• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もっちん@みんカラのブログ一覧

2025年10月30日 イイね!

DIY20251030

DIY20251030R2に導入してたウレタンブッシュのグリスアップでもしようかと。

時間さえありゃ手持ちのツールで無料だしね。

寒くなってきたせいなのかわからんけどまたベルトが鳴くようになってきた。
ついでにベルトテンショナー張ろうかなと思ったけど
ベルトコンディショナーでケアしたのみで様子見よう。
なんか前に張り調整したときよりベルト伸びてたなぁ。
張っても良かったかも。

次にベルト交換する時は最初からコンディショナーでケアすることにしよう。

んでグリスまみれになりながら古いグリスのクリーニングとグリスアップ完了。
後は元に戻しましょうかね。
と、ここでR2はしばらく工場へ入院するハメに。
一体何が起こったのか?

この続きは有料です。(工賃が)
Posted at 2025/10/30 21:03:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | R2バナシ | クルマ
2025年10月13日 イイね!

3.0Rのウォッシャーホース交換

3.0Rのウォッシャーホース交換フェンダー内側のヤツね
ウォッシャーノズル交換して使ってたらなんか勢いが弱いような…
またボンネット裏からかなぁ〜とフード開けてウォッシャーON
フェンダーからバッテリーにむかってブシャシャシャ〜と噴出
検索して、インナーフェンダー外してせっせとシリコンホース交換完了。
朽ちて破壊したクリップは市販の互換品が20セットぐらいあるので適宜新品交換。

フロントのついでにリアに向かうホースも交換〜
できたら良かったけどエルボもありそうだし、なかなかえげつない位置でボデイ内側ダッシュボード内に貫通していてホース交換は諦めた
追加でニップル買ってきて純正ゴムホースがザラついていなさそうな、劣化の少なさそうなグロメット付近でシリコンホースと接続。
タイヤハウス上部分はなんとかシリコン化できた。

ダッシュボード外した時にウォッシャーホース貫通部分を交換しておくんだったな…
その時に知ってたらなぁ。
ダッシュボードじゃなくてグローブボックス外しただけでうまくホースを引き込めるんだろうか…?

とりあえず漏れないことを祈るのみ。
Posted at 2025/10/13 23:10:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | レガシィバナシ | クルマ
2025年10月02日 イイね!

R2ブロアファンモーター分解

R2ブロアファンモーター分解と言ってもフタ外した時点でそっ閉じ案件だったけども。
ブラシが限界に近かった。
たまに動かなかったりするのは動きが硬いのか何か引っかかりでもあるのかと思ってクリーニングなりグリスアップしようとしたけど、
ブラシが限界近いならあがいてもどうせ寿命が来るよな~。
ブラシ交換も考えたけど近いうちにいつかAssy交換検討しよう。

とりあえず見えるところの清掃とグリスアップして元に戻した。
Posted at 2025/10/02 17:13:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | R2バナシ | クルマ
2025年09月28日 イイね!

DIY20250928

DIY20250928R2と3.0Rのウォッシャーノズルを交換。

レガシィはサクッと交換。
R2はカウルパネル外さないとムリだった。

相変わらずカウルパネル左右のゴムのカバーがうまく外れなくてちぎれるわ。
部品センターに在庫があって左右端のカバーも交換。
雨っぽい予報だけどR2だけ洗車して内窓クリンビューしてCCウォーターゴールドで拭き拭き。

最近ブロアファンが起動しないことが頻発してきた。
指でモーター軸を回してやると動き出す。
…コレは、アレだな。
とわかれば良いけどさっぱりわからん。
とりあえず今度外してみよう。
Posted at 2025/09/30 00:24:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | R2バナシ | クルマ
2025年09月24日 イイね!

DIY20250923

DIY20250923ドライブシャフト抜きました。
オイルシールとブーツのイン・アウト交換したくてね。

プーラー買うハメになった。
シール交換時に少しフルード漏れたので少し補充。
グリスはねっとり感残ってたけど一部ポロポロと。

ゆっくり作業満喫してたら2日掛かっちゃった。
リビルトでサクッとじゃ後悔しそうで。
面倒くさいけど楽しい。
アウターブーツはジャバラ多めの純正の樹脂製にこだわりたかったのよね。
グリスもちょっといいヤツ奢って完了。
トレイに受けた抜けたCVTFはかなり赤かったな〜。
この前交換したアイシンのCFWは黄色っぽいのだけど、やっぱり圧送交換でもしないとフルードは入れ替わらないな〜。
フルードは年1で交換でもしていこうかな。
いつかセルとオルタもやっとかないと。

CCウォーター使う気力は無かった。
Posted at 2025/09/24 19:43:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | R2バナシ | クルマ

プロフィール

「[整備] #レガシィB4 フレーム内で剥がれた溶接ナットその後 https://minkara.carview.co.jp/userid/184167/car/527580/7994425/note.aspx
何シテル?   11/03 19:19
あらすじ 車好きの集まる場として、 「おもろいゾ」 「なかなかためになるで」 「見てみろや」 「やれや」 と、とある悪友から紹介されたのであった…。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

リブベルトテンション調整、ツール自作、お正月の工作にどうぞ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/22 09:27:12
ウィンドー・ウォッシャーのホース交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/12 16:05:28
ブロアモーターグリスアップ、分解できない? NO! 出来る! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/02 15:06:09

愛車一覧

スバル R2 ドラえもっちん号 (スバル R2)
つなぎで乗ってたステラより古いよ。 念願のR2のS/C車。 R1もちょっと欲しかったけど ...
スバル レガシィB4 もっちん号 (スバル レガシィB4)
ワケあって急遽買い替え。 Z31との2台体制にしたかったけど断念。 Zほどいじれないけ ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
国産の後期型300ZX2Sに乗ってました。 おとなしく乗るつもりが… 通勤で使わなくなっ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation