• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年11月07日

mazda RX-VISION コスモスポーツは出るか❓

mazda RX-VISION     コスモスポーツは出るか❓









今回のモーターショー一番話題の車だけに 凄い人だかり








デザイン的には 凄くイイね‼️








自分的には 今までのMAZDAデザインの中じゃ ダントツの一番









第一印象はこんな具合だ



1、この車体の大きさ どう見ても現実的じゃない

※コスモスポーツのコンセプトはどこだ



2、このロングノーズ・ショートデッキは無い

※このノーズは長すぎる



3、このタイヤの大きさ 何インチのホイールだろうか

※注意深く見たが 足廻りは作り込まれて無いようだ

フロントディスクホイールの大きさが

ホイールの隙間から存在感を示していた



4、細部まで良く錬り上げられており まったく手抜きが無い

※唯一 いかにもショーモデルにありがちな
フロントスカートのブレーキ取り入れ口の形状が大げさで
違和感を感じたくらいだ

※マフラーの位置 もうチョットだけ内側に

この位置は悩ましい mm単位でもっと追い込んで欲しい

セクシーに見えるのはどこだろう❓








詳細に見ての印象



1、フロントフェイス リヤのバックショット


今販売されている鼓動デザインの嫌な部分がほとんど無く

良い方向に昇華されていた


リヤテールランプを横切っているフィン❓

コレって可変スポイラーのギミックでは






2、フロントフェンダー リヤフェンダーの抑揚感


前後フェンダーのバランスが自然でとてもイイ


私自身がフロントフェンダーからフロントドアにかけての

引っかいたような強いラインに違和感を感じていたが それが無い





3、ボンネットフードとフェンダートップの形状

ロードスターの時にこの部分(嫌味なくらいの抑揚とボリューム感)を酷評したが

このRXのデザインがほぼ自分のイメージに合致している


※ロードスターに今回のデザインではダイナミック感が無く 地味すぎるか❓




4、リヤクオーターの処理


全く無駄がなく 何か特徴があっても良かったかも






余計な事を考えると今のバランスがくずれるから良しとしよう


何もたさない 何も引かない









デザインばかりが話題先行しているが

やはり問題はエンジン パワーユニットがどうなるのか

そう 第2は このそして低いボンネットフードに超ロングノーズ

だからロータリーエンジン搭載だけでは 余りに不自然だ





2ローター・3ローターに今風の補機類が付いたとしても

フロントミッドシップ(完全に車軸後方)に収まってしまう


MAZDAのフラッグシップとしての立ち位置と

現在のスポーツカーの立ち位置


双方を考え合わせると ヤッパリここに行き着いてしまう


ハイブリッドスポーツカー






これだとロータリーエンジン弱点の燃費と

驚愕の加速も難なく実現できる


電気モーターのような回転と形容されたロータリーエンジンと

現代のインホイールモーターの組み合わせ



これって ただのモータ車 ロータリーエンジンを積む意味が無くなってしまう





MAZDA は RXいやNEW COSMOをどんな車に仕立て

しつけて来るのだろうか


それともコスモだからロータリー搭載は短絡すぎ

多気筒エンジンを持た無いMAZDAにとってロータリーしか選択肢は無いのだろうか

これだと ホンダ NEW NSX と丸かぶりとなってしまうのだが







トヨタはミライを発売し ホンダは来年に発売予定



そうです MAZDAはスポーツカーに水素エンジンを搭載してるこないだろうか

MAZDAも早くから水素エンジンをテストしてたのは有名で

むしろトヨタよりアピールしてた時もあった程



エンジンのコントロールが非常にむづかしいと

言われているのを MAZDAはスポーツカーで一気にごぼう抜き

と行かないだろうか

これは無いだろうか❓







この車を最初に見て頭に浮かんだ車


Jaguar type E そしてJaguarなんだっけ名前が出てこない



そう この車を コスモスポーツ としてみるからダメなのだ


まったく別の車のコスモスポーツ そんな見方をしないと

この車の見方を誤ってしまうだろう



このRXポーツカー

我々が想像以上のラグジュアリースポーツカーでは無いか

だけど一点ダントツで トンがった何かを期待しよう







MAZDAのデザイナーはこれからが大変だ

今回のモーターショーでの評価が高いだけに

量産車のデザイン 何を加えて何を引くのか

量産車だからと妥協した時点で総スカン となりかね無い


※量産車の車体長 あと300mm程短いのでは‼️







最後は価格


この車体の大きさとスペシャル具合からすると


500万〜800万が妥当な線か


特別仕様車は1,000万円 でもおかしくない




初代コスモ同様 一般人には高嶺の花



と言うのが妥当な線ではないだろうか








サービスショットをどうぞ


・わたし好みのダイハツの子





・非常に愛嬌が良かったいすゞの子

おじさんのカメラ目線に良く応えてくれました ありがとう❗️





・バックスタイルに感心 アウディの子

何を食べて どんな生活をしてるとこんなスタイルになるんでしょう




私の周りにも 小柄でお尻の小さい方がいて

3,500gの子どもを二人も産んだ方がいましたが

ホントこれからが心配です



※おじさんが心配するなって お後がよろしいようで






※※体調を崩してブログアップが遅くなりました※※




2016年6月25日追記

このブログを読み返して


RX-VISIONという名のコンセプトカーなのですが 旧コスモの新型ではという自動車記事もあり

RX-VISIONとコスモの名前が混在し分かりにくい文章となっています

ここでは 『 RX-VISION 』という名前に統一して記載すべきでした

ブログ一覧 | もの申す | クルマ
Posted at 2015/11/07 13:58:18

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

【出展します】JAPAN DIY ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

盆休み後半は串本へ_その①
yabu3さん

福岡タワーからの眺め
空のジュウザさん

今日の朝飯は〜😋👍
一時停止100%さん

場所の確認(備忘録)
ND5kenさん

戦後80年を迎え、平和を考える
まさあべさん

この記事へのコメント

2015年11月8日 21:50
こんばんは、お疲れ様ですm(_ _)m

素敵な写真をありがとうございます
目の保養になり・・(爆)
行きたくなってきました。

毎回楽しく拝見させていただいておりますが、当方の乏しい理解力では頷くばかりで、語り合えないのが残念です・・・。
今日もためになる記事をありがとうございます(^^)
コメントへの返答
2015年11月8日 22:26
りょんりょさん
コメントありがとうございます
私に方こそ 言葉の表現力がとぼしくすみません

おじさん目線ですが 嫌らしい写真は撮りません
チョットは別にあるかも(笑)
楽しんで頂いて何よりです

りょんりょさんの写真
いつも素晴らしく感心してみています
センスが違い比較になりません。
凄いローアングルから撮ってる写真など 唸ってしまいます

私の方こそ素晴らしい写真 期待してます
2015年11月8日 22:44
とんでもないです!
雑誌とか読むよりよっぽどおもしろいですよ\(^o^)/

なんだか、すごく誉めまくっていただいて、申し訳ないので、ネタバラシというか、こちらの事情を。

三脚を使わないので、スローシャッターもしくは、自分が写りたい時は、やむなく写真機を地面に置いて、セルフタイマーで撮ります。ローアングルは、意図しない副産物、、

ですから、そんな風に四苦八苦してるところを思い浮かべながら、笑っていただけたらと思います(笑)

自分の写真の思わぬところに、価値を見つけられた気がします
ありがとうございますm(_ _)m
コメントへの返答
2015年11月8日 22:57
りょんりょさん
早速のネタばらし ありがとうございます

そうですか 地面に置いてセルフタイマー
って言う手があったんですね
早速の使わせていただきます

道理でローアングルなのに手ぶれ全く無く
感心しておりました

当方の一眼レフ写真無いのは 全く上手く撮れなくて疾駆八苦 ブログにアップ出来るのが撮れません

すみません 紅葉が凄く綺麗に撮れてますが
PLフィルターなんてお使いですか
なんか紅葉の撮るコツがあったら教えて下さい
(カメラの違いはあるかもしれませんが)

質問ばかりですみません

2015年11月9日 0:11
ありがとうございます(^^)

使ってください!ただし、カメラはどんどんボロくなっていきますので、注意をw
これを覚えると、感度を下げて数十秒露光などで、綺麗に撮れますよ(^^)

参考になるかわかりませんが、
我々は写真で食べているわけではありませんので・・・

自分で満足の写真を撮るには、自分なりの撮り方を確立できたらいいかと思います。
基礎を一通り学ばれたら、あとは自由にやればいいと思うんです。
他人のやり方に左右されていると、自分のやりたいことがわからななってしまうと思います・・・

バレちゃいましたww
PL正解です!半年くらい、つけっぱなしです。(笑)何でも、フィルターをつけると、少なからず画質(解像度)が落ちるのですが、僕はフィルムにはまっていたせいもあり、デジタル写真のシャープな感じが受け入れられません。ですが、この画質が落ちるというのが、ソフトな感じを出してくれるので、むしろそっちの目的のが大きくて、つけっぱなしです。室内光では、あまり効果も出ないですし、PLって回すと効果の強さが変わるので、使いたくない時は効果が一番弱くなるようにして、つけたまま撮ってしまいます。

あ!
今のカメラは、C-PLというものを選ばないと使えないので、ご購入の際は注意してください(^^)

紅葉にかぎらず、総じてになりますが。。。
僕の写真、基本的に絞りは開放です。基礎知識(昔は教本買い漁ったり、ネットで調べまくっていました。)では、開放では描写が甘くなりがちなので、5,6とか8くらいまで絞ると(パンフォーカス?)メリハリが出る!と、教わりましたが、前述のとおり、シャープな写りは苦手なので、2.8で撮ってます。

僕はレタッチなしではなかなか満足に撮れません、、、
撮影時の設定は、WB太陽光(太陽光に設定しておけば、補正がかからず目で見たままの色で撮れるので)です。

紅葉の写真もPL使いましたが、効果を上げ過ぎると不自然な感じになるので難しいです・・・
露出アンダー目にすると、色が濃くなるような印象を受けます。あと、レタッチで彩度(色のこさ)も上げてます。それから、WBで黄・緑あたりを色かぶり目にしています。落ち葉とかが黄色いので、そのへんが強調されると綺麗に見えるような気がします・・・

実際自分が見たより、強調めにしないと、後で見た時になかなか当時の状況が蘇ってきません・・・

反対に、スナップなどで、ごちゃごちゃしているときは、モノクロにしたり、彩度を下げて見ると、納得行く写真になることもあります。

奥が深いです・・・
質問の答えになっておりませんね。

聞いてくださって嬉しいです。
いつも、コメント長くなってしまいごめんなさい・・・

コメントへの返答
2015年11月14日 17:21
りょんりょさん
返信が大変遅くなり申し訳ありません
チョット体調を崩してしまいました

私の知識のPLフィルター 実は全くわかりません
たまたま見た方のブログにPLフィルターを使用した
鮮やかな紅葉の写真がキッカケで知った程度です
※※C-PLフィルター調べてみます※※

大変詳細に解説していただき ヒント満載ですネ
その前に当たり前ですが しっかり勉強してるんですね、、、
自分は❓

写真に求める画質の傾向似てます
私も余りにカッチリした画質が好みで有りません
写真に興味を持ったのも以前ブログにも書きましたが
PENTAX FA Limitedシリーズの絵を見て ビビッと来てこの世界に踏み込みました
さすがにこの趣味奥が深いですね
楽しく自分の世界を撮りたいですね
(下手は下手なりに 笑)

レタッチ(RAW)余りに好きじゃ無いんですが
写真教室の先生にデジタルカメラはやらなきゃ損
どんどん活用すべきとのアドバイスでした
レタッチやった事が無いので カメラ付属のソフトを少しずついじってみたいと思っています

りょんりょさんの良い写真(構図凝ってます)
期待してます
又、興味ある写真にコメントします 色々教えて下さい
2015年11月14日 18:23
お返事ありがとうございます!
お体大丈夫でしょうか?

コメント大歓迎です!過去の記事でも構いませんよ(*^^*)よろしくお願いします!
コメントへの返答
2015年11月14日 18:54
りょんりょさん

お気遣いありがとうございます

ネタすでにありますが もう少し後で
ZARD 共通項です

プロフィール

***************2013年6月 CRESTA******************** ・FR車・エンジンにこだわっての車種選定を行い ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

メルセデス・ベンツ ミディアムクラス クーペ mac280CE (メルセデス・ベンツ ミディアムクラス クーペ)
C123-280CE  1979年製 前期型 ・ヤナセ 日本国内仕様  前オーナか ...
トヨタ クレスタ イチゴCRESTA (トヨタ クレスタ)
2013年6月 2000年式 GF-GX100 1G-FE VVT-I ...
その他 カメラ ペコちゃん (その他 カメラ)
***************2015年9月 PENTAXカメラ開始********** ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation