Old Fanはやはり昔の曲で盛り上がっていて、序盤で1stの曲の演奏から始まると、前方左側の座席の方々はいきなり立ち上がって熱狂。最後まで持つのかなと思ったら、続いて3rdの曲が始まると全員着席の暴挙(>_<)。 途中2ndの有名曲で再びスタンディングも、再度3rdの曲に入ると全員着席。今回バラードの曲はなく、ハードな曲のオンパレードとの事でしたが、相変わらずジジ、ババの身勝手な行動が目立ちました。
会場にでは聞いた事があるItalian RockのCervelloと言うグループのAlbumが流れていましたが、良く考えてみるとSymphonic Night Vol.2はCervelloと日本のプログレ新☆月プロジェクトで、宣伝だったことに気がつきました。Albumまるまる2回強聞きながら約1時間強立ちっぱなしで開演待ちとなりました。
なお、当日の朝に33年振りにCompilation Albumの「Come Along 3」が発売になるとの発表が行われ、コンサートの中でも紹介されていました。
Come Alongは山下達郎非公認だったそうですが、今回は公認での発売で、DJは前作と同じ小林克也で、イラストも鈴木英人になるとのことです。
そして秋には映画の主題歌が発売になる予定で、来年にはOriginal Studio Albumも出せそうとのことでした。
【Setlist】
1 Pocket Music(Interlude) 「Pocket Music」(1986年)
2 Sparkle「For You」(1982年)
3 いつか(SOMEDAY)「Ride on time」(1980年)
4 メドレー
あめふり(童謡)
Donut Song「Cozy」(1998年)
ハンドクラッピングルンバ[大滝詠一]
Willie and the Hand Jive[Johnny Otis]
Donut Song「Cozy」(1998年)
5 僕らの夏の夢「Single」(2009年)
6 風の回廊「Pocket Music」(1986年)
7 Guilty[鈴木雅之](1988年)
8 Futari「For You」(1982年)
9 潮騒「Go Ahead!」(1978年)
10 ターナーの汽缶車(Semi Acoustic)「Artizan」(1991年)
11 It's Not Unusual[Tom Jones]
12 The War Song「Pocket Music」(1986年)
13 So Much In Love「Single」(2001年)
14 Stand by Me[Ben E King]
15 Joy To The Worldもろびとこぞりて(Interlude)「Season’s Greetings」(1993年)
16 クリスマス・イブ「Melodies」(1983年)
17 メドレー2
蒼氓「僕の中の少年」(1988年)
People Get Ready[Curtis Mayfield]
Blowin' In The Wild[Bob Dylan]
私たちの望むものは[岡林信康]
希望という名の光「Single」(2010年)
蒼氓「僕の中の少年」(1988年)
18 Get Back In Love「僕の中の少年」(1988年)
19 メリー・ゴー・ラウンド「Melodies」(1983年)
20 Let's Dance Baby「Go Ahead!」(1978年)
21 高気圧ガール「Melodies」(1983年)
22 Circus Town「Circus Town」(1976年)
アンコール
23 ハイティーン・ブギ[近藤真彦](1982年)
24 Ride on time「Ride on time」(1980年)
25 Down Town「Single」(1982年)[The Theme From Big Waveから変更]
26 Your Eyes「For You」(1982年)
コンサートは開演予定の18:30キッチリにスタート。 初めにStingと息子のJoe SumnerとのDuettで「57th & 9th」収録の「Heading South on the Great North Road」を歌いました。
その後Joe SumnerがSoloで4曲ほど歌い合計で20分ほど。
次いでJoe SumnerとThe Last Bandolerosが1曲共演して、その後The Last Bandolerosが4曲ほど演奏しました。Country Rockのグループで、テクニックはしっかりとしていて頑張っていました。こちらも20分ほどでした。
そして20分ほど休憩が入って19:30からStingのStage開始。 いきなりThe Policeの「Synchronicity II」から始まり「Spirits in the Material World」そしてSoloの有名曲「Englishman in New York」とたたみ掛ける様な展開。
4月は既にYES featuring ARWとColdplayのチケットを取っていて、Level 42も行こうかどうしようか迷っていました。Paul McCartneyはチケットを取るつもりはなかったのですが、大晦日のNHK紅白歌合戦で来日決定の話が出て、今回のOne on One TourのSetlistを観てみたら、キャリアの集大成でヒット曲のオンパレードで40曲近い曲を歌っていることを知りました。取り敢えずダメ元でチケットの抽選予約を申し込んでみたら平日で申し込んだこともありアッサリ当選。
武道館ほどではないものの、結構な高額チケットだったので払込みを迷ったのですが、Paulももう74歳。
Chris Squire、Greg Lake、John Wettonとプログレ系のBassist兼Vocalistが相次ぎ亡くなってしまい、観られる時にある程度無理しても観ておかないと後々後悔するとの思いが強くなり、泣く泣くチケット代を払込みました。
4月25日の日本武道館公演は、One on One Tourの小休止後の再開初日だったこともあり、声の調子がやや不調で、会場の関係で曲数が若干少なく、時間も若干短かった様です。東京ドーム発売後の高額チケット販売であったため、売れ残りが結構あった様で、大量動員、招待を行って体面を取り繕っていた様です。
プロモーターや関係者は日本武道館で公演を行うことの意義を宣伝し、Paulにもコメントを出してもらっていましたが、演出もやや抑え気味でやはり設定に無理があったのかなと思いました。
1曲目のThe Beatlesの「A Hard Day's Night」が始まるとアリーナはオールスタンディング。年齢層高いのに最後まで保つのかなと言う感じでした。
25日の日本武道館で演奏されず4月27日の東京ドーム公演で演奏された楽曲は12曲で、「Letting Go」「Temporary Secretary」「You Won't See Me」「Four Five Seconds」の4曲が日本初披露との事でした。
特にやや地味ながら「Fool on The Hill」「Eleanor Rigby」、George Harrisonに捧げるとしてウクレレで演奏された「Something」「Birthday」、そしてWingsの「Band On The Run」が聞くことができたのは良かったと思います。
「Sgt. Pepper’s Lonely Hearts Club Band」リリース50周年で、「Being For The Benefit Of Mr.Kite!」、アンコールでも「Sgt. Pepper’s Lonely Hearts Club Band (Reprise)」を演奏しました。
そして「Something」で感傷に浸った後に、「イッショニ、ウタオウヨ」で「Obla Di Obla Da」の大合唱からWingsの「Band On The Run」、The Beatlesの「Back In The USSR」「Let It Be」と盛り上げておいて、派手なWingsの007の主題歌「Live And Let Die」で、大爆発、ド派手な火炎放射。演出は日本武道館を遥かに上回っていた様で、爆発音のデカさは耳が痛くなるほどで、炎の大きさも一回り大きい感じでした。そして本編ラストは
「Hey Jude」で大合唱。
01.A Hard Day’s Night(ヘフナー・ベース)「A Hard Day’s Night」(1964年) The Beatles
02.Junior’s Farm(ヘフナー・ベース)「Single」(1974年) Paul McCartney & Wings
03.Can’t Buy Me Love(ヘフナー・ベース)「A Hard Day’s Night」(1964年) The Beatles ●
04.Letting Go(ヘフナー・ベース)「Single」(1975年) Paul McCartney & Wings ●
05.Temporary Secretary(ヘフナー・ベース)「Single」(1980年) Paul McCartney ●
06.Let Me Roll It~Foxy Lady(レスポール・デラックス)「Band on The Run」(1973年) Paul McCartney & Wings
07.I’ve Got a Feeling(レスポール・デラックス)「Let It Be」(1970年) The Beatles
08.My Valentine(ピアノ)「Kisses On the Bottom」(2012年) Paul McCartney
09.1985(ピアノ)「Band on The Run」(1973年) Paul McCartney & Wings
10.Maybe I’m Amazed(ピアノ)「Wings over America (Live)」(1976年) Paul McCartney & Wings
11.We Can Work It Out(マーティン・アコースティック)「Single」(1965年) The Beatles
12.In Spite of All the Danger(マーティン・アコースティック)「Single」(1958年) The Quarrymen △
13.You Won’t See Me(マーティン・アコースティック)「Rubber Soul」(1965年) The Beatles ●
14.Love Me Do(マーティン・アコースティック)「Please Please Me」(1963年) The Beatles
15.And I Love Her(マーティン・アコースティック)「A Hard Day’s Night」(1964年) The Beatles ●
16.Blackbird(マーティン・アコースティック、ポールのソロ)「The Beatles」(1968年) The Beatles
17.Here Today(マーティン・アコースティック、ポールのソロ)「Tug of War」(1982年) Paul McCartney
18.Queenie Eye(マジック・ピアノ)「New」(2013年) Paul McCartney
19.New(マジック・ピアノ)「New」(2013年) Paul McCartney ●
20.The Fool on the Hill(マジック・ピアノ)「Magical Mystery Tour」(1967年) The Beatles ●
21..Lady Madonna(マジック・ピアノ)「Single」(1968年) The Beatles
22.FourFiveSeconds(マーティン・アコースティック)「Single」(2015年) Rihanna, Kanye West, Paul McCartney ●
23.Eleanor Rigby(マーティン・アコースティック)「Revolver」(1966年) The Beatles ●
24.I Wanna Be Your Man(ヘフナー・ベース)「With The Beatles」(1963年) The Beatles ◎
25.Being for the Benefit of Mr. Kite!(ヘフナー・ベース)「Sgt. Pepper’s Lonely Hearts Club Band」(1967年) The Beatles ☆
26.Something(ウクレレ/マーティン・アコースティック)「Abbey Road」(1969年) The Beatles ●
27.Ob-La-Di, Ob-La-Da(ヘフナー・ベース)「The Beatles」(1968年) The Beatles
28.Band on the Run(ヘフナー・ベース)「Band on the Run」(1973年) Paul McCartney & Wings ●
29.Back In the U.S.S.R.(ヘフナー・ベース)「The Beatles」(1968年) The Beatles
30.Let It Be(ピアノ)「Let It Be」(1970年) The Beatles
31.Live and Let Die(ピアノ)「Single」(1973年) Wings
32.Hey Jude(マジック・ピアノ)「Single」(1968年) The Beatles
ENCORE
33.Yesterday(エピフォン・テキサン)「SIngle」(1965年) The Beatles ◎
34.Sgt. Pepper’s Lonely Hearts Club Band (Reprise)(ヘフナー・ベース) 「Sgt. Pepper’s Lonely Hearts Club Band」(1967年) The Beatles ☆
35.Hi, Hi, Hi(ヘフナー・ベース)「Single」(1972年) Paul McCartney
36.Birthday(ヘフナー・ベース)「The Beatles」(1968年) The Beatles ●
37.Golden Slumbers(ピアノ)「Abbey Road」(1969年) The Beatles
38.Carry That Weight(ピアノ)「Abbey Road」(1969年) The Beatles
39.The End(ギブソン・レスポール)「Abbey Road」(1969年) The Beatles
39曲中、The Beatles24曲、Paul McCartney 14曲、The Quarrymen1曲。
☆ Sgt. Pepper’s Lonely Hearts Club Band収録楽曲
● 武道館で演奏せず、本日の公演で演奏した曲12曲
◎ 1966年6月の武道館演奏曲目2曲
△ The Quarrymen=ザ・ビートルズとしてデビューする前のバンド時代のレパートリー
<Paul McCartney One on One Japan Tour 2017>
4月25日(火)@日本武道館
4月27日(木)、29日(土・祝)、30日(日)@東京ドーム
【Paul McCartney - A Hard Day’s Night, Live at Tokyo Dome, 29 April 2017, Tokyo in Japan】
【Paul Mccartney live at Tokyo Dome Apr.27 2017 "And I love her""】
【Paul McCartney / Band on the run 27 April 2017 Tokyo Japan TOKYO DOME Day1】
【Paul Mccartney live at Tokyo Dome Apr.27 2017 ''Let it be''】
【Paul McCartney - Live And Let Die, Live at Tokyo Dome 29 April 2017, Tokyo in Japan】
【Paul Mccartney live at Tokyo Dome Apr.27 2017 ''Yesterday''】
【PAUL McCARTNEY "ONE ON ONE JAPAN TOUR 2017" 4.27 TOKYO DOME ⑪Birthday】
【Paul McCartney - Golden Slumbers~Carry That Weight~The End, Live at Tokyo Dome】