2024年04月30日
米軍は、人間のパイロットが操縦する戦闘機
と、人工知能(AI)が操作する自律飛行試験機
を使用した画期的な「模擬戦」を実施したと
発表した。米空軍基地の上空で行われた初の
「人類vs人工知能のドッグファイト」の様子は
、動画でも公開された。
これはF16戦闘機を大幅に改造したX62A可変
飛行安定性試験機(VISTA)と別のF16戦闘機
が、空中で接近戦(ドッグファイト)を行った
もの。
米軍によれば今回の模擬戦は、AIの導入によって
戦闘機を使用した空中戦がどのように変わり得
るかを示すという。
米防衛先端技術研究計画局は、2機のジェット
戦闘機が互いの視界範囲内で、最大時速約1900
キロメートルで飛行する様子を捉えた動画を
公開した。
自律飛行試験機は防御と攻撃の両方の軌道を
試し、有人パイロットが操るF16戦闘機から
約610メートルのところまで接近した。
この模擬戦は2023年9月に米カリフォルニア
州カーン郡にあるエドワーズ空軍基地の上空
で行われたもの。
米軍はこのドッグファイトの「勝敗」について
は明かさなかった。
将来的にはパイロットはAIが機能するのをただ
見守るだけになるそうです。
Posted at 2024/04/30 16:38:53 | |
トラックバック(0) |
ほ~っ | その他
2024年04月30日
『ユニコーン』は「バンドブーム」の
中心的グループ でTHE BLUE HEARTS、
JUN SKY WALKER(S)と共に“バンド御三家”
とも呼ばれた。またルックスの良さから
チェッカーズ、JUN SKY WALKER(S)
と並んで、当時の音楽雑誌で最も
グラビアページを組まれるバンドでした。
奥田民生が在籍したバンドとしても有名。
初期のヒット曲
ユニコーン『Maybe Blue』
この後、向井美音里(キーボード)が
同バンドのEBI(ベース)との結婚を機
に脱退、代わりにABEDON(キーボード)
加入でより音楽性が広がり、おちゃらけた
曲を連発。
ユニコーン『大迷惑』
悲しいサラリーマンの歌なのに明るい気分
になります(笑)
会社とはなんだ人生とはなんだぁーっ!
っと叫びたくなる曲(笑)
ユニコーン『ヒゲとボイン』
PUFFYの記念すべきデビューシングル。
作詞:井上陽水 作曲・編曲:奥田民生
井上陽水と奥田民生のセンスが光る!
PUFFY『アジアの純真』
Posted at 2024/04/30 16:28:28 | |
トラックバック(0) |
音楽 | 音楽/映画/テレビ
2024年04月30日
’70年代後半にヒット曲を連発しすっかり
世界的な人気を誇ったABBA。
デビューしてしばらくは鳴かず飛ばずの
状況が続いていました。そんななか、彼らが
世界中のテレビ局に送ったプロモーションビデオ
をたまたまオーストラリアのテレビ局が放映した
ところ、一夜のうちにABBA人気に火がついて
翌日にはレコードが完売したそうなんです。
それでいきなり再注文が入ったヨーロッパでは
大騒ぎ。当時は
「世界で一番熱心なABBAファンはオーストラリア」
と言われ。その後イギリス、アイルランド、
カナダ、オーストラリア、ニュージーランド、
南アフリカ、アメリカ合衆国といった英語圏の国々
で、成功を収めました。
グループはラテンアメリカ市場でも成功を収め、
ヒット曲のコレクション(英語版)をスペイン語
で収録
しかし1984年頃からMTVブームが訪れ、
マイケル・ジャクソンやマドンナ、
Culture Clubらが一世を風靡したこと
もあって、ABBAの存在はすっかり忘れ
去られてしまいます。
結成から20周年の1992年にベスト盤
『ABBA GOLD』が発売になり、また同年
Erasure(イギリスのエレクトロポップバンド)
が、ABBAのカバーEP『ABBA-Esque』を出し
て、これが大ヒットして全世界的に
「ABBA再ブーム」が巻き起こりました。
次のブームは1999年のデビュー25周年です。
彼らの楽曲をフィーチャーしたミュージカル
『マンマ・ミーア!』が上演され、瞬く間に
ヒットしました。日本でも劇団四季の
ミュージカルとして、2002年に初演され
ロングラン公演になりました。
絶頂期である1978年の時点で年間総収入は
1600万ドル(約30億円])となり、一時期
は同じスウェーデン発祥である大手自動車
メーカーのボルボ・グループに匹敵、または
それ以上の外貨を稼いでおり、ABBA
そのものが「産業」であるとも言われました。
ABBAの音楽ジャンルはポップ・ミュージック
ですが、それとはジャンルの異なるロック界の
ミュージシャンたちの間で人気があり、ファン
であることを明かしている者も多いです。
・フランク・ザッパ
・アリス・クーパー
・リッチー・ブラックモア - 自宅でよく聴いて
いるといい、自身のバンドであるレインボー
では時折ポップな曲を作っていた。
・イングヴェイ・マルムスティーン -
gimme gimme gimmeをカバーをしている
・ジョン・ライドン (セックス・ピストルズ)
- 「俺たちはABBAが大好きだった」
・グレン・マトロック (セックス・ピストルズ)
- 同上
・エルヴィス・コステロ
・U2 - 1992年のストックホルムでのコンサート
では、ビョルンとベニーを招き入れて一緒に
「ダンシング・クイーン」を歌った。
・ノエル・ギャラガー (オアシス) -
「俺もああいう曲を書ければいいのに」
「バレずに済むならパクりたい」
・レッド・ツェッペリンのメンバー
・ポール・マッカートニー - フリーダと家族
ぐるみの付き合いがある
それでは何曲かをお聴きくださいませ。
ABBA - Dancing Queen
ABBA - That's Me
ABBA - Money, Money, Money
ABBA - Take A Chance On Me
Posted at 2024/04/30 16:05:09 | |
トラックバック(0) |
THE MUSIC | 音楽/映画/テレビ
2024年04月29日
音楽や動画のサブスクリプション
サービスの普及と入れ替わるように、
利用者が激減しているレンタルサービス。
この状況のなかでTSUTAYAの閉店ラッシュ
が続いています。閉店した店舗数は、
約5年間で500店舗以上。
TSUTAYAの各店舗の閉店や事業
リニューアルは時代の流れに沿ったもの
と言えますが、一方でTSUTAYAをはじめ
とするレンタル・リユースショップの
事業転換に伴い、エンタメに対する
向き合い方が変わったという人も。
「近所のTSUTAYAがありがたかったのは
、CDやDVDが欲しいと思い立った時に
、サッと行ってサッと買えるところ。
深夜も開いているし、テレビで曲が流れて
、“このCDほしい”と思ったときに、買い
に行けるのが良かったんです。元々私は
、CDやDVDなどの“現物”を手元に置いて
おきたいタイプということもありますが
、わざわざ大きなCDショップに行く必要
もなく、“欲しくなったときに買える場”
だったTSUTAYAは重宝していました。」
との声も。
レンタルサービスの利用者が減り、現物
のCDやDVDの売上が減っているからこそ
、TSUTAYAなどの店舗が減っていると
いうのは間違いないが、店舗が減ったこと
がユーザーの“購入離れ”に拍車をかけて
いる側面もあるでしょう。
もはやこの流れを食い止めることは
できないのかな?
Posted at 2024/04/29 15:36:05 | |
トラックバック(0) |
その他 | 音楽/映画/テレビ
2024年04月29日
現在の軽自動車用エンジンはすべて
直列3気筒ですが、2気筒の可能性に着目。
実用化できれば燃費、振動、軽量コンパクト
、そして低コストと競争力は抜群になります。
この新たなエンジン設計は、ロングストローク
方式を採用し、各気筒の排気量を330ccと
することで、熱効率を高めるとともに、
振動を抑制する技術的工夫が施されている
そうです。
振動を抑制するため180度クランクと1次
偶力バランサーの採用に加え、大きなトルク
変動に伴う振動抑制のために48Vマイルド
ハイブリッドのBSGをヘロンバランサーと
して使うのがこのエンジンの特徴。
出力と熱効率のバランスから、最高出力
回転数6000rpmのピストンスピードが
18m/sになるボア68mm、ストローク
90.8mmでS/B比1.34のロングストローク
に設定。副室ジェット燃焼も採用する。
これで軽自動車の大幅コストダウンに
つながると良いですね!
Posted at 2024/04/29 15:26:18 | |
トラックバック(0) |
車関連 | クルマ