• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イン清のブログ一覧

2018年07月02日 イイね!

シルビアちゃん、壊れる。


数日ぶりにシルビアに乗ろうとキーを回すも、セルが回らない。

ルームランプも点かないということは、バッテリー上がりか・・・
ちなみにバッテリーを新品交換してまだ3か月。

前回S15を降りたのは、晴天のお昼。
電気のつけっぱなしというのも変だが・・・?

少々気掛かりだが、バッテリー上がりの症状には間違いないだろう。

ジャンプスターターというのを購入してみました。お値段3300円くらい。

alt

救援車がいつもいるとは限らないし、
プチ旧車ってのは、こういう備えはしておくべきかと買ってみました。

ソニー損保のサービスが改悪されて、バッテリー上がりの救援が
「無制限から、年1回」になったんですよ。
年1回と言われると、なんだか呼びづらいですよね~。

さてさて、実際に使ってみると
繋いで、キーを回すだけでエンジンがかかりました。
こりゃ便利。

・・・

バッテリーをゆっくり充電すべく、ドライブにいってきました。

1時間後、異変に気付く。

alt


エンジン切ってるのに、ブレーキランプが消えない!

嫌な予感がした。

本格的な故障か・・・

状況を整理してみると、
ウインカー灯やバック灯、ポジションランプなどは全部正常に動いていて、
走っている最中でも、車を降りてもずっとブレーキランプが点灯、ということがわかった。

なんてことだ、これではまたすぐにバッテリーが上がってしまう。
とりあえず、バッテリー上がりの原因はわかった。

しかし、このままにするわけにもいかないので、
バッテリーのマイナス端子を外して、家で作戦を練ることに。

・・・

・・・

・・・

ネットの力はすごい、
すぐに原因がわかったのだ。

原因はコイツである。

alt

ラバーストッパー(ブレーキペダル ストッパーラバー)の破損・脱落。

硬質ゴムのようなこのパーツは、どうやら、
ブレーキを踏んでいるのか、いないのかをセンサーに伝えるパーツのようで、

ブレーキを踏むと接触する部分に、
本来ならゴムをかましておかないといけないらしい。

これが脱落すると、
エラーになり、ブレーキランプが常時点灯に変わる。

これ、ブレーキランプのエラーに気づかなければ、
バッテリーがそのまま上がってしまう、こういう仕様ってどうかとは思うけどね^^;

新しいパーツを日産のディーラーにて注文

alt

クロックスの留め具?(笑)

ディーラーの方曰く、
先週、S13の人もこれを買いに来た人がいたみたい。結構メジャーなトラブルなのかね?

即日届いたので、それを自分で取り付けて終了!
運転席の足元に頭をつっこんで作業するのって、しんどい><

うーん、疲れたwww

【本日の修理代金】
ラバーストッパー 部品番号46584-5P010 ・・・421円(税込)


Posted at 2018/07/02 19:49:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ブレーキフルード交換 http://cvw.jp/b/1874036/42851133/
何シテル?   05/13 14:57
S15の記録
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/7 >>

1 234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

愛車一覧

日産 シルビア 日産 シルビア
程度の良いノーマル車を中古で購入後、 快適ストリート仕様に少々のカスタムを。 パーツ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation