• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

古本まゆのブログ一覧

2023年10月26日 イイね!

第34回トヨタ博物館 クラシックカー・フェスティバル【動画篇】

 ここ四日ほど、仕事が終わってから動画を作成しておりました。思ったような絵が撮れなかったり、顔が露骨に映っているのでやむを得ずカットしなければ行けなかった場面もあるのですが、ブログより沢山の車を紹介しています。



 イベントでの車の批評は極力差し控えていますが、私の選ぶ今回No.1クラシックカーは、三菱ペット・レオです。
Posted at 2023/10/26 12:08:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2023年10月22日 イイね!

第34回トヨタ博物館 クラシックカー・フェスティバル

第34回トヨタ博物館 クラシックカー・フェスティバル 朝の仕事前に、ちょっくらトヨタ博物館のクラシックカー・フェスティバルを観てきました。
 トヨタ博物館の通りを挟んで南側に設けられた見学車用の臨時駐車場ですが、7時半の開場時間前に入れてもらえました。この配慮は大変有り難いです。
 日曜日の朝となると、店から15分もかからないし、どうしても早く着きすぎてしまいます。

alt
MG J2ミジェット

 流石に超ど級のクラシックカーとなると、トヨタ博物館まで自走して来るのは無理なようです(当たり前と言えば、当たり前なのですが)。
 こんな車やらあんな車やらいて、見学車駐車場でしばらく遊んでいたら、会場に行く時間が遅くなってしまいました。
 気になった参加車の写真を貼っていきます。

alt
トヨペット・クラウンR521型

alt
トライアンフTR-3A

alt
ロータス・ヨーロッパTC

alt
デ・トマソ・パンテーラ

alt
ジャガーEタイプSr.Ⅱ 

alt
ポルシェ914-6

alt
シボレー・コルヴェア

 アメ車にしては珍しく、私の心の琴線に触れるデザインです。

alt
日産スカイライン2000GT-R

alt
ホンダS600

alt
ホンダS600クーペ

alt

alt
ホンダZ600

 600は珍しいですね。

alt
マツダR360クーペ

alt
トヨタ・スポーツ800

alt
いすゞ117クーペ

alt
いすゞピアッツァ・イルムシャー

 いすゞ勢は、台数・車種的に、ちょっと寂しいです。私は別にいすゞマニアという訳ではないのですが……(^^;;。

alt
ホンダ・パモス

alt

alt
三菱ペット・レオ

 これまた超珍しいです。

 良い車を、色々と見せていただきました。
 しかし、ネオ・クラシックカーの割合が、どんどん増えていっていますね。以前みん友さんが主張してみえたように、そろそろクラシックカーとネオ・クラシックカー(個人的には50年の排ガス規制が境目)のイベントを分けたほうがいいのかもしれない。
 個人的には「えっ、これがクラシックカーなの?」と感じる新し目の車が多くなっています。
Posted at 2023/10/22 18:33:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2023年10月12日 イイね!

わすれもの探し

わすれもの探し 定休日の昨日は、奥さまと一緒に再度ジブリパークに出かけました。
 ベレットで走るのに気持ちの良い季節です。エンヂンをかけた時の油圧計の表示が高めで、水温計の上昇も時間がかかるようになりました。
 今回はエレヴェイター棟は使わずに、駐車場からジブリの大倉庫の方に歩いて下っていったのですが、いきなり忘れ物のひとつが見つかりました。

alt
パズーのゴーグルとカバンとランタン

 ジブリパーク内に全部で15あるという忘れ物のうち、前回見つけたのは5つです。今回は最低でも5つ以上見つけるのが目標です。
 大倉庫に入場して、まずはオリヲン座に向かいます。前回は迷路のような倉庫内の勝手が分からず、なかなか映画館に辿り着けなかったので、初回の入場には間に合わなかったのですが、今回は無事初回上映に一番乗りしました。

alt

 現在上映中の映画は、「パン種とタマゴ姫」です。

alt



 この映画のことは何も識らなかったのですが、宮崎駿さん原作・脚本・監督による、セリフのない12分に充たないアニメにもかかわらず、期待を遥かに上回る面白さです。これだけで、大倉庫の入場料の元は十二分に取れました。
 11月上映予定の「めいとこねこバス」も、いずれ観たいものです。
 大倉庫の中は前に観ているので、軽く一周して、倉庫の外で食事を済ませた後、

alt

地球屋方面に迂回して、忘れ物を探しながら、予約してあるどんどこ森エリアに向かいます。

alt
雫の麦わら帽子と本

 前にもこの径は通ったと思うのですが、見落としていたようです。

alt
セドリアの剣

 残念ながら、「ゲド戦記」は観ておりません。

alt
石人

 これも忘れ物のひとつ。よく目立つので、前回の時も普通に見つかりました。
 手前の門は、中村の遊郭から移築されたもののはず。
 「金屋成粧待宝客 来者不拒去者ふ追」
 門の左側の看板の文面はそのままの意味でしょうが、右側の文面は、なかなか意味あり気です。

alt
メイの麦わら帽子とトウモロコシ

 これも前回見落としていたようです。

alt
どんどこ森エリアのサツキとメイの家

 私はジブリパークの開園以前に、上の子ども達と見学しているのですが、奥さまは初めてです。

alt

 水も、ちゃんと出ます。棚とか引き出しの中も、開けて見ることが出来ます。

alt

alt

alt

alt
お父さんの部屋

 サツキとメイの家を見学した後は、どんどこ森の山に登ってみます。

alt

 石の上の団栗は、忘れ物ではないようです。
 結構丁寧に時間をかけて探したのですが、4つしか見つかりません。
 ほとんど諦めて、大倉庫経由で駐車場に戻ろうとしたところで、もう1つ見つけました。

alt
アリエッティの角砂糖と翔からの手紙

 しかも小さい。これまた前回通った時に見落としておりました。
 残り5つです。全ての道を歩いた訳ではないのですが、これだけ探しても見つからないとなると、難易度はかなり高くなりそうです。

alt
大倉庫内の土産物店で買った、アリエッティの角砂糖

 来月は確か、もののけの里エリアが公開されますね。魔女の谷エリアは工事が進んでいたけれど、もののけの里は何処に造っているのか、判らなかった。前に工事をしていた場所がそうかと思っていたけど、子供向けの遊具が出来ていた。
Posted at 2023/10/12 18:40:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジブリパーク | 日記

プロフィール

「定休日の昨日は七宗町に出かけた折「音 cafe」で一休み。蓄音機で石原裕次郎のレコードをかけていただきました。参拝に向かった神淵(かぶち)神社への道は狭く、対向車が来ないか戦々恐々でした。」
何シテル?   10/16 11:04
 若い頃は、過激な仕様のベレットで走り回っていました。現在は歳にあった仕様のベレットをこつこつと整備して、作っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/10 >>

1234567
891011 121314
15161718192021
22232425 262728
293031    

ブログカテゴリー

愛車一覧

いすゞ ベレット 残姉号(ざんねえごう) (いすゞ ベレット)
ベレット2000GT TypeR仕様・諸元(2019年10月現在) ●原動 ...
いすゞ ベレット ブラックちゃん号 (いすゞ ベレット)
 現在のベレットの前に乗っていた後期型の1800GTです。エンヂンは117クーペXGのG ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation