• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もっちん@みんカラのブログ一覧

2009年08月20日 イイね!

Z31いじり

パーツレビューうp

あと、画像ないんだけど、ルームランプとマップランプをLED化。

かなり明るい。(^^

おすすめはマップランプに使った、サンテカのダントツハイパワー。

取り付けはちょっと無理やりだし、光源の中心がマップランプのレンズの中心と
ズレてるけど、十分十分。

これはおすすめ
(1万ルクス級の中では多分コストパフォーマンスが一番良いと思う。
 しかもオークションで新品が700円/個だった)

これならドアセンサーとかと連動するルームランプにもダントツハイパワー系で
いこうと思ったけど、最大でも2連しかないので、心もとない感じ…
(実際点灯したら十分なのかもしれないけど…)

メーカーと名前忘れたけど、ルームランプには48連LEDをインストールw取り付け。

補強も終わって気分良いのだけど、リア足回りのブッシュからの音がヒドイので、
足回りリフレッシュを行うまでは、おとなしくしておくことに。

ブッシュ類は海外の強化品を注文中(エナジー社だったかな?)

エナペタルのO/H兼車高調化も検討中です。

ボディ補強はここら辺ぐらいにしておいて、念願の足回りリフレッシュ・強化に向けて
お小遣いを貯金しなくては。
Posted at 2009/08/20 21:26:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | Z31バナシ | クルマ
2009年07月28日 イイね!

オルタなんとか直った。

正確にはオルタじゃなかったです。

B端子の接続部分の車両側が錆びてボロボロでした。

接触不良の一種ですな。


掃除して接続し直して処置完了。

大事には至らなかったです。

あと5年は持つかも。
Posted at 2009/07/28 22:59:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | Z31バナシ | クルマ
2009年07月25日 イイね!

トラブルなり

最近トラブルばっかりですわ。

電動ファンは後付けの装置で何とかなって、さっきも作動を確認して
ヤホ~イな感じだったけど、またオルタが怪しい。

電圧計を確認したら、12.8V(エアコンON・オーディオON・ワイパー作動中)

トンネル入って室内が真っ暗になったときに、やんわりとバッテリーランプがついている。

エンジン切る瞬間にバッテリーのランプだけが一瞬つくから、おかしいとは思ったんだよね。

セル回すごとに電圧計の数字が減っていき、やっぱり11.0Vを切る感じに。

けど、オルタは去年変えたばかり。(リビルドだけど)
とはいえ怖くてエンジン切れません。

土曜日休みだけど工場に電話。
やっぱり出ない。

来週遠出する予定があるから、すぐに直さなくては。
どうせオルタだとしても、部品は注文しないとないだろうから、
あきらめて明日動こう。

不動車になるのを覚悟して、なんとか駐車場に到着。

エンジンかけたまま、バッテリーの-端子を引っこ抜く。
…エンジン止まっちゃった。

変えたばかり(っても1年)だけど、たぶんオルタが怪しいわ。

明日は工場に電話つながるかな?
取りに来てくれるかな。

今度こそ70Aからオルタの性能上げようかな。
低抵抗のヤツとかあるのかな。

というか、再生品とはいえ、1年でオルタが怪しくなる原因を調べないと。

電動ファンの制御スイッチ入れた時の作業はオルタと関係ないと思うけど…

どうなることやら。
Posted at 2009/07/25 16:25:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | Z31バナシ | クルマ
2009年07月18日 イイね!

不覚…

昨年秋ごろに、室内オートエアコンパネルの液晶(?)がまったく映らなくなりました。
パネルがハゲていたので、いつか交換しようとすでに某オクでゲットしていた
中古のエアコンスイッチを電球ドナーにしてして電球交換を試みても映らないままでした。

電球交換ではなく、中古のエアコンスイッチを丸ごと交換して事なきをえたので、
そのまま乗ってたら、最近気づきました。

電動ファンが動かない。(なんでエアコンが?というのは後述)
またトラブルですよ。

ここいらの季節、エアコンかけて駐車していると水温がぐんぐん上がります。

Z31の3リッターには、小さいながら電動ファンが付いていて、いつもこの季節、
暑いなぁ~と思う頃には電動ファンが動いてました。

でも今年は動かない。

後付けの水温計が100℃になってもファンはびくともしない。
手で回しても回りはじめる気配がない。

ファンを直結すると、正常に動く。

温度センサー(あるのか?あるよな?)を疑うも、どこにセンサーが…?

と調べてみると、後期型はエアコンスイッチ内に電動ファンのアンプがあるとの事。

って事は、ドナーとして交換したスイッチ丸ごとが前期型のものだったって事?
まずいな。ユニット去年捨てたぞ。

やれやれ。

こんなところにも前期型との違いがあったのね。
(ほんとにアンプなんてあるの?と疑ってるけど、確認のしようがない…)

他に動いてない部分があったらどうしよう。室内の温度センサーとかは大丈夫だよな?


中古で変なエアコンユニットつかむのもヤだし、将来(?)のことを考えて、キノクニの
電動ファンスイッチで何とかすることに。

んでもってまた入院してます。


あと、リアのコントロールアーム周辺を結構見直さないと厳しい予感。
ブッシュにガタが来るのが早すぎる。
左右の車高とかキャンバーが微妙に違うし。

疑いたくないけど、アームが微妙に変形してるのかも。
Posted at 2009/07/18 23:27:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | Z31バナシ | クルマ
2009年07月12日 イイね!

アライメント

アライメント調整完了。

調整箇所が少ないながら、とりあえず調整。

・リアスプリング純正戻し(バネ上下のゴム新品)
・テンションロッドのピロ交換
・リアコントロールアームの取付けボルト&ナット(インナー&アウター)交換

フロント
トウ
左+0.5mm 右+0.5mm

キャンバー
左-00゚41' 右-01゚05'

キャスター
左+6゚32' 右+6゚32'

リア
トウ
左+0.8mm 右+0.8mm

キャンバー
左-01゚32' 右-02゚38'

以下略
Posted at 2009/07/12 17:56:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | Z31バナシ | クルマ

プロフィール

「[整備] #レガシィB4 フレーム内で剥がれた溶接ナットその後 https://minkara.carview.co.jp/userid/184167/car/527580/7994425/note.aspx
何シテル?   11/03 19:19
あらすじ 車好きの集まる場として、 「おもろいゾ」 「なかなかためになるで」 「見てみろや」 「やれや」 と、とある悪友から紹介されたのであった…。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 8 9
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

EN07の持病、オイルにじみ漏れ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 00:40:43
GRB用ステアリングラック交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 22:13:07
スバル(純正) GRB ステアリングラック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/20 20:19:11

愛車一覧

スバル R2 ドラえもっちん号 (スバル R2)
つなぎで乗ってたステラより古いよ。 念願のR2のS/C車。 R1もちょっと欲しかったけど ...
スバル レガシィB4 もっちん号 (スバル レガシィB4)
ワケあって急遽買い替え。 Z31との2台体制にしたかったけど断念。 Zほどいじれないけ ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
国産の後期型300ZX2Sに乗ってました。 おとなしく乗るつもりが… 通勤で使わなくなっ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation