• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年01月28日

野鳥撮影入門


撮影データ
2020年1月26日 9:16 台原森林公園

K-3Ⅱ + REAR CONVERTER 1.4X
smc PENTAX-DA* 60-250mm F4 [IF] SDM
HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AW







  野鳥撮影宣言です

以前から興味はあったのですが
お花や風景の方に優先度があり
真剣に取り組むこともなくやってきました

さて 宮城に戻り 四季を通じてお花を撮影できる環境が
決して当たり前でないことを知り
東京の常識は 他では(特に寒い地方)非常識でした

もっと撮影ジャンルを広げないとひきこもりになってしまいます
という訳で 他の方のブログを参考にしながら

本日から野鳥撮影入門です



諸先輩の皆さん宜しくお願いします🙇
鳥の名前もまったくわかりません 都度教えて頂けたら嬉しいです
また 間違っている場合は遠慮なくご指摘ください


photo no.1
撮影データ 和名:カルガモ 雄
2020年1月26日 9:24 台原森林公園





photo no.2
撮影データ 和名:カルガモ 雄
2020年1月26日 9:21 台原森林公園











手前の小枝にピンが

photo no.3
撮影データ 和名:ジョウビタキ 雌
2020年1月27日 14:16 青葉城テニスコート






小鳥の手前に枝が コレは思うように撮るのが難しいです

photo no.4










ようく観察してると
小鳥のしぐさ かわいいですね!


photo no.5





photo no.6










photo no.6





photo no.7





photo no.8





photo no.9










photo no.10




photo no.11









背景を変えて楽しんでみました

photo no.12




photo no.13





今回は一種類のみでご挨拶です

ところでこの鳥の名前は




冒頭の2枚は カルガモのオス(♂)
       と
小鳥は     ?、、、




#野鳥撮影
① #カルガモ ② #ジョウビタキ

ブログ一覧 | 野鳥 | 趣味
Posted at 2020/01/28 12:00:11

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

東京スカパラダイスオーケストラ - ...
kazoo zzさん

熊野那智山 大滝 神々しい世界遺産 ...
kz0901さん

安価で快適に過ごせるトレーラーハウ ...
アーモンドカステラさん

お盆の風物詩🎵
あしぴーさん

萩ぷりん亭 なめらかぷりん
こうた with プレッサさん

今日のブルーベリー😋
のりパパさん

この記事へのコメント

2020年1月28日 12:40
いよいよ 沼にハマりましたネ!!
ジョウビタキの雌です(ヒタキ類はカワ(・∀・)イイ!!です)
オスは頭がグレーの帽子を被ったかんじです
一般にオスの方が綺麗な色・目立つ色です
野鳥はこちらが見つけた時にはすでに見えています!!!
木の枝に注意してむやみに動かず鳥が動くのを確認するのが
秘訣かと思います
カメラを向けると動物の習性で飛ばれますので(´・ω・`)
公園などで望遠レンズでかまえていたら要注意です

撮影がんばってください(^▽^)/
コメントへの返答
2020年1月28日 13:06
hirokentさん ありがとうございます

・ジョウビタキの雌 ガイドブックで確認できました(笑)

確かに雄は頭がグレーで
さらにお腹の部分がメスの尾っぽのだいだい色ですね
なるほど だからカメラを向けるとにげるんですか
こっちが見えてる時は 向こうからはとっくに見えてるんですね

沼にハマらないよう底の広い靴を履こう あ! 違うか

いつも参考にしております
これからも宜しくお願いします
2020年1月28日 14:27
羨ましいレンズですねf(^ー^;

150-450はテレコン装着でファインダーは暗くなりますか?

と、聞いたところで買えませんけどf(^ー^;


とりあえず沼への入り口へようこそ(笑)

もともと少数派のPENTAXですが、野鳥撮影ではさらに少なくなります・・・

周りはC、Nの大砲だらけです(笑)


そのまま浸かると機材の性能不足(連写と望遠レンズ)が気になり始めますよ、多分f(^ー^;

K-3の連写性能と動体撮影(AFポイントの少なさ)はピントを合わせるのが苦労します💨💨
今時のカメラ性能は進化してますけどPENTAXは・・・これ以上は言えません(笑)



池を探すとカワセミが居る可能性がありますから(狭い池がいいです、見つけやすいです)チャレンジしてみてください。



ちなみに野鳥撮影では望遠鏡を改造したBORG(キットが売ってます)の解像度が半端ないですよ😁
コメントへの返答
2020年1月28日 15:35
PENさん こんにちは

先の様々なアドバイス参考になっています あ! 結果に現れていませんんが

テレコンをつけると少し暗くなりますが 150-450は単独使用でも余り暗くないですね
それでも曇天の3時を過ぎると(仙台での今の時期ですが)木陰での撮影はきついですね(AFがたまに迷います)

確かに東京ではC.N大砲だらけでしたね(笑)
前の250 * 1.4テレコンでも点にしか撮れなかったのは悲しかったですね
レンズ・カメラで3Kgはこたえます だきかかえて移動しています

PENTAXのAF・動体撮影は本当に困った問題です
K1&KPの高感度耐性があらゆるシーンで活かせるよう早く改善して欲しいですね
・150-450のAF作動は思いの外静かで早いです

次期K-3後継機に期待しています(いつ出るかわかりませんが)
BORGは知っていますが機材貧乏になっちゃいますので 決して手を出しません
お金も置く場所もありません

これからも初心者質問があります、、、宜しくお付き合いください
2020年1月28日 20:55
D FA150-450をお持ちだったんですね
憧れの一本なので羨ましいです(°_°)
私はいずれDA★300+×1.4テレコンで野鳥システムを組んでみたいな〜なんて妄想をしてはいます(笑)

2枚目の鴨の写真良いですね(^^
鴨の胴体から背景の暗闇にかけてのグラデーションがお見事です!
コメントへの返答
2020年1月28日 21:41
D FA150-450は購入したばかりで 今回が初撮影です

購入にあたって私もDA★300と悩みに悩みました なんといっても単焦点レンズの抜けの良さにひかれていましたし 価格が倍程ちがいますからね

野鳥撮影においては長いレンズに越したことはないのと
K1販売に合わせて新しく設計されたこともありDA★300と写りの良さに大きな差がないとの意見もあり 悩んでいても今撮れるものを撮ろうと決断しました

重さを除けばおすすめします ボケがこんなにきれなレンズとは思いませんでした

鴨さんおほめいただきありがとうございます
2020年1月28日 21:13
いらっしゃいませ〜。

嬢ビタキ、背景がきれいに溶けていてバッチリですね!
関西では全くの冬鳥ですが、宮城の高山帯なら夏に繁殖してるかもしれませんね。

日本は縦長なので面白いです。
コメントへの返答
2020年1月28日 21:58
来てしまいました〜!
って言って大丈夫かな???

さりげない写真も いざ自分が撮ってみると 撮れないものですね 皆さんのレベルの高さに脱帽です

ジョウビタキ 宮城ではどう過ごしているんでしょう これから調べていきます
小さくてまん丸お目目がかわいいですね

いつも参考にしています


プロフィール

***************2013年6月 CRESTA******************** ・FR車・エンジンにこだわっての車種選定を行い ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

メルセデス・ベンツ ミディアムクラス クーペ mac280CE (メルセデス・ベンツ ミディアムクラス クーペ)
C123-280CE  1979年製 前期型 ・ヤナセ 日本国内仕様  前オーナか ...
トヨタ クレスタ イチゴCRESTA (トヨタ クレスタ)
2013年6月 2000年式 GF-GX100 1G-FE VVT-I ...
その他 カメラ ペコちゃん (その他 カメラ)
***************2015年9月 PENTAXカメラ開始********** ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation