• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

macG4のブログ一覧

2023年07月30日 イイね!

昆虫達の朝活

昆虫達の朝活








photo no.1
K-3 Mark3
smc PENTAX-DA☆ 60-250mmF4ED [IF] SDM








早朝散歩をしながら 朝陽を撮り終えた後
そのまま帰るのも物足りなく
そのまま土手を降りて川面(かわも)を見に降りてみました

河岸は整備がされている訳ではないので
草藪が背丈を超えて生え 近寄ることは出来ませんでした


裾が朝露に濡れ 早々に引き上げてきました
途中
朝活中(朝食?)の虫達が目に入りました



  
  photo no.2



  
  photo no.3



  
  photo no.4















  
  photo no.5



  
  photo no.6



これって赤とんぼ で合ってます

photo no.7















         木陰の緑の葉に 鮮やかな花びらが落ちています
         上を見上げてもそれらしい花が見当たりません
         なんの花でしょうね

         
         photo no.8















シジミはだいだい色っぽいですが
これも小さいので シジミの仲間でしょうか
この羽根にある目のような模様、、、きっとあれだ


photo no.9




photo no.10




photo no.11















  
  これしか名前を知らないので
  モンシロチョウを見ると何故かほっとします

  
  photo no.12



  
  photo no.13




photo no.14















  土手や河原に普通に見かけるこの草
  何て言う草なんでしょう


       
  
  photo no.15



       
  
  photo no.16



       :実で合ってます?、どんな実が成るのかな〜
      
      photo no.17















  
  photo no.18



  なんだか思い出せませんが
  この昆虫は見たことがあるような

  
  photo no.19















 
  先の朝陽は4時30分前後
  6時の頃では
  草にはまだまだ沢山朝露が付いていました

  
  photo no.20



  
  photo no.21



  
  photo no.22





彼らの朝活はどんな目的でしょうね
食事、散歩、相手探し
一つかもしれないし3つ全てかも知れませんね

彼らも最近は暑くなったぁ って感じているでしょうか


Posted at 2023/07/31 06:31:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2023年07月20日 イイね!

暑さを喜ぶ

暑さを喜ぶ













photo no.1







全国的に殺人的な気温になっています
そして大雨により広い地域で豪雨による被害が出ています
被害に遭われた方々にはお見舞い申し上げます


私自身も高い気温と湿度には抗えず
外出を極力控えています
高気温、高湿度の外出は想像以上に体力を消耗します


やむなく食料の買い出しに行くと
我々の想いとは逆に 元気に咲いている花々を見つけました



  
photo no.2














  暑い、熱い太陽に向かって伸びて行きます
  この暑さを喜んでいるようです

  
  photo no.3





  
  photo no.4












iPhoneでもこのぐらいボケることが出来るんですネ

photo no.5





こちらはノーマル
でも ボケで撮った時に何をどう変えたのか、
思い出せません、、、


photo no.6















     ついに禁断の甘く、冷たいものに手を出してしまいました
    誘惑には勝てませんネ

     
     photo no.7





     そして 私の夏の食べ物と言えば これしかありません
    この後 小さい鍋で窮屈そうに湯でて
    初物を感謝しながらいただきました

     
     photo no.8















           家に着く間もなく 口をつけてしまいました
          一口食べてから 慌てて写メを撮りました

           
           photo no.9




今年は太平洋高気圧が今一つ強くなりません
沖縄以外の梅雨明け宣言は今月末まで伸びそうな予感がします


お年寄りはもちろん、若者も熱中症にくれぐれも気をつけて
そして 炎天下で仕事をされてる方々 決して無理をなさらず
仕事をしてください

写活も当面は自粛です、、、ではでは。




Posted at 2023/07/20 05:32:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2023年05月03日 イイね!

5月のコーヒーブレイク

5月のコーヒーブレイク









photo no.1
K-3 Mark3
smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR








暖かく穏やかな日だったり 風が強かったりと
例年通りの変化に飛んだ連休を迎えています
毎日がお休みでも 連休と聞くだけで何かワクワクしますネ

美味しいコーヒーを飲みにPABLOに行ってきました




photo no.2















  かわいいコースターの上に載った水
  ちょっと置いとくと
  こんな可愛くも涼しげな水滴が一面に付きます

  こんな光景を見るための
  まるで8分休符のような時間の経過
  楽しめることが出来る歳になりました

  
  photo no.3















       
       photo no.4





       
       photo no.5






photo no.6















       
       photo no.7



  
  photo no.8


















        散歩をしていても
       日差しが強くなり
       つぃつぃ日影を探しては休んでしまいます

         
         photo no.12


ここPABLO店内は撮影可能です
但し コーヒーを入れている写真はお店の了解を得ています





諸物価高騰のおり
ここPABLOもランチの値段が上がっておりました
なかなか心もお財布も穏やかにはいかない様です

そんな雑踏を避けてここに来ているんですが、、、


Posted at 2023/05/03 05:20:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2023年04月12日 イイね!

2023/4月のコーヒーブレイク

2023/4月のコーヒーブレイク








photo no.1
K-3 Mark3
smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR









公園やら神社を目的なく
ぶらりとお散歩
4月のコーヒーブレイクはご近所散歩から



          
          photo no.2














  
       
       photo no.3




       
       photo no.4





       
       photo no.5















  
  photo no.6















       
       photo no.7




       
       photo no.8




       
       photo no.9















       
       photo no.10















       
       photo no.11




       
       photo no.12















       大きな杉の木に覆われているからか
       今が満開に咲いていた梅の木
       それとも遅咲きの梅なのかなぁ

       
       photo no.13




       
       photo no.14




       
       photo no.15















  背景の色も多彩になりお花が映えます
  
  photo no.16




  
  photo no.17




  
  photo no.18
















photo no.19





今年は3月末から一気に春めいて来ました
そしてサクラの開花宣言が出され
こうして散歩をしていると

淡〜いパステルカラーから鮮やかな色合いの競演でした




    勘違いしちゃいけません
   ぼ〜としてたら何も見つけられません
   自然に目を向けた人だけです、、、ハイ


Posted at 2023/04/12 05:00:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2023年03月21日 イイね!

仙台市野草園開園日 2023/3/20(月)

仙台市野草園開園日 2023/3/20(月)








photo no.1
K-3 Mark3
smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR








前回は近場で春を感じる『春告げ花』を挙げましたが
催し物で感じるのが
ここ『仙台市野草園の開園日』です

良く考えてみると3月18日から『彼岸の入り』でしたね
暦とは上手く出来てます
この三つが相まって やっと春が来たと実感します



      ・フッキソウ(富貴草)
      
      photo no.2



      
      photo no.3



  
  photo no.4















      
      photo no.5















  ・トサミズキ(土佐水木)
  
  photo no.6



  
  photo no.7



  
  photo no.8















  真ん中にある赤い点はツバキです
  アクセントに可愛いいでしょ
  本来は中望遠レンズで狙いますが 交換が面倒なので手抜き撮影です

  
  photo no.9



  ミツマタ、鮮やかでしょ 上のボケもいい感じです
  
  photo no.10















  ・アセビ(馬酔木)
  
  photo no.11



  
  photo no.12



 
 photo no.13

YouTubeである写真家の方が こんな事を言ってました
眩しく木々や葉っぱが光っていると すぐにPLフィルターを使いたがる

実は PLフィルターを使った写真は どこか不自然なところがある
自然界では 眩しく光っているのは ごく普通である
しかし見せる都合上 PLフィルターを使っているだけだ

本来は自然の見たままを写すのが写真では と言うもの
なるほど PLやNDフィルターで写すと不自然になることを知った上で
撮ってはどうだろうか と言うものでした

これも一理アリ と思い今回はあえてPLフィルター等を使っていません
















  全面パステルカラーの水彩画 すごいでしょ
  せっかくいいポイントを見つけたのに
  メインディッシュの主役がいません、頼りない枯れ草を代理主役に

  
  photo no.14















・ミスミソウ(三角草、別名:ユキワリソウ)>

photo no.15




photo no.16




photo no.17















  どんな動物の赤ちゃんが可愛いのと同じで
  どんな花の蕾も 赤ちゃんと同じくらい可愛い

  
  photo no.18















  
  photo no.19



  
  photo no.20















・ウグイスカグラ(鶯神楽)

photo no.21




photo no.22




photo no.23





当日は快晴 風もなく穏やかな開園日となりました
9時開演に並んだのは私を含めて5人 開園日なのに少な!
と思ったのも 皆さんよくご存知で

10時からはボランティアガイドの方々による
園内散策があり
9時半前後にから沢山の方々が来園されていました

もちろん平日 まして月曜日
来られた方々の8割はリタイア組でした

しかし若い女性単独の方や 子供連れの若いお母さん
お孫さんに連れ立ってのおじいちゃんやおばあちゃん
と 賑やかな声が聞こえて来ました

柔らかな日差しが背中を温めてくれます
そしてまた 薄くなりかけた頭頂部からも感じられました


何ヶ月かぶりでの充実し草花撮りでした
まんぞく、満足、、、




Posted at 2023/03/21 06:11:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

***************2013年6月 CRESTA******************** ・FR車・エンジンにこだわっての車種選定を行い ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
1718192021 2223
24252627282930
31      

愛車一覧

メルセデス・ベンツ ミディアムクラス クーペ mac280CE (メルセデス・ベンツ ミディアムクラス クーペ)
C123-280CE  1979年製 前期型 ・ヤナセ 日本国内仕様  前オーナか ...
トヨタ クレスタ イチゴCRESTA (トヨタ クレスタ)
2013年6月 2000年式 GF-GX100 1G-FE VVT-I ...
その他 カメラ ペコちゃん (その他 カメラ)
***************2015年9月 PENTAXカメラ開始********** ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation