• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年02月01日

野鳥撮影no11 2021年2月




             何かくわえていますよ!


photo no.1
K-3Ⅱ + DA AF REAR CONVERTER 1.4X AW
D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AW








出来るだけ人に会わないように
マイナス2℃の中 野鳥撮影に行ってきました

昨年末から今年にかけ寒い日が続いており
また 年明けに松島海岸での撮影もあり
さすがの私も 少しだけこの寒さに慣れてきました
マイナス2℃ ちょうど良い撮影日和と判断しました


今回は 仙台市の中心部を流れる広瀬川で
カワラヒワ
を撮ってきました




photo no.2






photo no.3






photo no.4
















photo no.5












今回のカワラヒワですが
野鳥ガイドによると越冬するのは 亜種のオオカワラヒワといい
よく河川敷で観れるとあります

今回の鳥は
オオカワラヒワ となります



photo no.6





正面からみるとなんの鳥かよくわかりませんネ


photo no.7
















photo no.8





逆光で分かりにくい写真ですが
撮り始めたときはこの写真のように一匹で活動する鳥と思っていました



photo no.9





実はこの写真 家に戻ってから見て気付きました
もちろん現場でモニターで確認はしていたのですが
日差しが強く白飛び気味だったこともあり
当初は削除しようと思っていました

もしかしたらスズメではないかと
よく見るとオオカワラヒワが
群れでいる鳥だと分かりました



photo no.10





初めて見るオオカワラヒワ
決して派手な鳥ではありませんが
自分的には嬉しい撮影でした

また懲りずに行ってきます
皆さんに追いつき 追い越せるように!


今回もまた名前を見つけるのに四苦八苦です
分かるまで丸二日もかかってしまいました
野鳥ガイドの写真が羽を広げていて こんな特徴が分かりません
・目の周りの白い線、アイリングがない
・頭が丸い   ・クチバシが太く短い
・羽に黄色い色 ・尾っぽの先が切れ込んでいる



#野鳥撮影 #カワラヒワ #オオカワラヒワ
ブログ一覧 | 野鳥 | 趣味
Posted at 2021/02/01 05:35:52

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

「R246」からの「R1」ドラ.🚘
すっぱい塩さん

スズキ ノマド 見せてもらいました ...
クロぽろさん

気になる車・・・(^^)1446
よっさん63さん

このボリューム凄くないですか!
のうえさんさん

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

創業50周年!!  30%OFF ...
倉地塗装さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

***************2013年6月 CRESTA******************** ・FR車・エンジンにこだわっての車種選定を行い ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

メルセデス・ベンツ ミディアムクラス クーペ mac280CE (メルセデス・ベンツ ミディアムクラス クーペ)
C123-280CE  1979年製 前期型 ・ヤナセ 日本国内仕様  前オーナか ...
トヨタ クレスタ イチゴCRESTA (トヨタ クレスタ)
2013年6月 2000年式 GF-GX100 1G-FE VVT-I ...
その他 カメラ ペコちゃん (その他 カメラ)
***************2015年9月 PENTAXカメラ開始********** ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation