• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年08月21日

PENTAXカメラへの不満!



photo no.1





2月のCP+も新型コロナウイルスで中止となりました
このブログ
じつはCP+の開催に合わせて書いていました

中止になったのはやむを得ない理由でしたが
その後 当初発表するはずだった新製品や
各メーカからのメッセージが何も出てこなかったのにはガッカリ

私のこのブログも放置となりました





間も無くAPS-Cフラッグシップ機の発表も控えている
PENTAXカメラ にあえて
このタイミングに合わせて述べたいと思います




PENTAXへの不満!
アル、ある!‼︎ いっぱいありすぎて

AFのスピード、レンズ開発、、、などの話ではありませんよ





注1 掲載写真は
  デジカメwatch PENTAXの一眼レフ宣言によせて
  から借用しました
注2 発売年月について
  net上で調べ直した結果、一部記事中の年(月)が明らかに誤っていましたので
  一部当方で訂正しました
  また様々な発売年月があり どれが正しいか判断できない機種は
  記事の通りとしました




1959/5  PENTAX S2

photo no.2




1964  SPORTMATIC      1968   PENTAX SL

photo no.3              photo no.4











この2機種+KXの3機種は発売年月が同じです
機種ごとの違いまでは詳しく調べていませんが
当時のカメラ市場の活況が想像できますネ

1975/6   K2

photo no.5





1975/6   PENTAX KM

photo no.6






           




1976/9

photo no.7





1976/11   PENTAX MX

photo no.8





1980/6   PENTAX LX

photo no.9


中古市場で一番人気のLXですが
色々調べていくと ペンタ部がトンガリの 『FA-2』
が乗ったLXが人気なんですね

              

photo no.10




1983/3  PENTAX superA    1988/11  PENTAX SFXN

photo no.11             photo no.12












1991/12   PENTAX Z1-P

photo no.13
          
どちらもプリントっぽいですが
これはこれでいいですね

          
2014/6  PENTAX 645Z

photo no.14












現在の販売機種から
2014/4(K-1)  写真はK-1Ⅱ

photo no.15



何の説明もなくほぼ発売年月順に写真を上げましたが
PENTAXカメラ 私の最大の不満点は


カメラの顔

PENTAX というロゴデザインです


・不満な点をランダムに列記します
 1. 字体がダサい
 2. 線が太すぎ
 3. PENTAXの縦・横比のバランスが悪い
 4. PENTAXの文字間がつまり過ぎ
   線が太いために余計見た目がアンバランス
 5. 〜A X の下線部がくっついている為 no4が助長される
 6. 凹部に白の塗装的な仕上げが雑
 7. 凹部に文字は野暮ったい


なぜこんなことを今更話題のするのか

製品に高級感を感じない
下世話なことばで言えば『カメラに品を感じない』
ということです

唯一無二 ペンタプリズム一眼メーカで生きていくなら
このデザインではいけません
ハード、ソフトの中身は日々進化しているのに
センスを感じないカメラの顔 どうなんですかリコーさん
そう言いたいからです


クルマもそうですが 機能美が優れているのは
そもそものデザイン性も優れています

そしてこれが

所有欲をくすぐるのです
ペンタの事例で言えばFA Limitedレンズなどでしょうか




次期新APS−C機などはなにも変わっていないようですが
私は実質的なK-1次期型は こんなところにも

こだわって欲しいと願う者です



犬の遠吠えかもしれませんが
いつか どこかで 誰かがこんな意見があることに
気づいてくれるかも! そんな願いを込めて書いています





『このブログを書いた後で
過去にPENTAXのロゴについて 『2011年のブログで』
ほぼ同じ目線で書いていた方が一人だけ見つけることができました
字体と線の太さ、〜A Xの下線部のつながり等全く同じ意見です』



デザインや色は
非常に主観的なもので 絶対これがというものがありません
しかしあえて一意見として


冒頭の写真のロゴが一番好きです(ASAHIは除きます)
シルバーモデルも古い機種の方が高級感があり
カメラ全体のデザインのバランスが光りますネ




皆さんが好きなもので
こんな目線で考えた製品はありませんか?



ブログ一覧 | もの申す | 趣味
Posted at 2020/08/21 12:00:03

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

竹島ドライブ&BGM
kurajiさん

YouTube動画up 真夏でも ...
しんちゃんねる【コンパクト車中泊の旅】さん

事故やケガ、食べすぎ飲みすぎにも気 ...
ウッドミッツさん

🥶涼を求めて「日原鍾乳洞」へ 奥 ...
ババロンさん

CCウォーターから20日後。
8JCCZFさん

待遇の違い!爆爆
レガッテムさん

この記事へのコメント

2020年8月24日 8:05
おはようございます!

macCRESTAさんは、PENTAX愛が深いのですね!?

ブランドロゴというのでしょうか?
BLOG拝見してみて、とても重いものだと思いました。
私は、そうしたもの案外鈍感なもので、
そう言えば…と、あとから気付くなんてことが多いのですがー

文字デザイン。フォントと言うのですかね?
イロイロありますし、正立か斜体かでも、また文字間隔などでも印象が一変するものなのですね!?

私の手元にあるPENTAX製品。
デジタルスポットメーターは”ASAHI PENTAX"となっていました。

もうひとつ、APSカメラの”EFINA"は、”PENTAX"でした。

リコーのペンタックス部門も、【光学式ファインダー機に特化する】
と、腹を括ったようですね!?

ペンタ信者さんは、きっと拍手喝采だと思いました!?

おかしなコメントになってしまいました。
ゴメンナサイ!
コメントへの返答
2020年8月24日 8:58
おはようございます

ブランドロゴ
その会社の顔ですから どこも良く検討して決定されたものと思います

1970〜1980年代にかけて どの会社も世界市場へのグローバル展開で 一斉にこのロゴを改定し 2000年初頭にはかっこいいロゴに変更と
そんな歴史を見てきました

ペンタしかカメラは知りませんが いつの間にかペンタ信者でしょうか
2019.3.24にも、フォント(ロゴ)のブログを上げています 昔からフォントには興味がありました


万年筆の書き味が大好き!さん はどんなメーカのフォント・ロゴがお好きでしょうか!


コメントありがとうございます

プロフィール

***************2013年6月 CRESTA******************** ・FR車・エンジンにこだわっての車種選定を行い ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

メルセデス・ベンツ ミディアムクラス クーペ mac280CE (メルセデス・ベンツ ミディアムクラス クーペ)
C123-280CE  1979年製 前期型 ・ヤナセ 日本国内仕様  前オーナか ...
トヨタ クレスタ イチゴCRESTA (トヨタ クレスタ)
2013年6月 2000年式 GF-GX100 1G-FE VVT-I ...
その他 カメラ ペコちゃん (その他 カメラ)
***************2015年9月 PENTAXカメラ開始********** ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation