• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

macG4のブログ一覧

2015年04月29日 イイね!

CRESTA 売ります

①5月1日 走行距離訂正 8万 ➡️ 5万km代の誤りです

②自動車税 平成25年 ➡️ 平成27年度(今年分)

以上2項目訂正します、失礼いたしました




CRESTA 売ります




•価格 20万(一括現金のみ、全て込み)

個人売買ですので消費税等ありません

現状渡し、現状優先(ノークレームノーリターン)


•リサイクル券 (11,930円) • 平成27年度自動車税(43,400)

本体実質 144,670円


•初年度登録 2000年7月

•車検満了日 2015年6月24日

•型式、仕様 GF-GX100 エクシードプレミアムエディション

•特別仕様 HIDヘッドランプ、運転席•助手席撥水ドアガラス

レインクリアドアミラー

•色 パールホワイト 4AT


🚗🚗🚗車内外とにかく綺麗な車です、大事に乗って来ました🚗🚗🚗



•走行距離 52.842km (2015年4月30日現在) もうチョット走行距離増えます



•現車確認5月3日迄可能 (これ以降も可能ですが立会い出来ません)


•名義変更確実な方 (出来れば近県の方希望)















この五月の連休は CRESTAといっぱい楽しみます







興味のある方は連絡をお待ちします

価格は安いですが とにかく車を大事にしていただける方をお待ちします


(このブログの中でどうやって連絡をとり合えばいいんでしょうか

ご存知の方 教えて下さい)


•5月4日からは東京に戻りますので 出来ればその間にどうぞ宜しくお願いします






























昨夜予告しましたが 結果は新たなクルマに乗り換える事に成りました



クルマの状態もほぼ予想どうりでした








これを逃すと もう旧車(かっこ良く言うとネオクラシック)と言われるクルマに乗ることが出来ません








これで私の 『最後のクルマは オープンカー』 では無くなりました



なんの前触れもなく去っていく人もありますが これもまた新たな出逢いです



最後のクルマは 最初で最後の 『わがまま』を通します








私は単に古いクルマが好きなのではありません








安全性 信頼性 と言う観点から見たら最新のクルマが一番です








しかし 現代のような数多くの多様な規制に縛られてなかった中で




クルマと言う工業製品を最高の物にしようとした人達



そう



造り手の 感性にうったえる何か










私にとって 60年代から80年半ばまでの




特にカーデザイナーのチャレンジには 最高に興味があり



所有して それらを全部感じ取り取りたいと思っています









(カー)デザインだけは 最新が最高ではありません



むしろ充分な試験設備がない中で 必要な機能をデザインに織り込んでいる事に驚愕です









乗り出すまで、少しお金がかかりそうです







どんな 突然の不具合が起きるやら


今度はそれも楽しみの一つとして 過ごさなきゃならないんでしょうね






どんな車かって こんな🚗です




Posted at 2015/04/30 03:06:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2015年04月28日 イイね!

今日と明日

今日は病院に行ってきました



10時前、いつもより30分は早く到着です






自分は先週の土曜から休みだよって方も居るでしょうが!



待合室は患者さんでいっぱい 空いてる椅子なんか有りません








世の中そんなに甘くはありませんでした そう明日からも連休の始まりですモンね








てなわけで 10時から13時まで 待つこと3時間 そして治療は5分で終了です









昨夜シャワーを浴び 背中を洗っていると あ‼️痛〜



シャンプーを洗い流すと 背中におできが



真っ赤に 結構大きく腫れています



破れたら大変と思いつつ 先生に診てもらうと







ウ〜 もうかさぶたになってるようだから このまま様子見で大丈夫



何もすること無し え〜〜 なんかクスリ塗って



と思いつつも 結局何も無し












明日 新たなクルマ🚗を見に行ってきます






見に行くと言っても ただ見るだけでは有りませんヨ







気に入ったら購入します





どんな 🚗クルマ🚗 かって それは決めてからのお楽しみです




🚗もそうですが どんな人が乗ってたか これも気になります





どんなに見た目が良くても 大事に乗ってない人のクルマなんて買いません





クルマと言う機械は乗り手に影響されます





単なる機械 そう思ってる方とは話したくありません










あ〜〜 CRESTAとお別れかも知れません




CRESTA 売ります




そんな見出しが出るかも知れません




1G 六気筒エンジン車 どうしよう























Posted at 2015/04/28 23:09:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2014年09月04日 イイね!

発表‼️ NEW ROADSTER

発表‼️  NEW  ROADSTER本日 ついに



NEW ROADSTERが発表になりました










皆さんの 期待と不安はどうだったでしょうか









チョットもったいぶるわけじゃ有りませんが

私の自己採点は 現車を見てから

とします





しかし、これだとブログになりません


現時点の印象を 昨日のブログで述べた 5項目(希望)から 述べて行きます








1、フロントマスク






うまくまとめたな、というのが第一印象




• 第一に NCのボンネットにあった、バンケルENGをモチーフにした プレスが無くなった

私はこのなんとも中途半端なプレスが嫌いだったので🔵マル



• 第二に ボンネットフードの形状とスラント(傾斜)



スラントノーズ 良くここまでやりましたね


多分写真以上にスラントしてるかもしれません


この透視図を見ると納得です 完全にフロントミッドシップです





何故かわかりませんが 一見イイな と思いながら FD RX-7が頭に浮かんで来ました


正面から見た時に ボンネットの左右とフロントフェンダートップのボリューム感 似てると思いませんか


ボンネットフードにあえてプレスラインを入れなかったのも⭕️です





• 第3に フロント開口部






私はなぜかホット安心 つまり良いと思います


希望からするともう少し小さいとベターかな










2、F • Rホイールアーチ


まずはNCの様な形状で無かったことにホッ です
(NCのホイールアーチ)




それとホイールアーチ端面の面取


写真ではほとんど無いように見えます


これは良かった🔵








3、テールランプ





形状そのものと、ランプ内部デザイン

ランプ点灯時の雰囲気も含めて 最も気に入らない❌






これ以上コメントなし




遊びごころ

マツダさん 真面目さだけじゃいけませんよ

※デザイナーの心に余裕が無いと 遊び心出てこないでしょう






4、サイドビューの流れるようなデザイン






今回のMCで最も評価したい🔵




まさかここまでやってくれるとは

NBはある角度から見ないとそのラインの良さが分からなかったが

今回は イイね






ブリテッシュライトウエイト スポーツ


を彷彿とさせる ど真ん中のデザイン







真横から見て欲しい


フロントフェンダーからリアフェンダーにかけて

自然なラインがイイ



しかもフロントフェンダートップに対してリアフェンダーのトップが高く この高さの差がリアにボリュームを与えている

私の持論はフロントよりリアに適度なボリュームがあった方が 見た目に安定感と安心感があると考えている






スポーツ車は特にそうだし そうあるべき




良いデザイン

静と動 どちらも優雅なのだ







オープンカーは有る意味 非日常を楽しむ車だから

こんないきなデザインが 必須では無いだろうか



(え❗️ 俺は毎日これで通勤してる 何が非日常だって

イエイエ それはオープンカーをクローズで走らせてるからでしょ

オープンカーをオープンで走らせると 非日常を感じませんか)




周りの人達は オープンカーをクローズで走らせてる貴方を見ても 非日常だと見てますよ

※ 俺もあと〜年若かったら、結婚して赤ん坊がいなかったら


乗りたかった オープンカーにってね













5、最後の心配事 リアスタイル


写真を見てるだけでは ちょっと❓


最近の車は もはやバンパーがバンパーとして存在感を有していないだけに

車体全体としてどう見せるか もっとデサイン的に練って欲しい所だ❗️







そして 簡潔にダメ出しを





• 第一に、ヘッドライト

形状が細くて貧弱 アクセラ•アテンザ路線か

オープンカーに 似合わない


※ 86のヘッドライト(つまらん❗️)






• 第二に、フロント開口部の見せ方

他のサイトの写真をみると 中が見える

普通に黒のクロスメッシでイイから 中は見えないようにしすべき






• 第三に、フロントバンパーのブレーキエアーダクト形状

そしてスカート部のリップ形状

※ま この辺りはアフターパーツに期待しましょう







• 第四に、いらない • 目立ち過ぎ

•フロントのマツダマーク 大き過ぎ

•リアのスカイアクティブマーク 要らない


•スカイアクティブマークの所に ROADSTERマークがあるべき



• 第五に、リアスタイル 詳細は現車を見てから




• 第六に、ここに一番こだわりたかった

フロントフェンダー、リアフェンダーの形状









真横と前•後方からみると このフェンダーは全く絞っていない

大きく真っ直ぐ広がっているのがわかる


だから真横から見ると プレーンに 平らに見えてしまう






ここは 適度に絞ったフレア形状にして欲しかった 凄く惜しい‼️






でもデザインだけを見ると 想定外に良かった

と言うのが私の印象だ






自己採点は現車をら見てから としよう



写真はレッドの車両でライトの陰影がつよく 正しいプロポーションとプレスラインが判断出来ないからだ




久しぶりに ワクワクさせてくれそうだ











上のイタリア企業のデザイン

どこを取っても 取って付けたようなラインも無駄な肉もない

よう〜く考えられたデザインであることが みてとれる





しかし、ROADSTERのデザイン. これよりいい所が沢山有る

(オープン)






(クローズ)






ENG、車体とも まだ詳細なスペックが出ていない

重量は従来比100kg減とだけである





マツダROADSTER HPはまだ切り替わっていない





エクステリア•走り 今後の情報に期待しましょう



Posted at 2014/09/04 17:50:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2014年09月03日 イイね!

2014` 新MAZDA ROADSTERに期待するデザイン

2014` 新MAZDA  ROADSTERに期待するデザイン新型ロードスター







こんな直前に 注目度一番の車に自己中の何物でもない想いを述べたいと思います


こんな人間いないでしょうね なんか最後の悪あがきとも言えなくも無いですが

だってそうでしょ 明日には結果が分かる訳ですから ※たった一日だけのお話です






最後の車はオープンカー




男のロマン






とまで言った手前 最後の最後まで想いを(宝くじと同じで 想いは通じないのでしょうが)



そうです 全く悪あがきです ハイ






全てを語れませんので


デザインに絞っての想い『希望』を








マツダの公表写真から観て取れること






1、フロントマスク

先の会見時既存の五角形マスクは無い と言っていました



(最新自動車情報hpより)



私も、さすがに ロードスター には採用しないだろうと思います

(であって欲しいというのが正しいんですが)







こんな程度でいいのでは でもこれも無いかな


とにかくフロントは開口面積を大きくするな‼️

排ガス対策で益々熱問題は厄介になり 開口が大きく成りすぎですが 上下二段にするなり電動ウォーターポンプにより エンジンの損失馬力を抑えながら 上手くフロントフェイスをまとめて欲しいものです

(最新自動車情報hpより)




更にスカート部 NC系は車体が大きくなって丸みが強くなった為

更にその丸みが強調され 締まりのないデザインが一部ユーザに受け入れられなかったと思っています

今回のMC車は是非この部分が改良され 優雅さの中にもカチッとした所を出して欲しい所です

※NCは、このボリュームにより丸みが強調され 締まりのないデザインとなったのが一番残念な所だった





2、F•Rホイールアーチ 先の公表のデザインで一番懸念している部分です

(布の下のホイールアーチとNCのホイールアーチ形状同じに見えるのは私だけ❓)


(1)マツダ最近のデザインの特長である 大きなホイールアーチ


(マツダhpより)

それと安全性の為でしょうか ホイールアーチの端面の面取の幅


(トヨタhpより)


軽自動車じゃないんですから こんなに面取する必要があるんだろうか

輸入車の幅が小さいところを見ると 安全に配慮した 国内メーカの自主規制なんだろうか





こんなアーチが締まりがあってかっこいいと思うのだが(あ〜a 無い物ねだりか)


(BALANCE hpより)



(BALANCE hpより)





3、テールランプ


NA • NBといいランプデザインだったのに 最近のマツダ車は私の最も嫌いなクリアレンズがほとんど


ROADSTERという車には マッチしてないと思うのだが

オレンジ•赤色のテールランプの光かたが 若干のノスタルジックな風合いを醸し出し なんとも言えない雰囲気を漂わせるのだ
(日本人ですから わびさび を理解しましょう ネ‼️)

※このテールランプが ニューヨーク近代美術館に収蔵されているのはみなさんもご存知のはず





4、サイドビューの流れるようなデザインを熱望です


一筆書きのような抑揚 来ないかな




(最新自動車情報hpより)






(マツダhpより)
※no2 にホイールアーチのことを言いましたが

フロントフェンダー上部からフロントドアに掛けてのキャラクターライン リアフェンダーは

なにもラインが無く、フロントにだけボリュームがあって リアが弱々しく見えてしまう
※このデザイン 採用しないでね

• ポルシェなどはこの辺のバランスが実にイイ







5、最後の心配事


先の布に包まれた トランクの上端エンド部からリアバンパー に掛けての形状

Y34 セドリックのストンと切った様なスターン形状を想像される(絶対無い事を祈るのみ)


(Wikipediaより) (スターンとはヨットの船尾の呼称です)



あ‼️ それとリアフェンダーの一番後ろ、リアバンパーが本来なら少し盛り上がっていいはず

なのにサイドビューを見ると プリウスのようにリアフェンダー後端が平べったく終わっています

大丈夫か‼️



9月4日明日発表です

どんなSTYLEで 出て来るやら






以上の心配事が笑い事で終わりますように 祈るばかりです








(carviewより)


Posted at 2014/09/03 02:03:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2014年08月25日 イイね!

復活❗️ LAND CRUSER70 祝❗️

復活❗️ LAND  CRUSER70    祝❗️
ナナマル 復活です




いやーまさかですね、ナナマルが復活するなんて


前車VISTAを購入する時 最後まで悩んだのが
プラドZX 1KZ搭載車(70のワゴン版 : 厳密にいうと違うのかな)でした

(今までのブログで🚕セダンを待ってたんじゃ と突っこまれそうですが 既販売車としてのセダンはまさに危機的状況だったのです)




それに対して

パジェロ、ランドクルーザ70•80•プラド、そしてイスズのビッグホーン等 4駆全盛でしたね



パジェロ•エクシード

※この配色 高級感が有りました、そして強度抜群のバンパー



イスズ•ビッグホーン
派手さは無い質実剛健の造り









㊗️復活 LAND CRUSER70㊗️


2タイプ

4ドアバン(4ナンバー車❓)→1ナンバーです



Wキャブピックアップトラック









残念な部分1 ヘッドライト&ウインカーランプ

日本国内での販売停止時と同仕様❓


出来れば もうニ世代前のこれが良かったな〜

丸目ヘッドライトとウインカーランプ
※鉄バンパー❗️こだわって欲しかったな



残念な部分2 丸型エアーダクト

全体が直線基調なのに丸型はなんか違和感を感じます



残念な部分3


この写真の何処が、タイヤの場所が悪いのかって❗️ 違います
①タイヤの位置決め固定の為のブラケットです
貨物の底波板に溶接されていますが 溶接部から間違いなく錆びます
②これは推定ですが、タイヤの背中になっている板と底波板の部分を見ると 背面の鉄板が底波板に接しているだけです。こんな所に落ち葉やゴミが堆積してやはり錆を誘発する懸念が有ります
(写真からはそう見えます 現車確認したい所です 拡大して見て下さい)





残念な部分4 エンジン

V6アルミエンジンです

日本国内向けとはいえ V6ENGは無いでしょう
本来は労働車両です。耐久性重視でなければ
やはり 1HD-FTE 直6ディーゼルでなければ
• V6ENG 海外ではメンテ等難しいな〜
(この手の中古車は海外需要ですから)




残念な部分5 ナンバープレートの位置
Wキャブピックアップトラック

購入したら最初に改造する所じゃないかな



何か欠点ばかりを並べましたが そんな意図ではありません

自分にとってあえてこんな所が、こんな風になってたら理想的な車なんだよね...............と言う思いです




車両概要






3面図



カラーバリエーション




LAND CRUSER70 復活車、プロボックスのm/c、息の長いクラウンコンフォート(タクシー)各部の商品力UP の実施


ニッチでもしっかり取り込むトヨタの姿勢 凄いの一言です


(グローバル)コストカットで儲けよう と言うどっかの会社と大違いです。









箱スカ、S30 Z、再販しないかな〜

でも 型も無いし、搭載エンジンもないしな〜

妄想は果てしなく✌️ 😊

Posted at 2014/08/25 20:24:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

***************2013年6月 CRESTA******************** ・FR車・エンジンにこだわっての車種選定を行い ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/7 >>

  12 345
6789 101112
13141516171819
20212223 242526
2728293031  

愛車一覧

メルセデス・ベンツ ミディアムクラス クーペ mac280CE (メルセデス・ベンツ ミディアムクラス クーペ)
C123-280CE  1979年製 前期型 ・ヤナセ 日本国内仕様  前オーナか ...
トヨタ クレスタ イチゴCRESTA (トヨタ クレスタ)
2013年6月 2000年式 GF-GX100 1G-FE VVT-I ...
その他 カメラ ペコちゃん (その他 カメラ)
***************2015年9月 PENTAXカメラ開始********** ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation