• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かつ01のブログ一覧

2021年03月15日 イイね!

車中泊グッズどうするかあ!

車中泊グッズどうするかあ!








駐車場があまりにも日当たりが良く、天井が焼けちゃうので全車ボディカバーをしてるのでなんと新型ジムニーにもボディカバーをしてみました(笑)



ぴっちぴち! 良い言い方でジャストフィット(;'∀')



背が高いのでボディカバーの脱着が結構大変。。
上でまとめて!



くるくるっとフロントでまとめます(;^_^A



ボディカバーで押されてゴムの癖がついてアンテナが曲がった(笑) !!



一応新車なので盗難防止でハンドルロックも!
ランクルならいざ知らずジムニー盗むやついるのか!
しかししっかりしすぎてて何しろ重い。ハンドルに付けてて不具合出ないか心配



慣らしもしないといけないので乗ってきましたけどエンジンの慣らしは必要なのか! 現代車は慣らし必要ないと言われていますよね~。。 まあ1000キロまでは急の付くことはしないでエンジン回転数も5千回転以内にしておこうと思いますけど、まあ必要ないとは思うんですよね~(;^_^A



渋滞もはまってみました(笑)
ジムニーのアイドリング時のブルブルがもうちょっと静かなら楽なんですけど! 



駐車場に置いたら隣にディスカバリーにべた付けされました。。



しかしデカイ。 やっぱり大きさが違いますね~



車中泊用にインフレーターマットを購入したので、今回お試しをしてみようと。



マット敷いて中で寝っ転がってると気分が良いですね。
中で動き回るのはやっぱり狭いのでつらいです。



一枚マットを敷いただけで色んな物の置き場所がなくなる。
すっきりさせるにはキャリアつけて上に載せちゃうしかなさそう。
なんですけどキャリアつけたらボディカバー被せられなくなりそうだし、屋根が焼けちゃうのも嫌だしどうしましょうかね〜。



江の島が!



ずっと開けててバッテリー大丈夫かな。



キャリアつけるかなあ。ボディカバーぴちぴちなんだよなあ




その後ちょいと回ってU-BASEに行ってみた。
やっぱり黄色のスープラ格好良いです!



ちょいと座らせていただいた(^^♪  屋根が低い。。



GRヤリス。真っ黒でせっかくの形の印影がわからない



いずれはトイファクトリーのバーデン・カーサが欲しい。。しかしデカい!
Posted at 2021/03/16 09:38:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2021年03月10日 イイね!

ジムニー初ドライブ(^^)/

ジムニー初ドライブです!
以前購入検討中にレンタカーで借りた車との違いはあるのか。。

まずは運転席側のサポートミラーがあったほうが
色々と楽との記事があったがのでつけてみた。



こんなのです。



両面テープのみの貼り付け



ミラー側にも凸凹がありそこにはめる感じですかね。



油脂を取って。。



押し付ける



風で飛ばないように祈ります(^^♪



あとはサイのマークのリヤタイヤカバーからこれに付け替えますよ。。
やっぱり純正よりも生地が薄めです。。



出発の前に新車の特権。。 
シートにかぶっているビニールを取り除く作業ですよ~(#^.^#)
25年ぶりの新車ですから25年ぶりのビニール外しです(笑)



ジムニー初給油。。 これってレギュラーで良いんですよね(;'∀')
まあ初回なので一応ハイオク入れておきました。。



むむむ! つけたカバーが曲がってる。。左下がり!



で、初高速道路! 高速での第一印象はほんとに静か。。
慣らし運転もかねてなのでできれば3000回転抑え、、まあそれだと進まないので4000回転抑えで走ってたのでそう感じたのかも。 
上の回転では振動や煩さも結構ありそうですね。



初ETC。開いてよかった(笑) 
開かないのを993何度も経験してるので安堵しました。



金時山の道の駅。。



朝どれ野菜で結構にぎわってます



で、ちょいとリヤタイヤカバーを直しておきましたよ



さらに奥のお土産物屋に! 



お土産屋だと思ったらレストランでした(;^_^A



ちょっと売ってたかりんとう饅頭だけ買いました。
道の駅では金太郎のたまごを購入。。結構おいしかったです。



森の中の新型ジムニー! 似合いますかね。。



更に!



山の中は桜も咲いてました。。何桜なのかな。



海にもよって。。初乗り終了! 
今の車は説明書読まないとだめですね(;^_^A
トリップメーターのリセットの仕方さえ分からなかった(笑)
それと楽しみにしてたクルーズコントロール。。ボタン押せば良いのかと思ってたらダメだった。。NSXの時もボタン押しただけではだめで古い車なので故障してると判断してたんですけど操作方法が違ったんですかね(笑)
次回ちゃんと読んでからチャレンジです。。



で! 純正ナビではなくて納車後になんかつけようと思ってたんですけど、NAロドについてたゴリラを付けてみたら必要充分な活躍ぶり! 音楽もSDカードでモノラルまんまですけどちゃんと聞けるし、これで良いかもなんて思っちゃう気がして怖い(笑)


初ドライブでしたが、レンタカーの時より足回りがしっかりしており当面ダンパーを変えなくても良さそうです。。レンタカーの時はグニャグニャでどうしようもなかったですからね。これなら峠もほんの少しだけ楽しめそうです。。
エンジンも静かで100キロ以内なら充分遠出もできそう。
ただ車速がのるまで、、時速45キロ位になるまでがかったるいですね~。。
これがスロコンの評判良いのでスロコン設置で良くなると嬉しいんですけど。。
Posted at 2021/03/10 10:51:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2021年03月08日 イイね!

新型ジムニー納車後の懸念払しょく!

ジムニー納車までに色々と情報に目をやりますと気になる事がチラホラ。

まずはスズキ車は錆に弱すぎる!と。。。
下回りが防錆やってあるのかないのかなんて書いてある記事も目につき!

ついでにタイヤハウスも車体色のままでキネティックイエローだとかなり目立って格好悪い。。

これは黒い錆止め施工しちゃえば一石二鳥じゃん!という事で防錆加工してもらってきました。。 購入ディーラー営業さんに聞いたら「うちでは防錆系の事例がほとんどなくて・・・」と乗り気じゃなかったので頼んだのは別メーカーのディーラー(笑)
走行距離16km時点で入庫して引き取りに行ってきました。。



なんせ歩いていける距離なので諸条件含め助かりました。。



タイヤハウスの隙間。。黄色が目立つ



施工後



施工前



施工後 ブレーキホースのナットとかは塗っても大丈夫なのか(;'∀')



リヤ 施工前



施工後 素晴らしい!



下回り 施工前



施工前 黄色い



施工後 



マツダ車の中にひっそりと小さいのが置いてあります。



引き取った後、更に自分で追加施工! 
ブロックにタイヤをのせて潜り込む隙間をかさ上げ。



何をやるかというとラダーフレーム中空部分にノックスドール700を吹き付けるのです!



ノックスドールは錆がひどい地域では本来、700を吹きつけて錆が出そうな部分に浸透させてから900で外敵をシャットアウトするんですけど、まあ関東圏はそれほどハードではないのとお安くやってもらったので今回はいきなり900で、気になる部分だけ自分で施工しました。。
自分で900の黒スプレーやったら車体に飛び跳ねしそうだし。。



タイヤハウスで気になったのは



エンジンルームとの間に穴がそのままあって水がはねて入ってきますよね。。
まあ下からはもっと入っては来ますが、何となくふさいだ方が良さそうな!



向こうが見えます


という事で納車直後に防錆加工をしてみました。。
タイヤハウスもブラック処理出来て納得!
Posted at 2021/03/08 17:59:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2021年03月02日 イイね!

という事で!

前回のブログで、ついついジムニー買っちゃいました(^^)/

と書きましたがそのジムニーがついに!!











納車しましたあ(#^.^#)  テッテレ~🎉

雨降るかと思って屋根付き駐車場があるとこまで持ってきて貰って引渡しのサインをしました(^_-)-☆


幸いどうにか雨も降らずに引渡し出来たので良かった。。。
で、駐車場に持ってきて置いてみました。 やっぱり小さいか。



993の屋根が低い



やっぱりタイヤハウスの隙間が広くて目立ちますね~ 対策しないと!
フロント



リヤ



まだビニールついてますよ~(^^)/
新車なんて24歳の時にトヨタコロナSF買って以来だなあ



やっぱり狭いか!



納車前に営業所に車が入庫したときに見せてもらった時の写真。。



もう一枚



後ろ!



さて、これから何を付けてどこに行こうかな(^_-)-☆ 
楽しみだああ。

Posted at 2021/03/02 18:13:47 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記
2021年02月10日 イイね!

バッテリー充電(;^_^A

一か月動かさなかったらバッテリーがあがっていたので
充電のために摘出です!



トランクに荷物常に沢山なのでその移動から大変なのです(笑)
タイヤ取り外さずにバッテリー抜き取れたら楽なのになああ。



室内で見るとバッテリは7.9Vとなっております(;^_^A
13V位ないとセルが回らないか。。
この位の残量だと豆電球が点きっぱなしでなく冬に不動期間の放電ですかね。
スモール付きっぱなしだと残量なくなる位になるってどこかに書いてあったような気が。



一応バッテリー上がり用に用意してあるジャンプスターターを試してみます。。
が、まったく用をなさずに撃沈。。ちょい減り位でないとだめなんですかね。。
折角買っておいたのに残念!



摘出!



さすがに重いです。。



で、充電接続。。



前回NAロードスターで使ってもう二度と充電器なんて使うことなないと思ってましたけど、こんな短期間に再度使うことになるとは!!
パナソニックカオスも高いんだからもうちょっと冬でも上がらずに粘って欲しかったですよ。。

って!書いてて今気づいたんですけど、、、
隣に置いてあるNAロードスターからバッテリー繫いで993のエンジンかけて走り回ってくればよかったんじゃん。。
なんで全く思いつかなかったんだろう~( ̄▽ ̄;)!!


話変わって先日遠出したときに珍しい993のオレンジを見かけたですよ。。
たぶん純正色な感じでしたので、これでオレンジ見たのは2回目かな。



隣のスバルSVXも今や希少車で久しぶりに見ました。。



それとついついジムニー買ってしましました(笑)
Posted at 2021/02/11 11:02:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

かつ01東京です。よろしくお願いします。 ホンダ NSXに乗っています。格好良くて何の文句もなく大好きなNSXですが最近急にポルシェ993が欲しくなり葛藤して...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

「バキッ!」あっ、やってしまった。(その3) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/10 10:39:31
2022年の新色「シャークブルー」の718ボクスターTを見てきた! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/26 21:45:10
フジ4時間耐久レース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 22:30:24

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
思った以上に快適です。 ジムニー仲間がいないので、お誘いください(^^♪ 林道やスノーア ...
ポルシェ 993 カレラ ポルシェ 993 カレラ
993MT頑張って探してます(^_^)v 先行してNSX売却してしまったので不便です。 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
サーキットなど走り用で購入! どれだけ走れるかわかりませんが大事にしてきます。 サーキッ ...
スズキ RGV250Γ スズキ RGV250Γ
初自分で買ったバイクです。 ハーベーカラーの黄色いかっこ良いばいくでした。 早すぎてアク ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation