in磯浜古墳群」

こちらのイベントへ参加してきました。
alt





磯浜古墳群は高台にあり、先端部分は磯浜海防陣屋と呼ばれる場所
ここからの眺めはとても良く大洗マリンタワーや大洗港を見渡すことができます。
DSC_9152

磯浜古墳群のひとつである日下ヶ塚古墳の前方が徳川斉昭公によって削られ、磯浜海防陣屋ができたと言われています。









今回の機材
最近、花火の撮影で出番の多いマンフロットのトラベル三脚
これにD750の組み合わせ
alt
三脚は頼りない感じは否めませんが、まぁ打ち上げも少ないですし、いちばんの目的は嫁さんとイベントを楽しむことですからね♪










今回は特別に
日下ヶ塚古墳から発掘された埴輪の展示もありました。
DSC_9148







日も暮れてもうすぐスカイランタンが上がる時刻がやって来ました
DSC_9151




私達も待機
alt






古墳もライトアップされ、雰囲気を盛り上げてくれます
DSC_9169





そしていよいよスカイランタンの打ち上げ
DSC_9188






夜空を彩るスカイランタンが美しい
DSC_9193








ラストを飾るのは野村花火工業さんの花火
DSC_9218






尺玉も上がって綺麗でした✨
DSC_9219


年明けから花火撮影できたのは楽しかったですね。
スカイランタンも綺麗だったし、またこの様なイベントを開催してくれたら嬉しいです。
















Posted at 2023/02/03 20:19:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | 趣味
2023年01月31日 イイね!

令和5年 第1空挺団 降下訓練始め

令和5年 第1空挺団 降下訓練始め気が付けば1月も今日で終わり


前回のブログで降下訓練始めのブログアップするとか言っておきながらずっと放置してました(;'∀')
2月に入る前にアップしておきます。
写真多めのブログになりますのでパソコンで見ていただけると嬉しいです。
スマホの方はテキトーにスクロールでw




習志野演習場にて3年振りに一般公開されることとなった
降下訓練始め
今年はアメリカ陸軍、イギリス陸軍、オーストラリア陸軍も参加しての展示となっていました。




例によってオタクの朝は早い
夜明け前に到着し、良い場所を確保するため寒さと戦いながら列に並びます。
alt






習志野演習場
訓練は離島奪還を想定したものとして行われました。
alt








DSC_2638





DSC_2929






例年、防衛大臣をお迎えしての訓練となっており、今年は浜田防衛大臣の姿を拝見することができました。先頭を歩いているのが浜田防衛大臣です。
DSC_3070








米軍機から降りて来る第1空挺団
DSC_3656




次から次へと降りてきます
DSC_8965




いたいどれだけの数が降りて来るのか?
DSC_8973





最終的には空を埋め尽くすほどの落下傘部隊の姿に驚きました
DSC_9006







航空機からなんの躊躇いもなく勢いよく飛び降りるといったイメージでしょうか?
DSC_3702
聞くところによると、東京タワーほどの高さから飛び降り、その落下速度は240kmにもなるそうです!





DSC_3759






DSC_3887-2





ギリースーツに身を包み敵地へ向かう狙撃兵
DSC_3927





いやそこ立つとこじゃないよね?
DSC_4001






DSC_4066





距離も近いのでダウンウォッシュが凄い
DSC_4108





ヘリボーンは見ごたえありでした!
DSC_4230





DSC_4326





米軍機に搭乗する自衛隊員というレアなシーンが見れるのも降下訓練始めならでは
DSC_4385







DSC_4439






DSC_4469






この吊り下げられ方は絶対に嫌だ(笑)
拡大すると複数の隊員が吊り下げられているのが確認できます。
DSC_4534





DSC_4763






俺たちのコブラ!
DSC_4822



後ろ姿もカッコイイ!
DSC_4859







DSC_4873







空砲とはいえマズルフラッシュが撮れているとカッコイイ
DSC_4905





16式機動戦闘車
DSC_5016




90式戦車
DSC_5060




74式戦車
DSC_5105
武器学校で初めて見て、これが最初で最後だろうなと思っていたら、まさかの再会は嬉しすぎました。
後方に10式戦車が続いているのも良いですね!









降下訓練始めで最も興奮したのが近接戦闘展示でした

ナイフでの格闘
DSC_3443




DSC_3458







DSC_3483





DSC_3491




腕をキメて
DSC_3535






最後は絞め落とす
DSC_3568






DSC_5532







DSC_9136








初めての降下訓練見学でしたが、様々な展示を見ることができ、非常に楽しめました。
これならまた来年も行きたいですね♪





次回は百里基地にインド空軍が来た!
ナマステチャレンジだ!
ヴィーア・ガーディアン23
をお送りしたいと思います。

お楽しみに(^_-)-☆



Posted at 2023/02/01 00:00:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | フォトライフ | 趣味
2023年01月21日 イイね!

東京オートサロン2023 コンパニオン編

東京オートサロン2023 コンパニオン編皆様お待たせいたしました。

東京オートサロン2023 コンパニオン編になります。


写真多めのブログになりますので、気に入ったコンパニオンさん見つけたらスクロール止めてじっくりとご覧ください(笑)



前置き
カメラに興味のある方だけ
今回の機材
D6にブラケットを装着して縦構図での撮影時にスピードライトの光が良く当たるように
報道カメラマンみたいなスタイルw

alt

東京オートサロン2023
今回の撮影はクルマ編、コンパニオン編共にJPGでの撮影
現像は明るさを持ち上げたのみです。





1.
DSC_5677





2.
DSC_5707





3.
DSC_5715







大人気だったWedsブース
会場を歩いていたら運よく「Weds Sport Racing Gals」が車両立ちで出ていました。
まだ午前の部だったこともあり、なんとか前方で撮影することができました。



4.安田七奈さん
DSC_5720




霧島さん、宮本さんのお二人も撮影はできたのですが、お見せするほどの写真ではないので割愛。
途中からの参加だったのであっという間に撮影タイムが終了。

その場を立ち去ろうと思っていたら、今回でレースクイーンを引退することを発表している 宮本りお さんがプレスによる個別の撮影がありました。
たまたま良い立ち位置にいたので便乗撮影しましたw
この時はフラッシュ撮影禁止なので、ISO高めでの撮影となってしまいましたが、様々なポージングを撮影することができてとても良かったです♪




5.宮本りお さん
DSC_5742





6.
DSC_5745




7.
DSC_5757






8.
DSC_5737





9.
DSC_5807





10.
DSC_5865





11.辻りりさ さん
DSC_5910
撮影していたら後ろにいたカップルの彼女さんが
「すごーい おっぱいおっきいー いいな~」
って言ってて、撮影夢中になってたのを覚えている。
そりゃオレも夢中になるよ😍









12.
DSC_5991






13.
DSC_6035






14.
DSC_6095






15.
DSC_6131






16.
DSC_6157









17.工藤紗良さん
DSC_6215







18.立ち姿がとても綺麗で印象に残っています
DSC_6220








19.せっかくの綺麗な立ち姿を引きの画でも撮っておきたかった
DSC_6222





20.
DSC_6259






21.
DSC_6322







22.
DSC_6331





23.
DSC_6458






24.
DSC_6468






25.
DSC_6532







26.
DSC_6356





27.
DSC_6366





28.
DSC_6539






29.岡山の愛ちゃん
DSC_6555




東京オートサロン2023 コンパニオン編
いかがでしたか? お気に入りのコンパニオンさんはいましたでしょうか?
自身も久しぶりのコンパニオンの撮影ということもあり、とっても楽しめました♪




さて、
次回は時間を少し遡って
習志野演習場 降下訓練始め
の様子をアップしたいと思います。




コース良し コース良し
用意、用意、用意
降下!降下!降下!
alt

お楽しみに(^_-)-☆



Posted at 2023/01/22 00:54:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 東京オートサロン | 趣味
2023年01月19日 イイね!

東京オートサロン2023 クルマ編

東京オートサロン2023 クルマ編久しぶりに東京オートサロンへ行ってきました。
昨年はチケットを購入していたものの、仕事で行けず悔しい思いをしていたので、今年のオートサロンはとても楽しみにしていました。


今回もクルマ編とコンパニオン編の2部構成でお届けいたします。

気になったクルマを撮影してきました。
写真多めのブログになりますので適当にスクロールしながら見てください(笑)




久しぶりのオートサロン
朝早くから列に並んで丸一日楽しみたいので夜明け前に到着です
alt






私はいつもホール1から順に見て回ります


最初に撮影したのはS30Z
どんなに月日がたってもカッコイイと思えるデザインって素晴らしい
DSC_5611




ロータリーエンジン搭載の雨宮シャンテ
DSC_5613-Edit







いつも最初に見るのはRE雨宮ですね
DSC_5621






DSC_5624







DSC_5685





アップガレージに展示されていたR34 GT-R
カッコ良かったですね
DSC_5627





受注停止となっていてまだ街中で見かける機会も少ない新型のZ
日産ブースにて
DSC_5668






こちらはトラストのZ
RZ34のカスタムカーは多数展示されていました。
DSC_5631







三菱ブースには注目しておりました。

デリカミニがとっても気になっていて、実車をこの目で確かめたかったのです。
DSC_5644






デビュー前からコールマンとコラボした車両も展示
もうこのまま発売してほしいくらいの出来のよさ
DSC_6615

今や趣味がほぼほぼカメラになりつつあるので、クルマは荷物が詰めて車中泊が出来て、悪路も走れるクルマが便利かなと思ったりしているので、デリカミニの走行性能がなんちゃってSUVじゃなければ、時期愛車として考えるのもアリかな?






DSC_5655





シビック TYPE R GTコンセプト
DSC_5773





DSC_5778







DSC_5780






ラ フェラーリ
DSC_5821




オートサロンで毎年楽しみにしているブースがリバティウォーク
今年はF40をどうカスタマイズするのかを楽しみにしておりました。

DSC_5881








DSC_6302





ベッタベタな512TR
DSC_5847-Edit





DSC_6054





こういうクルマでアウトドアを楽しみたい
DSC_6055







しれっと
マクラーレン エルバが展示
引き返して撮影しましたよ(笑)
DSC_6067-Edit





チャレンジャー好きだなぁ
DSC_6091-Edit




トヨタは86を電気じどう車と水素エンジンの2台を展示
多くのギャラリーが集まっていて撮影は諦めていましたが、再び訪れたら、ステージに近寄れない時間帯となっていたみたいで、運よく撮影できました。

DSC_6228





DSC_6237






クロストレックも良かった
こういう仕様にしてカーライフを楽しみたい
DSC_6245






オートサロンに行く前から絶対に見たい!と思っていた1台
カウンタック LPI800-4
DSC_6248-Edit






エンツォ・フェラーリ
日本人がデザインしたのは有名ですよね!
DSC_6283





DSC_6417





DSC_6421




アルファードが凄いことに
DSC_6511





アトレー
ハイルーフじゃなくてボートが載っているんです。
これいいですね!
DSC_6581






DSC_6599





DSC_6608





ヴェイルサイド FFZ400
ドレスアップカー部門で見事 最優秀賞を受賞
映画 ワイルドスピードにも登場するクルマとのことで映画の公開が楽しみですね♪
DSC_6191-Edit







美女とスポーツカーは絵になりますね~
DSC_6163-Edit






帰り際
駐車場 オートサロン
偶然 フォーチューンを発見!!
まじか😲ちょっとテンション上がって、仕舞ったカメラを再び取り出して撮影しましたw
DSC_6654-Edit




東京オートサロン2023
今までならスポーツカーに目がいき、興味を持つのもそれらが多かったのですが、今年は趣味の変化もあり、SUVやステーションワゴンにも興味が湧いてこれらをじっくりと見ることが多かったです。
時期愛車選びの良い参考になりました(*^-^*)





さて、次回は皆様お待ちかねのコンパニオン編をお届けしたいと思います。
お楽しみに(^_-)-☆



Posted at 2023/01/20 00:50:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 東京オートサロン | 趣味

プロフィール

「本日は笠間の流鏑馬へ」
何シテル?   11/03 13:15
写真撮影が趣味です。 愛車をカッコよく撮りたいという事から軽い気持ちで手にしたカメラが今ではいちばんの趣味となってしまいました。 特に百里基地で戦闘機の撮影...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ドアロックセンサーの端子を清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 20:59:52
ウィンドモール装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/04 22:30:58
KURE / 呉工業 CRC ラバープロテクタント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/07 07:46:58

愛車一覧

ボルボ V40 ボルボ V40
スタイリッシュなデザインと安全装備が充実しているクルマに乗りたくてV40を選びました。 ...
その他 ジャイアント 蒼き流星 (その他 ジャイアント)
GIANT ESCAPE R3 通勤や休日のサイクリングに活躍してくれる良き相棒です( ...
フォルクスワーゲン ポロ Poloさん (フォルクスワーゲン ポロ)
欧州ホットハッチに乗りたい気持ちからPOLO GTIを相棒として迎えることになりました。 ...
レクサス IS 深紅のIS (レクサス IS)
スポーツセダンに乗りたくて、IS350version Sを中古で購入。 純正プラスαの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation