• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年05月18日

HD FA Limited 3兄弟レンズを試すno2

HD FA Limited 3兄弟レンズを試すno2








photo no.1
K-3 Mark3
HD PENTAX-FA 31mmF1.8 Limited
HD PENTAX-FA 43mmF1.9 Limited
HD PENTAX-FA 77mmF1.8 Limited
HD PENTAX-DA16-85mm F3.5-5.6ED DC WR








・31mm(46.5mm)、43mm(64.5mm)、77mm(115.5mm)
 *( )内の数字はAPS-C使用時の換算焦点距離
 1、最初に疑問に感じたのは、どうしてこの焦点距離なんだろう

 2、なぜF値を1.8に統一しなかったのだろう
   43mmだけF1.9にする、した理由はなんだろう
   設計、製造上の問題。

 3、なぜ三者三様、一貫したレンズの形状に揃えなかったのだろう


初日に使った後で部屋でレンズを拭いていると
写りの前にこの疑問が湧いてきた
考えていても分からないので 次はどこで何を写そうか

頭は次の撮影ポイントをどこにするか、頭はそっちに



  るーぶる仙台、観光循環バスに乗って青葉山の仙台城にやってきました
   
   
   photo no.2














1、画角比較
・HD PENTAX-FA 31mmF1.8 Limited ISO=100 F=6.3
 
 photo no.3



・HD PENTAX-FA 43mmF1.9 Limited ISO=100 F=6.3
 
 photo no.4



・HD PENTAX-DA16-85mm F3.5-5.6ED DC WR  ISO=200 F=8.0
 (36mm解放)、ISO200に上げてしまいました
 
 photo no.5



 (64.5mm)、ISO200 F=8.0
 
 photo no.6


単焦点レンズの31mm、41mmは ISO=100 F=6.3
24〜85mmのズームレンズは   ISO=200 F=8.0
ズームレンズはF=8.0まで絞っていますが
単焦点レンズのF=6.3でも解像力で負けていますね
HD-FA Limitedレンズが甘い接写力では無いことが良く分かります

明るいレンズと言うのは建物の輪郭などに明確に出ますね
・花やポートレートでももちろんですが
 過去に同じペンタックスの貸し出しサービスを利用して
 ★(スターレンズ)の50mm、85mmF1.4を使用しましたが
 感動は今回の31mmや77mmの方が大きいですね

・50mm、85mmF1.4は写りの透明感が違ってましたが
















・HD PENTAX-FA 77mmF1.8 Limitedはマクロレンズ代わりに

photo no.7

            ⬆️
           SS=1250sec
違っているのはシャッタースピードだけです
違いはお天気 上は陽射しが少し差し、下は雲に隠れて曇天に

           SS=800sec
            ⬇️

      
      photo no.8


   マクロレンズなら背景が玉ボケになる所ですが
   玉ボケにならないボケ感がかえっていいですね

      
      photo no.9














・HD PENTAX-FA 31mmF1.8 Limited 
 31mm(46.5mm) フルサイズでの50mmは定番レンズと言いますが
 今回このレンズを使ってみてこの意味が良く分かりました

 今までは35mm画角好きだったのですが、見方が違ってきました


photo no.10















下の3枚は31mmの同じレンズで撮っています
被写体との距離による画角の違いを表しています

      
photo no.11




photo no.12




photo no.13















   
   photo no.13

・HD PENTAX-FA 31mmF1.8 Limited 非常に使いやすく
   汎用性の幅が広いと感じていましたが
   こんなコントラストの強い色は苦手なようです

   どう撮っても強い色は滲んでしまいます
   今のところ唯一の弱点と言えそうです
















・HD PENTAX-FA 77mmF1.8 Limited
 色合いも、ハイキーもいいですね
 無駄にボケない所がこのレンズの持ち味かも

 いや〜、3兄弟の中でこのレンズが一番気に入りました


photo no.14




photo no.15




photo no.16
















photo no.17
















photo no.18




photo no.19





今回は焦点距離の違いによる実際の画角を見てみました
頭の中で理解していても、所詮イメージ
こうして写してみると良く違いが分かります

今回は俯瞰した風景を撮ってみました
俯瞰写真は最も分かり易いですからね

一方の43mm(64.5mm)は、31mm(46.5mm)に近い事もあり
選択に困ってしまいます
どうしてもこの画角(焦点距離)と言う場面に出会わないと

レンズチェンジ使用とはならない気がします


ここに掲載した数の何倍も撮ってみた私の感想です



ブログ一覧 | PENTAX | 趣味
Posted at 2025/05/18 01:02:39

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

HD FA Limited 3兄弟 ...
macG4さん

HD FA Limited 3兄弟 ...
macG4さん

眺めの良い林道へ!
ランドベンちゃんさん

調子に乗ってレンズを買い足しました
悠太郎Mさん

2025 愛車と桜🌸 no1
macG4さん

久しぶりに新レンズ
美月さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

***************2013年6月 CRESTA******************** ・FR車・エンジンにこだわっての車種選定を行い ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

メルセデス・ベンツ ミディアムクラス クーペ mac280CE (メルセデス・ベンツ ミディアムクラス クーペ)
C123-280CE  1979年製 前期型 ・ヤナセ 日本国内仕様  前オーナか ...
トヨタ クレスタ イチゴCRESTA (トヨタ クレスタ)
2013年6月 2000年式 GF-GX100 1G-FE VVT-I ...
その他 カメラ ペコちゃん (その他 カメラ)
***************2015年9月 PENTAXカメラ開始********** ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation