• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年05月30日

見てきました❗️ NEW ROADSTER

見てきました❗️     NEW  ROADSTER





ついに正式発売されました
翌日には 販売店に展示されていましたネ






結構なオーダーが入っていたので
店頭展示はかなり遅くなるのでは と予想していましたが意外でした




チョット考えすぎかも知れませんが HONDA S660 の動向が有ると思われます


軽自動車では比較障害と思われがちですが そうとも言えません
なぜなら 価格帯が思っていた以上に小さく近いという事です

ロードスター 249万円 〜

• S660 198万円 〜 その差50万円
• S660 コンセプト エディションは 238万円 〜 『その差僅か 10万円』

ランニングコストを第一に車を選定している人は S660以外の選択は無いでしょうネ




但し
価格も大事だが 『走り』の優先順位が高い人は
2つの車で揺れ動いている方がいるはずです


更に 来年には S660は ➡️ S1000(1.0Lターボ)が出るとも言われています
エンジンもさる事ながら 車体自体も大きくなるとも言われており
走りによっては 真っ向勝負になりかねません
今ここでS660を選択されると S1000❓予備軍ともなります




メーカーの販売戦略を担当している方なら 軽自動車だからとは軽視しないでしょう
特に ここはHONDAの軽スポーツカー というこだわりです
これがダイハツのコペンなら 競合相手にはならないでしょうから

但し S660のユーザでやはり軽自動車の走り、乗り味に満足出来ない
S1000に乗り換えるそんな一部の人達が ROADSTERに乗り換える可能性があります


ここでROADSTERの搭載エンジンが1.5L の排気量が大きく寄与するかもです
排気量が1Lも1.5Lも税金が同じ それならROADSTERに乗るか となります



もう一方は オープンの楽しさを実感出来た人達です
そう 必ずGrade Upしたくなる人達です



ゴク一部の飽きやすい人達がいます これはどんな車でも直ぐ飽きるの人も含まれます
*しかしこの手の顧客をあなどってはいけません

 ドンピシャリとはまり ⚪️⚪️フリーク(狂信者)となり 長期保有ユーザとなります





実車を見た第一印象

1、ボディーにボリュームがあり過ぎ(なんかピチピチしたジーンズみたいです)

2、全長 : 全幅比 なんでこんなにアンバランス

全体を見渡して まず感じたのはこの2つ



最初の車体のボリューム
このデザインでは こう見えて当然です
真横から見るとハッキリ分かります 凄く筋肉質なのです

側面から見るとプレスラインとして絞ってある箇所がないのです



特に 前々から言っている

①前後フェンダーのフレアな処理
 そして
②車体上部のウエストラインが これに拍車をかけています



以前 『一筆書きのようなウエストライン』と書きましたが
ラインがシャープじゃありません
これは写真以上に実車で強く感じます


どうして私がここまでウエストラインにこだわるのか
ロードスターの最初のコンセプトは1600cc〜前後の
軽快なブリテッシュオープンが一つの目標だったはず

このクラス以下でも、以上でもロードスターの成功は無かったはずです



この車のコンセプト
軽快さ = 人馬一体となるハンドリング
車の軽さだけではない

見た目の軽快感 コレ大事では有りませんか





ワイド&ロー となった今回 エンジンフードはより低く




トランクは ウエストラインがフロントより高く より強調されている
それなのに トランク後端が直角に切れている







トランクが自然に下り テールエンドの処理が自然でしょ


NEW ROADSTERと最も異なるのが 前後のオーバーハングです



このオーバーハングがOpen Carとしての優雅なスタイルを演出しています
当時はこの無駄(現在の考え方から見て)な優雅さ なんですね




特に気になった部位

①ダッシュボードの型(このいい角度の写真がありません)

ダッシュボード上部が一体成型でなく何枚かのカバーで覆われている
どんな理由でこうしているのか不明だが、これは絶対避けるべきだ
この境目に必ずゴミが溜まる、拭いたぐらいでは絶対取れなくなる

この境目がどう作ってあるのか不明だが
20年後、30年後と言うレベルで考えた時 この部分から剥がれてくるかも


②ドア上部パネルの室内への出っ張り
(デザイン上のポイントになっているようです

上部とはいえ外人の様な大柄な体型には圧迫感があります

キズがつき易い欠点はあるけど プラスチックより鉄板の方が良いですね


🚗🚗🚗ハンドル径、太さ•タッチはいい感じでした🚗🚗🚗


③エンジンフードの内側に切れ込んでくるプレスラインは要らなかった


運転席に座った前方視界
ボンネットがとにかくノッペリとした平面に見えてしまっている



これはストレートラインの方が自然では無かっただろうか





🚗🚗🚗フロントスポイラーのリップ形状 厚みもありその気にさせる 良いね🚗🚗🚗



私は今回のNEW ROADSTERのフロント開口部が 逆スラントノーズだったらどうだろうか
と昨年の発表時すぐ思ったのですが

どう思います❓


逆スラントノーズ こんなクルマでイメージして下さい

どうです アグレッシブでしょ、ROADSTERは大きな楕円形の開口部なので
ここまで攻めるイメージにはならずとも 顔が締まるのではと思った次第です


④リヤビュー
 トランク形状の切り方(トランクリッドの厚み)、リヤバンパー形状


1番気に入らない所だね、このリヤビュー 本当に良いんですかデザイナーさん





最近のデザイントレンドは 何でもかんでもボディーの四隅を削りライトを薄く小さくして
慣性モーメントを小さくしよう
重量軽減にもなるし


トランクの隅を大きく内に絞りこむと お尻が小さくなり
それは 車としての存在感が薄くなるのです

女性のお尻も小さいよりは チョット大きい方が魅力的でしょ
失礼しました、私の個人的な趣向です





①もっと詳細に見ると 幌が畳まれた状態での幌の部分も
 トランクにつながるラインに見えるとフロント、運転席、トランクの比率が均等に1/3
綺麗に見えませんか


オープンカーROADSTER ロングノーズ•ショートデッキは似合わないのです


②縦 • 横 比率 今度のROADSTER
 真上から見ると ワイドな横幅お分かりになりました❓





四隅が絞られていても しっかりヘッドライトにかぶさるエンジンフードがあると
横幅がしっかりしてる印象が出てきます(見たままの自然な車体のトレッド感です)



上の写真は最新の BMW 3.0CSL、下は旧車に入った3.0CSです

リアクオータの新旧でのデザイン
クオータピラー幅の違いはありますが しっかり受け継がれているでしょ





•軽量化を図る為 四隅を削り フロント•リヤのランプの薄型化
(内部メンバーもしっかり肉抜き 涙ぐましい)





そんな中で MAZDA だからこそやって欲しい事があります
ガラス製のヘッドライト
を装着して欲しかった‼️

LEDでも何でもいいですが ヘッドライトカバーはガラス製であるべきです

スペシャルティカーの目に当たるヘッドライト わずか数年後に紫外線劣化
白く濁る緑内障(この病気の方すみません)になっては 情けない限りです
車の価値低下につながります


そして そんな事を顧客に負担させるべきでは有りません
こんな所のプラスチック
リサイクル率が良いなどと言う ごまかしになるのです

•ガラス製で有れば内部を清掃すれば
いつでも復元可能で 無駄な資源を消費しないで済むのです



g(グラム)単位の軽量化を図りながらも
MAZDAは

妥協しない所はとことん妥協しません

そんな強いメッセージが欲しいし
MAZDAにはそんなメーカであって欲しいと思います








私は優雅に走るオープンカーを求めていましたが

NEW ROADSTERはダウンサイジングされたエンジンを搭載しながらも
走りの質は絶対落とさない そんなチャレンジングなクルマ作りを感じて来ました




NEW ROADSTERのデザインを一言で表すと

緊張感のあるデザイン

という事でしょうか



前回のデザインに引き続き
遊びゴコロがあるデザインとは言い難いようです






注)以上の写真は
①MAZDA hpより ②Wikipediaより
③ZOOM CAR :COLLECTION hpより借用しました

ブログ一覧 | もの申す | クルマ
Posted at 2015/05/30 20:01:23

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

一日中ゴロゴロ
ふじっこパパさん

はぢめての、モバイルオーダー🛻💨
なうなさん

オールの仕事明け・・・🌃🏢🌦 ...
よっさん63さん

見ず知らずのライダーに世話になった ...
エイジングさん

北の大地へ 2025 夏 9日目
hikaru1322さん

お盆前半は大荒れの地域がありました!
のうえさんさん

この記事へのコメント

2015年5月31日 22:25
はじめまして<(_ _*)>

車のデザインとは?とかの知識がまったく無い私ですが新型ロードスターはすごく格好いいと思います(^ー^)





コメントへの返答
2015年5月31日 22:40
モタスポさん コメントありがとうございます
S660納車待ちなんですね 毎日カタログ等覗いてるのでは。早く納車されると良いですね。
S2000手放すのはもったい無いですね。MR2-Limitedに私は乗ってました。又遊びに来てください

プロフィール

***************2013年6月 CRESTA******************** ・FR車・エンジンにこだわっての車種選定を行い ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

メルセデス・ベンツ ミディアムクラス クーペ mac280CE (メルセデス・ベンツ ミディアムクラス クーペ)
C123-280CE  1979年製 前期型 ・ヤナセ 日本国内仕様  前オーナか ...
トヨタ クレスタ イチゴCRESTA (トヨタ クレスタ)
2013年6月 2000年式 GF-GX100 1G-FE VVT-I ...
その他 カメラ ペコちゃん (その他 カメラ)
***************2015年9月 PENTAXカメラ開始********** ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation