• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kouki☆のブログ一覧

2021年11月17日 イイね!

近況報告②

前回からの続きになります。

11月7日

毎年この時期に夫婦で紅葉ドライブに出掛けるのですが、今年は嫁さんが五色沼のハートの鯉が見たいというリクエストがあり、久しぶりに福島の五色沼へ行ってきました。


見頃を迎えたベストなタイミングで訪れることが出来ました。
DSC_7460





DSC_7468






リクエストのあったハートの鯉も久しぶりに見ることが出来ました。
DSC_7548




それにしても見事なハートの模様ですね。
目の上もアイシャドウっぽくしっかり赤く染まっているのが凄いです。
DSC_7622






五色沼をトレッキングすることを予定していましたが、嫁さんが何故か新品のお気に入りのブーツで来てしまったので断念(笑)
なので近くを軽く散策。それでも良い景色が見れました。
DSC_7580




移動してゴールドラインをドライブ。
せっかく来たのでPoloさんもアルツ磐梯近くで記念撮影。
懐かしいなぁ
20年以上前はスノボで良く通いました。
DSC_7648-Edit






帰りは地ビール館で磐梯山を眺めながらのランチ
DSC_7659





ノンアルでも景色が良いと食事もうまい!
嫁さんはしっかりと地ビール飲んでましたが。
帰りに3本購入して自宅で飲みましたがうまかったです!
DSC_7668





11月13日
茨城県民の日
茨城空港でイベントがあり、スカイマークのピカチュウジェットがやって来るので撮影に行ってきました。


撮影は先日新たに購入したおニューのレンズ
300mm/f4
alt
これに1.4テレコン付けてヒコーキのテスト撮影です。




朝一にポイントへ展開し、まずは降りを狙うべく
筑波山チャレンジです。
DSC_3897
レンズ選択で悩みましたが、ここは70-200で筑波山全体を入れて撮影することに決定。

ところが、まさかの?いや予想通りの茨城空港スカイマークあるあるが発動
北風、RW03降りを無視してRW21での降り😩
予想はしてたんですよ。
それでも、もしかしたら03で降りてくれるかもと思い、狙った筑波山チャレンジ。
見事に撃沈(笑)
ここにピカチュウジェット入れたかったなぁ




気を取り直して上がりの撮影
上りは03でしたが、ちょっとよそ見をしてたら近くまで来ていて慌てて撮影したので、ブレた感じになってしまいました。
DSC_3968
1.4テレコンを入れて撮影しましたが、自分の立ち位置からだと、真横ははみ出してしまい、無しでも良かったかなと。
撮影したポイントは自分以外誰もおらず、多くの方は別のポイントから撮影していました。
自分の写真だと腹打ち気味な写真となってしまうことから、
旅客機の撮影は戦闘機とは別のポイントからの撮影をした方が良さそうだなと実感。


ピカチュウジェットはお腹までデザインされているのが唯一の救いです。




左側は窓際にピカチュウが乗り込んでいる姿が確認出来ます。
DSC_3968-2







空港にはボンネットバスが来ていました。
ファントムとの共演がなんともノスタルジック
DSC_4109







夜は歴史館いちょうまつりでプロジェクションマッピングがあったので嫁さんとお出掛け

DSC_7810




旧水海道小学校にプロジェクションマッピングが映し出されます。
DSC_7702





DSC_7708




DSC_7712






今年は水戸藩YOSAKOI連とのコラボで見ごたえがありました。
DSC_7757





正面は事前申し込みで当選した人のみが見れる場所なので、正面からの撮影は出来ませんでした。
DSC_7762







DSC_7777







11月14日
防衛大学校開港祭の祝賀飛行で百里基地から3機のF-2が上がるので撮影に行ってきました。

この日はみん友のかずさんご夫妻と一緒に撮影♪


いつのまにかふたりともゴーヨン生えての初対面でした。
alt



祝賀飛行は1255から1258となっていたので、百里を上がるのも1240頃だろうと勝手に予想。



これが大間違いで失態をやらかしました(笑)

クリアランス入るのも12時過ぎだろうから無線のスイッチ入れるのもその頃でいいよね?
そう思っていたらまさかの「クリアド フォー テイクオフ」
?????

二人して何が起こったのかも分からず。
やらかしたーーー


だって予定より1時間も早いフライトですよ?
横須賀までなら10分?5分もあれば着くんじゃね?
そう思っていたので、それがまさかの早上がりとは。
無線のスイッチも入れず、勝手に自分たちで時間を決めていたのが失敗した原因ですね。


こんな時に限ってガッツリ捻っていくんですよ(笑)
この光景を肉眼レフで楽しみました。
























降りはしっかりと押さえるべく、早めにポイントへ移動。
3機フォーメーションでオーバーヘッドアプローチでのお帰りは良かったです。
DSC_4129






ドラッグシュート展開時の正面カットを狙うべくポイントへ移動したのですが、まさか全機ノーシュートでの着陸になるとは。。。
DSC_4211





DSC_4240






排気ブラストを強調すべく大ききトリミングしています。
ここにドラッグシュートが加われば最高なんですが!
DSC_4304
SNSのアップ程度なら問題なさそうですが、A4プリントとなるとちょっと厳しそうなので、次回は1.4テレコンを入れて撮影してみたいですね。






DSC_4319




やらかした感もありますが、久しぶりにカメラ友達と楽しく談笑しながらの撮影会は楽しかったです♪
これも良い思い出です🤣🤣



かえってどうも!

Posted at 2021/11/17 23:21:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | フォトライフ | 趣味
2021年11月16日 イイね!

近況報告

近況報告ここ最近の活動報告になります。

しばらくブログをアップしていませんでしたので、ここ最近の様子を2回に分けてお届けします。


10月29日

偕楽園 四季の原で開催された「ソードアートオンライン×水戸偕楽園花火」
事前申し込みでイベントに当選していたのですが、会場内だと、スクリーンに映し出される映像を撮影するのはNGとなっていた為、花火のみを撮影していたとしても勘違いされて運営から指摘されるのも嫌だと思い、会場からではなく外からの撮影としました。


花火の撮影だけならば会場の中よりも外からの撮影でじゅうぶんでした。
DSC_7099




間近で上がったのは嬉しいのですが、リフレクションを狙うにはちょっと立ち位置が違いましたね。
DSC_7101




野村花火工業さんのスターマインが見れたのは嬉しかったのですが、NDフィルターを装着せずに撮影したため白飛びした写真が量産されました^^;
DSC_7112





10月30日
大洗サンビーチで開催されている「砂浜図書館」へ行ってきました。


昨年も開催されたイベントで、砂浜で読書を楽しむというイベント
DSC_7140




土日は予約が必要なため、利用はしませんでしたが、青空がとても綺麗なので記念撮影目的で訪れました。
DSC_7144




波の音や潮風を浴びながらのんびりと過ごすのは時間を忘れてしまいそうですよね。
DSC_7173





DSC_7165







11月6日

歴史館いちょうまつりでスカイランタンの打ち上げがあったので見に行ってきました。
昨年はイベントに当選して参加しましたが、今年は気が付いた時にはすでに受付終了していました^^;

DSC_7369




夜空を彩るスカイランタンがとても幻想的で綺麗でした。
DSC_7381






DSC_7382




前半はここまで

後半は福島紅葉ドライブ、茨城空港イベント、久しぶりの百里基地でお届けします。

かえってどうも!!


Posted at 2021/11/16 23:31:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | フォトライフ | 趣味
2021年10月24日 イイね!

再び王国へ

再び王国へ今月初めに訪れた「那須どうぶつ王国」
その魅力にすっかりハマってしまい、再び行ってきました♪


いちばんのお目当てはなんと言っても「バードパフォーマンス」
これ見たさに行くのを楽しみにしていました。
それとハシビロコウの「カシシ」が神戸どうぶつ王国から帰ってきたので、こちらも見るのを楽しみにしていました。



今回も写真多めのブログになりますが、スラスラっとスクロールして気軽に見てください。

撮影はバードパフォーマンスをメインに、時間内で全て見て回るの不可能なことから撮影したい動物をピックアップして行動しました。


まずは午前の部のバードパフォーマンスから
今回、バードパフォーマンスの撮影は×1.4テレコンを入れて換算1050mmで撮影しました。


ダルマワシ
DSC_1966



ワシミミズクの飛び出し
DSC_2119




DSC_2130




午前の部では前回登場しなかったヒメコンドルが登場!
DSC_2225
これは嬉しかったです。





DSC_2226





DSC_2243





DSC_2314





DSC_2318





客席の上を舞うヒメコンドル
DSC_2361
運が良ければ客席からもスマホ越しにこんな感じで撮影できます!


ショーいちばんの人気者
ハクトウワシのウィンティの登場です。
DSC_2422






スタッフさんの笑顔からも本当に動物が好きなんだなと伝わってきますよね。
DSC_2460





ウィンティの飛び出し
DSC_2546







午前の部が終了したので移動。
マヌルネコのスリスリ
DSC_2710






会うのを楽しみにしていたハシビロコウの「カシシ」
DSC_2729
全く動かないイメージのある鳥でしたが、そんなこともなく、ちょこちょこ姿勢を変えたりしていました。







バードパフォーマンス午後の部

ダルマワシは翼の内側が白いので、ここも写せるといい感じになりますね。
DSC_2805




ワシミミズクの飛び出し
DSC_2878






午後の部はヒメコンドルが登場せず。
ニシオオノスリが登場
ルアーパスで急降下する瞬間を捉えました。
DSC_2935





そしてウィンティの登場
何度見てもカッコイイ✨
DSC_2955




DSC_2959




王者の風格
DSC_2967





DSC_2969





DSC_3037





DSC_3057







ハヤブサのルアーパス
DSC_3113




DSC_3122
撮影は難易度高しですね^^;





ラストはコンゴウインコ
DSC_3157




DSC_3179







ショー終了後は訓練でシロフクロウが登場しました!
DSC_3205




DSC_3222




DSC_3280
美しい個体で見とれてしまいました。







バードパフォーマンスを楽しんだ後は、スナネコを撮影すべく移動。
DSC_3311



すると、運よくちょうど餌やりタイムでした。
肉球ぺったんで餌を待つスナネコさん。
かわいすぎる~😍
DSC_3404




DSC_3428





最後はホッキョクオオカミを撮影
凛々しいお姿
DSC_3540



いろいろ撮影できて今回も楽しい一日でした。
近いうちにまた行きたくなりました。


かえってどうも!!

Posted at 2021/10/30 23:12:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | フォトライフ | 趣味
2021年10月14日 イイね!

撮り鉄と空活で過ごした休日

ひたち海浜公園のコキアの紅葉が色づき始め、本日14日見頃を迎えたようですね。
それに伴い、常磐線ではE653系花咲くひたち海浜公園号が運行され、ひたちなか海浜鉄道ではキハ205が運行する日も設定されているので9日に撮影に行ってきました。




運行ダイヤを見ると午前中にE653系がやって来るので、まずはE653系から撮影することに。
キハ205は主に2両編成での運行となるものの、夕方に単行での運用があるので、狙いはそちらに絞ることにしました。



E653系 花咲くひたち海浜公園号
DSC_1328
これは、撮影地の選択ミスでした。

撮影地は望遠レンズでないと撮影できない場所なのですが、上下線がそれぞれ分離しており、単線であるかのような撮影ができることから今回この場所を選んだのですが、せっかくの綺麗な国鉄カラーを上手く伝えられていないです。
もっとこう、サイドを綺麗に美しく撮りたかったですね。


午前の部はこれで終了。
午後の部は夕方がメイン
その前でもキハ205は走るけれども、ラッピング車両と連結なので、絵的にはあまりよろしくないので、撮影はパス
いったん帰宅してお昼寝タイムとしました(笑)





夕方、本命が来る前のイメージトレーニングからスタート
鬱蒼とした森の中から姿を現すキハ205というイメージで
これも近いうちにラッピング車両になるとか?
DSC_1379





本命のキハ205
ここだけ見たらタイムスリップしたかのような雰囲気になれますね。
DSC_1457
日中でも暗い場所での撮影なので、ISOも高めでの撮影となりましたが、今回使用したD500に70-200mmf4が良い仕事をしてくれました。
ISO2000でもいい感じに写ってくれたので満足です。








翌日は茨城空港でフジドリームエアラインズによるチャーターフライトが実施されるので空活しました。



今回やって来た機体はピンク色で機体後部にちびまる子ちゃんが描かれており、撮影するのを楽しみにしていました♪
DSC_1489
フライトは10時20分頃かなと思ってゆっくりしていたら、1時間ほど早く離陸
慌てて撮影しました(^_^;)
綺麗に撮れなかったのが残念。






2時間の遊覧飛行を終えて着陸シーンを狙うべく、空港公園でスタンバイしていましたが、降りはまさかのランチェン発動でまともに撮れず(笑)



遊覧飛行も無事に終わり、その後は種子島へ向かうとのことなので
記念に百里基地のタワーを入れて撮影しました。
DSC_1667




副操縦士からお手降りいただきました(^^♪
DSC_1690







DSC_1702






定番の撮影スポット
目の前で機体の向きを変えてくれます。
DSC_1730
APS-Cで200mmもあればこんなに寄れます。





機長、副操縦士のお二方からもお手降りいただけてラッキーでした。
この場所にいたのは自分も含めて2名のみ。
DSC_1736




また来てくださいね~
DSC_1738





バイバイ👋
DSC_1623





土日と楽しい時間を過ごせました。
かえってどうも!




Posted at 2021/10/14 23:28:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | フォトライフ | 趣味
2021年10月02日 イイね!

楽しみにしていた場所へ

楽しみにしていた場所へゴーヨン購入したらずっと行きたいと思っていた那須どうぶつ王国
ここのバードパフォーマンスショーがとにかく見応えたっぷりなのでぜひ撮影したいと思っていました。

猛禽類が客席の真上をスレスレに飛ぶ姿は大迫力です。

写真多めのブログになりますが、見ていただけたら嬉しいです。


緊急事態宣言が解除されたとはいえ、園内の閉園時間は16時と早いので、全てを見て回るのは効率が悪いと判断し、メインはバードパフォーマンスショーに絞り、他は気になるどうぶつ達を撮影することにしました。
ショーは午前と午後の二回行われ、午前の部は11時から
開園が10時なので、とりあえずいちばん最初にバードパフォーマンスショーが行われるステージへ向かいました。

ステージの様子
alt
YouTubeでも見ましたが、ここを猛禽類が飛ぶのかと思うと本当にワクワクしてきます☺




いよいよ撮影開始!


ダルマワシが翼を広げて止まる瞬間を捉えました。
DSC_0099
自分の立ち位置だと近すぎでした。迫力ある画が撮れるのはいいんだけど、角度的にもうちょい顔が上を向いていたら良かった



DSC_0107




ダルマワシの飛び出し
DSC_0131




DSC_0133




ワシミミズク
DSC_0179




DSC_0195




ニシオオノスリ
DSC_0253





そして今回、自分がいちばん撮りたかった被写体がこれ
ハクトウワシ
会場奥の森の中から現れる姿は感動モノです。
DSC_0284
てか撮影ムズイ。
奥の背景にピント持ってかれて合掌しずらい。。。
そうこうしているうちに被写体はどんどん近づいてくるし。
腕の問題もあるのでこういうシチュエーションできっちり撮影できるようになりたいですね。






そんな中で今回奇跡的に撮れた自分の中で最高の一枚
DSC_0288-Edit
最高です😍来てよかった!






止まる瞬間は捉えることはできたものの、フレームからアウトしている部分が多く、あえなくボツ写真行きになりました。
解像してて迫力あるだけに残念。

DSC_0318





猛禽類だけじゃなく、インコ達の美しい姿にも見とれてしまいます。
DSC_0357





DSC_0360




DSC_0363
午前の部はここで終了。

午後の部まで時間があるので、ここからは撮りたい被写体を撮影しました。





那須どうぶつ王国といえば外せないのはスナネコでしょう!
もうこれは絶対に見ておきたいと思っていました。

スナネコは夜行性なので、昼間は基本寝ていることが多く、自分が行った時も寝ていました。
とは言え、寝ていてもこの可愛さ😍
DSC_0570



DSC_0572




DSC_0583





DSC_0591
癒されました。





ミーアキャットの立ち姿がモデルさんみたい(笑)
DSC_0431







レッサーパンダは「かい~の」ポーズが笑えます。
DSC_0513




マヌルネコがかわいい
DSC_0515
YouTubeでマヌルネコで検索すると、マヌルネコの歌があるのですが、その歌が焼き付いてずっと脳内再生されてます(笑)




DSC_0519






DSC_0555







午後の部のバードパフォーマンスショーが始まりました。
午前中とは立ち位置を変えての撮影です。


ダルマワシが客席の真上を飛ぶシーンを撮影
DSC_0669




DSC_0671






ワシミミズクの飛び出し
DSC_0729




凄くないですか?
客席の目の前をこんな感じで飛んでくるのですよ。
DSC_0731





ハクトウワシ
DSC_0851




ハクトウワシも客席の真上を飛んでくれます!
DSC_0864





DSC_0867





座った場所によっては間近見れる可能性もあります。
DSC_0891







綺麗な写真とはなりませんでしたが、翼を広げて止まる瞬間を捉えることができました。
DSC_0925





ショーが終わった後、片付けをして帰ろうとしていたら、スタッフの方達による練習が始まり、慌ててカメラ出して撮影再開しました。


ワシミミズクの止まる瞬間 ピンボケですが😓
DSC_1152





ニシオオノスリの飛び出し
DSC_1161





観客のいなくなった客席の上を滑空する姿は翼の羽ばたく音も聞こえてきて迫力満点でした。
DSC_1164


このまま残って撮影を続けたかったのですが、時間はすでに15時過ぎ
閉園が16時なので、帰りに家族にお土産を買って帰る時間を考えてここで撮影終了としました。


楽しい時間はあっという間でした。
冬季はバードパフォーマンスショーも休止になるので、近いうちにまた行きたいですね。



かえってどうも!


Posted at 2021/10/04 23:49:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | フォトライフ | 日記

プロフィール

「第94回土浦全国花火競技大会 http://cvw.jp/b/1830002/48766640/
何シテル?   11/15 17:49
写真撮影が趣味です。 愛車をカッコよく撮りたいという事から軽い気持ちで手にしたカメラが今ではいちばんの趣味となってしまいました。 特に百里基地で戦闘機の撮影...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
91011121314 15
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ドアロックセンサーの端子を清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 20:59:52
ウィンドモール装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/04 22:30:58
KURE / 呉工業 CRC ラバープロテクタント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/07 07:46:58

愛車一覧

ボルボ V40 ボルボ V40
スタイリッシュなデザインと安全装備が充実しているクルマに乗りたくてV40を選びました。 ...
その他 ジャイアント 蒼き流星 (その他 ジャイアント)
GIANT ESCAPE R3 通勤や休日のサイクリングに活躍してくれる良き相棒です( ...
フォルクスワーゲン ポロ Poloさん (フォルクスワーゲン ポロ)
欧州ホットハッチに乗りたい気持ちからPOLO GTIを相棒として迎えることになりました。 ...
レクサス IS 深紅のIS (レクサス IS)
スポーツセダンに乗りたくて、IS350version Sを中古で購入。 純正プラスαの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation