• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年03月29日

1万円台の中華三脚購入レビュー

1万円台の中華三脚購入レビュー








小型三脚を購入しました
使用後の感想を
ご紹介します


メーカ名 K&F Concept
型式    KF-TM2534T
価格     16,880円(アマゾン価格 3/25現在)


メーカ名 Tycka Japan
型式      TK103
価格     10,600円(アマゾン価格 3/25現在)


購入した商品はこの二つです
なぜ、同じような商品を購入したのか
については 最後に述べます





現在常用三脚は ベルボン sherpa 645Ⅱ3ウエイ雲台付きです
これの最大の欠点は 水平方向とチルト方向の
位置決時のガタ付きです

せっかく画角を決め、位置を決めてハンドル(ネジ)を締め込むと
かなり大きくずれるのです
そのずれを予想しながら位置決めをする煩わしさが不満でした

ManfrottoやGITZOの三脚をみて構造的にネジ込み式では
この欠点を解消出来ないことに気づきました


また 持ち運びに少し不便なこと
草花を撮る機会が多く マクロ撮影が多いことから
自由雲台を使って見たい気持ちもあり

『小型・軽量・自由雲台』に機種選びを行いました
但し実店舗に行くと 商品選択に幅がないので
アマゾン内で探しました

それから 価格にこだわり 機能と価格の
コストパフォーマンスを重視し中華三脚も視野に入れました


それでは二つの商品を比較しながら見ていきましょう


1、バック
違いは持ち手と開閉ファスナーの向きです
・KF-TM2534Tは持ち手の内側に開閉ファスナーが付いています

・TK103は持ち手の反対側に開閉ファスナーが付いています
これでは開閉ファスナーがしっかり閉まっていないと
三脚本体、レンチなどの付属品を落下させる危険があり
安全性を考えるとKF-TM2534Tのバックの方が良いですね
 又 以外と気づかないのが持ち手がバック本体を包むように
 縫い込まれています これは縫い目から破損する危険が
 少なくなります
*現にベルボンのバックでこの縫い目からの破損を経験しています
 それも初めての持ち出し、電車の中で起きました
 一歩間違えたら大変な事に PL問題です
たかがバッグの持ち手 そんな考えは大間違いです

   KF-TM2534T                TK103

持ち手の生地が全体をおおっています  赤く見えるのが開閉ファスナー






2、台座部
写真の縮尺があっていません 正確な数値比較ではありません
台座の径、厚みに余り違いはないようです
・大きな違いはエレベータのパイプを締め付ける形状と位置
 KF-TM2534Tは台座の根本にあり つばのような形状です
 TK103は台座部より少し上にあり ネジのような形状です

・根本を抑える構造としてKF-TM2534Tが理にかなっています
・使いやすさはTK103の方が廻しやすく締めやすいですね
   KF-TM2534T                TK103


台座を裏から見た写真です
・KF-TM2534Tの脚の取付部の幅が狭く 補強のためか
 更にその外部に輪っかがあります






3、脚の先端・石突部
・特に大きな違いはありません
   KF-TM2534T                TK103


・TK103には別途この金属製の石突が付属しています






4、取扱説明書
・KF-TM2534Tは中華文のみ
 TK103は英語と日本語で内容も丁寧です
 但し 理解不能な文面があります
   KF-TM2534T                TK103






5、全高・最短長・重量等のスペックは十分です
  センターポールを上げなくとも174cmの私で
  カメラ装着でそのままファインダーを覗けます

  Tycka Japan TK103は軽いカーボン仕様がありますが
  私は安定性を重視して アルミ製を購入しました





6、使用全般の感想

(1)どちらの商品にも言える事ですが
  エレベータ部の締め込む操作感
  脚の出し入れロックのスムーズ感がなく
  特に初期操作にひっかり感があります

(2)脚の出し入れ、自由落下がスムーズではありません
  これは脚の素材の表面処理に若干のざらつき感が
  影響してるように感じます

(3)肝心の自由雲台部の操作感に違和感はありません
これにはビックリしました
  ここの操作感が良かっただけに ネジ部回転部のスムーズ
  さが無かったのは商品としてもったいないですね
ただカメラの三脚として この操作感こそ重要な要素です

ネジの切り方等 製造品質が今一歩と感じました
総じて 70点というとこでしょうか
但し この価格です 価格を加味すると85点




最後に私が2つの商品を購入した理由
・K&F ConceptのKF-TM2534Tを最初に購入しましたが
クイックシュープレートの初期不良で返品処理となりました
私はクイックシュープレートだけの交換をアマゾンに要求しましたが
 部品レベルの交換は出来ないので 本体返品となりました
その後 再検討してTycka Japan TK103を再購入しました

K&F ConceptのKF-TM2534Tは
赤い色使いなどManfrottoを意識したデザイン等
高級感を感じます 合わせてセンターポールが横スライド
等の機能もあり 商品の魅力は高いですね
価格が16,800円となっていますが
タイムセールで14,500円でした

Tycka Japan TK103はセンターポールの横スライドが
ありませんが ほぼ同じ構造・仕様で10,600円は激安では。



・K&F ConceptのKF-TM2534T
 クイックシュープレートの初期不良の内容

クイックシュープレートの1/4雌ネジのネジ部破損です
初めて装着しただけで 切ったネジが坊主になりかけ
カメラ取り付けネジがブラブラして抜けそうになりました




ベルボン、スリックなどの日本メーカも
価格が安い商品も センターポールの締め付け方は
ネジで押し込むのではなく この首締めタイプに変更
して競争力を高めて欲しい所です

参考 ベルボン三脚の右の二つのダイヤル
上:水平方向の回転、スリットが入った片締めタイプ
下:センターポール用、点接点での押し付けタイプ
*この構造でガタを出さないほうが無理と言うものです


全体の操作のスムーズさはベルボンに1日の長があり
約5年弱になりますが 悪い所はどこも出ていません
・中華製三脚 安物買いの、、、になるかは
 耐久性のみ


みなさんの購入の参考になれば幸いです




ブログ一覧 | カメラ | 趣味
Posted at 2019/03/29 01:10:10

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

週刊 マツダ RX-7 8号。
TOSIHIROさん

病院のクリーンルームへ移動
FLAT4さん

このボリューム凄くないですか!
のうえさんさん

あんたが一番 わたしは二番
Team XC40 絆さん

福井県エンゼルライン🎵
あん☆ちゃんさん

ルノーアルカナのブラックアウト化‼️
毛毛さん

この記事へのコメント

2019年3月29日 18:48
メーカ名 Tycka Japan
型式      TK103

カーボンでこの価格はお値打ち価格ですネ(^▽^)/
コメントへの返答
2019年3月29日 20:04
こんばんは

販売画像のスクリーンショットを撮って しばらく経ってから気づきました。
TK103はアルミ製三脚でこの価格で カーボンはもう少し高かったのですが安くなってますね

10,000円でカーボン三脚なんて信じられませんね。
2019年3月29日 19:35
1万円台の中華三昧と読んでしまい・・・
そんなインスタントラーメン出たのかと!

見たら・・・三脚なのね~(笑)。
( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
コメントへの返答
2019年3月29日 20:15
ぽちぽちクラウンさんに 座布団一枚!

中華ざんまいか〜 タイトル勉強しときます

、、、ぷぷっ!
2019年3月29日 20:59
こんにちは
いつもイイねありがとうございます

最近の中華三脚は侮れませんよね
私も手軽さと本格さのバランスが良さそうなSIRUIのN-1004SKを購入しました

雲台はこれまた中華のAndoerというメーカーの2000円程の自由雲台を取り付けて使用しているのですがライブビュー拡大+MFでもほとんどストレスなく使用出来ています(^^
コメントへの返答
2019年3月29日 22:54
こんばんは
こちらこそ いつもありがとうございます

遊び感覚で直近使える物を レベルで購入してみましたが 価格以上にいいですね
スムーズさはまだまだですが 一歩一歩品質は向上してるようです

SIRUIも良さそうですね
また 遊びに来てください
2019年3月30日 16:27
こんにちは。

私も最近、リュックの中に入れられそうなトラベラー型三脚が欲しいなと色々見てるところです。
手軽に持ち運び用に今使ってるのが、カメラ始めた時に買った中華製で5~6000円ほどのフォトプロのアルミ三脚なもんで・・・w
他に中華のだとシルイの一脚とチルト雲台を持ってますが金属パーツのクオリティが高くて意外とあなどれないですね。最近ではレオフォトなんかも良さそうです。
でも折り畳みの面を考えるとベルボンかマンフロットかなとも考えたり、選ぶのも中々難しいですね。
コメントへの返答
2019年3月30日 17:22
こんにちは

・中華製の品質は実際見てみないと実感できませんが 想像以上でした

フォトプロ、シルイ等も結構人気があるみたいですね
レオフォトもチェックしてみます

私も今回購入してみて 5,000円程度のトラベラー三脚を探し始めてるところです
ひびきっくさんのおすすめがあったらブログ等で紹介してください。

プロフィール

***************2013年6月 CRESTA******************** ・FR車・エンジンにこだわっての車種選定を行い ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

メルセデス・ベンツ ミディアムクラス クーペ mac280CE (メルセデス・ベンツ ミディアムクラス クーペ)
C123-280CE  1979年製 前期型 ・ヤナセ 日本国内仕様  前オーナか ...
トヨタ クレスタ イチゴCRESTA (トヨタ クレスタ)
2013年6月 2000年式 GF-GX100 1G-FE VVT-I ...
その他 カメラ ペコちゃん (その他 カメラ)
***************2015年9月 PENTAXカメラ開始********** ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation