会場にでは聞いた事があるItalian RockのCervelloと言うグループのAlbumが流れていましたが、良く考えてみるとSymphonic Night Vol.2はCervelloと日本のプログレ新☆月プロジェクトで、宣伝だったことに気がつきました。Albumまるまる2回強聞きながら約1時間強立ちっぱなしで開演待ちとなりました。
そしてツアーの合間に2017年6月17日にアメリカのNew JerseyのBergen Performing Arts Centerで、ASIAのJohn Wetton追悼公演「“An Extraordinary Life” An Interactive Celebration of The Life & Music of John Wetton」が行われました。
アメリカのJohn Wetton追悼公演はJourneyとのJointツアーでASIAが演奏している短めのSetlistに加えてJohn Wettonの追悼でASIAのLiveであまり演奏しなかった3rd Album「Astra」から「Go」、「Heat of the Moment」のSingle B面だった「Ride Easy」を演奏しました。
加えて、Carl Palmerの出身グループELPの「Lucky Man」、「Fanfare for the Common Man」、Jeffery Downesの出身グループThe Buggleの「Video Killed the Radio Star」も演奏しました。
更にLast Numberの「Heat of the Moment」では、John Wettonの奥さんのLisa WettonがCarl PalmerとともにDrumsを演奏していました。
【Asia- John Wetton Tribute 6/17/17- Sole Survivor】
【Keyboard Solo (Geoff Downes, Cutting it Fine ending)】
【Asia- John Wetton Tribute- 6/17/17 The Smile has Left Your Eyes】
【ASIA -'LUCKY MAN' John Wetton Tribute Show】
【ASIA-"Fanfare For The Common Man"】
【ASIA-' HEAT OF THE MOMENT' Bergen Performing Arts Center, Englewood, NJ】
【Setlist】
01.Wildest Dreams「ASIA」(1983年)
02.Sole Survivor「ASIA」(1983年)
03.Time Again「ASIA」(1983年)
04.Don't Cry「Alpha」(1984年)
05.Keyboard Solo (Geoff Downes, Cutting it Fine ending)
06.Go「Astra」(1985年)
07.Ride Easy「Heat of the MomentのSingle B面」(1982年)
08.The Smile Has Left Your Eyes「Alpha」(1984年)
09.Lucky Man(Emerson, Lake & Palmer cover)
10.Video Killed the Radio Star(Buggles cover)
11.Fanfare for the Common Man(Aaron Copland cover)
12.Drum Solo (Carl Palmer)
13.Fanfare for the Common Man (Reprise)(Aaron Copland cover)
14.Only Time Will Tell「ASIA」(1983年)
15.Heat of the Moment(with Lisa Wetton on drums)「ASIA」(1983年)
【JourneyとのJoint LiveのSetlist】
01.Wildest Dreams
02.Sole Survivor
03.Time Again
04.Don't Cry
05.Drum Solo
06.Keyboard Solo
07.The Smile Has Left Your Eyes
08.Only Time Will Tell
09.Heat of the Moment
なお、当日の朝に33年振りにCompilation Albumの「Come Along 3」が発売になるとの発表が行われ、コンサートの中でも紹介されていました。
Come Alongは山下達郎非公認だったそうですが、今回は公認での発売で、DJは前作と同じ小林克也で、イラストも鈴木英人になるとのことです。
そして秋には映画の主題歌が発売になる予定で、来年にはOriginal Studio Albumも出せそうとのことでした。
【Setlist】
1 Pocket Music(Interlude) 「Pocket Music」(1986年)
2 Sparkle「For You」(1982年)
3 いつか(SOMEDAY)「Ride on time」(1980年)
4 メドレー
あめふり(童謡)
Donut Song「Cozy」(1998年)
ハンドクラッピングルンバ[大滝詠一]
Willie and the Hand Jive[Johnny Otis]
Donut Song「Cozy」(1998年)
5 僕らの夏の夢「Single」(2009年)
6 風の回廊「Pocket Music」(1986年)
7 Guilty[鈴木雅之](1988年)
8 Futari「For You」(1982年)
9 潮騒「Go Ahead!」(1978年)
10 ターナーの汽缶車(Semi Acoustic)「Artizan」(1991年)
11 It's Not Unusual[Tom Jones]
12 The War Song「Pocket Music」(1986年)
13 So Much In Love「Single」(2001年)
14 Stand by Me[Ben E King]
15 Joy To The Worldもろびとこぞりて(Interlude)「Season’s Greetings」(1993年)
16 クリスマス・イブ「Melodies」(1983年)
17 メドレー2
蒼氓「僕の中の少年」(1988年)
People Get Ready[Curtis Mayfield]
Blowin' In The Wild[Bob Dylan]
私たちの望むものは[岡林信康]
希望という名の光「Single」(2010年)
蒼氓「僕の中の少年」(1988年)
18 Get Back In Love「僕の中の少年」(1988年)
19 メリー・ゴー・ラウンド「Melodies」(1983年)
20 Let's Dance Baby「Go Ahead!」(1978年)
21 高気圧ガール「Melodies」(1983年)
22 Circus Town「Circus Town」(1976年)
アンコール
23 ハイティーン・ブギ[近藤真彦](1982年)
24 Ride on time「Ride on time」(1980年)
25 Down Town「Single」(1982年)[The Theme From Big Waveから変更]
26 Your Eyes「For You」(1982年)
コンサートは開演予定の18:30キッチリにスタート。 初めにStingと息子のJoe SumnerとのDuettで「57th & 9th」収録の「Heading South on the Great North Road」を歌いました。
その後Joe SumnerがSoloで4曲ほど歌い合計で20分ほど。
次いでJoe SumnerとThe Last Bandolerosが1曲共演して、その後The Last Bandolerosが4曲ほど演奏しました。Country Rockのグループで、テクニックはしっかりとしていて頑張っていました。こちらも20分ほどでした。
そして20分ほど休憩が入って19:30からStingのStage開始。 いきなりThe Policeの「Synchronicity II」から始まり「Spirits in the Material World」そしてSoloの有名曲「Englishman in New York」とたたみ掛ける様な展開。