• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

macG4のブログ一覧

2025年06月15日 イイね!

(泉ヶ岳ミーティング) イッズミーに初参加 

(泉ヶ岳ミーティング) イッズミーに初参加 









photo no.1
K-3 Mark3
HD PENTAX-DA16-85mm F3.5-5.6ED DC WR
smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR








先日6月8日(日)、
一週間遅れとなってしまいましたが
仙台市北部にある泉ヶ岳で行われているミーティングに
初参加して来ました


かなり前から 毎月第二日曜日に開催されているのは知っていました
先の七ヶ宿ミニミーティングを見て
今回、意を決して参加して見ることにしました

このミーティングは一部の方々が集まっていたのが
4月から10月の第二日曜日に定期的に開催されています
現在は特に主催者がいないようで 自主開催さているのが素晴らしいです

ちなみに展示会、ミーティング類に参加するのは全く初めてです



今まで各種の展示会に行った際
出展車の紹介文を掲げた方が良いのでは
と勝手なことを言って来ましたが

言っておいて自分が参加するときに紹介文を出さない
と言う訳にはいきませんので、こんなのを作って見ました

メールで娘に送信 詳細な打ち合わせをしないまま作った事もあり
だいぶ字体、文字の大きさ、バランス等がチグハグで
これは次回までに修正したいと思います

   
   photo no.2



      
      photo no.3















55ナンバーの1オーナー車
素晴らしいのはとにかく 内外装フルオリジナルです
様々な誘惑に負けず ここまで維持してきたオーナーに敬意を

オーバーライダーバンパーとかよく我慢できましたね、すごい

実は私も280CEの前に
ある1303Sのオープンを買うかどうか迷いに迷った過去が
エアコンなし、大分の車だったので泣く泣く断念しました


photo no.4



   
   photo no.5




photo no.6
















CIVIC TYPE R 最近は街中でもよく見かけるようになりました

photo no.7



photo no.8



アレ!
先のミニミーティングで見たステアリングと一緒では
こっちの方が握りの径が太いかな


photo no.9















キレイに並んでいたのはS660軍団
一番参加台数が多く20台以上いたのでは
それでも同じクルマが一台も無いのに驚きです

やはり改造するなら
ミーティング等で改造する方向性を見るのも一つでは
オーナーから改造の良し悪しも聞けるしね


photo no.10
















photo no.11




photo no.12



こうしてみるとS660 デザインの秀品さがわかりますね
この小さな車にかけるホンダデザイン部のスポーツカーへの想い
F-1ホンダ 他社との違いは明白です、レベルが違いすぎます


photo no.13















様々な改造が施されたエンジンルーム
調整可能なタワーバー 現在のセッティングは3/5だそうで
3段階でリアが跳ねなくなったと福島から来たオーナーの言葉でした

   
   photo no.14
















photo no.15



   
   photo no.16










このZ軍団(今回の仲間は2台)はよく見かけますね
   
   photo no.17



   
   photo no.18













デザインが大好きなBMW Z3
フロントもリアデザインも好みです
その後は4座オープン E30 330までありません
 *リアスポはなくてもいいんですが


photo no.19



      
      photo no.20




photo no.21















ホットハッチの代表格 チェリーX1-RやKPスターレットなど
あのクラスの車両が今こそ欲しいですね

シビック タイプRなどは2廻、3廻も大きくなり
若い人には手が出ない価格です
クルマは小さくとも アバルト695存在感があります

   
   photo no.22



      
      photo no.23




photo no.24















LANCER Evolution
   
   photo no.25



   
   photo no.26



ランサーと言えばラリー
最後までスバル555とバトルをする姿を見たかったですね
赤のFinal EDITIONバッジ

   
   photo no.27















   

JALマイレージでもらったこのイス 素晴らしい出来でした
10年以上前にもらったものですが
機会がなく東京から荷物として持ち帰りました

それが今回は説明パネルと横幅がベストフィット
大事にとっておいて損はなかったですね
それにしても自分のクルマの写真が一番雑でした、、、トホホ

      
      photo no.28





初めて参加したミーティングでしたが
たくさんのクルマも見れて いっぱい話も出来ました
又、参加して見たいと思います

暑のは苦手なので次回は10月、気温が低ければ7月かも
説明文はそれまでに直しておきます、、、ではでは



Posted at 2025/06/15 22:36:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2025年06月07日 イイね!

2025 クラシック・ミニ パークミーティング七ヶ宿 no3最終会

2025 クラシック・ミニ パークミーティング七ヶ宿 no3最終会








photo no.1
K-3 Mark3
HD PENTAX-DA16-85mm F3.5-5.6ED DC WR
smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR








最終回は、定番のこだわりポイントを撮って見ました
ミニは小さな愛くるしさから来るのがチャームポイントですが
その小物類やオーナーのこだわりも可愛いらしさに拍車をかけるものでした




・こだわりポイント1 ステアリング


小径に極太のハンドル、色合いもいいですね
このクルマの良さは
メータ周りの色です、このステアリングを引き立てていますね


photo no.2





   ナルディのD型ハンドルですね、全く違和感がありません
   
   photo no.3



   ボスの周りをビスで締めてあります、これだけで硬派な印象です
   
   photo no.4



   
   photo no.5



   往年のクラシックスタイルのナルディのハンドル
   この細さがいいんです
   メーター配置もオリジナル、派手さがないのが持ち味です

   
   photo no.6




   上のナルディのハンドルと径は同じでしょうか
   渋いです、、、何も飾らないところがグッド👌

   
   photo no.7



















・こだわりポイン2 シフトノブ

   年期が入ったシフトノブです、この使い込まれた感がいいですね

photo no.8





   
   photo no.9






   
   photo no.10



   
   photo no.11



このキーキャップよく見つけましたね、かわいい〜

photo no.12















・こだわりポイン3 インストメントパネル

実は今回ミニの展示会に来た目的の一つに 
平面に改造されたダッシュボードに
レーシーなインストメントパネル(共に黒だったと記憶しています)

をYouTubeで観てぜひ現物を見てみたい と思っていました
男臭さ満載でいかにも早そう(公道も、サーキットも、そしてワインディングも)
半分以上自己の想い、妄想も入っていますが、、、

残念ながら見つける事は出来ませんでした
だいぶ前に観ていたので詳細を覚えていません

   
   photo no.13



      
      photo no.14



   
   photo no.15



   
   photo no.16















・こだわりポイン4 オーディオ


   マッキン(マッキントッシュ)の往年の名機
   MC2205パワーアンプモデルですね
   これは私も欲しい

   その上にあるのはCDデッキかな
   パネル色味は違いますがアキュフェーズっぽいですね

   
  photo no.17

      
      ALTECのA7をこのマッキンMC2205でドライブ
      するのが私の夢でした
      女性ボーカルをこれで聴くと色気が伝わってきます





  
  photo no.18


                ⬆️
  設置スペースが無いので
  16cm程ののコアキシャルタイプのスピーカーになるんですね

                ⬇️


   
  photo no.19



  このスピーカーも定番ですね
  
  photo no.20















・こだわりポイン5 エトセトラ

4本マグに赤のセンターキャップの差し色がオシャレ
車高の落とし方、タイヤもパターンが派手な幅広タイヤ、、、グッドです


photo no.21





   
   photo no.22



   
   photo no.23



   
   photo no.24





  安全タンクかな
  室内への燃料匂いなし、吹き戻しなし
  それともサーキット走行用、かっこいい😎

   
   photo no.25



      

         Marshll(マーシャル)とあるでしょう
                ⬇️
         ところが実車はCIBIE(シビエ)、なんで


   photo no.26







     最後はこんな写真でおしまいです、ニッコリ😊
      
   photo no.27



      
   photo no.28







いかがでしたか
道の駅. 七ヶ宿で開催された ミニミーティング
3回にわたってお送りしました

遠方の方々は容易に来ることが出来ませんね
こうして少し詳細に写真を見て楽しんで欲しいと思います

本体もそうですが. 小物のこだわりも面白いでしょ
楽しく2時過ぎまでおりました


ここで参加者の皆さんにお願いです
1、できるだけお隣の方とクルマの頭を揃えて下さい(本来は主催者ですが)
2、運転席、助手席はキレイに余計なものは置かない
  ・イスに衣服をかけない、座面に物を置かない
  ダッシュボードの上にペットボトルを置くのは厳禁です
3、できればステアリングは正面の位置に
4、ダッシュボードの面に出展表などを置かない
  ・今回はワイパーブレードに出展表を挟んでいました
  ・主催者の指示がある場合を除く
5、窓が全閉が原則、
  できれば上部5cm程開けてもらうとガラス越しにならないので
  ・ガラス越しであえて反射を生かす手法もあります(私がそうです)
                ⬇️
     そうして頂けると写真撮りには大変ありがたい所です
          (多分動画撮りの方も同じでは)


朝方まで雨が強かったにもかかわらず 全てのミニがキレイでした
朝早くからクルマ磨きも大変だった思います
遠方の方々、無事帰宅されたものと思います

掲載させて頂いたオーナーの方々、本当にありがとうございました。



Posted at 2025/06/07 15:02:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2025年06月06日 イイね!

2025 クラシック・ミニ パークミーティング七ヶ宿 no2

2025 クラシック・ミニ パークミーティング七ヶ宿 no2








photo no.1
K-3 Mark3
HD PENTAX-DA16-85mm F3.5-5.6ED DC WR
smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR








2回目も車両を主にご紹介します
これでもまだ、参加台数の1/3ぐらいでしょうか

道の駅 七ヶ宿は仙台からR4を南下 約1時間30程
東北自動車道を 南仙台ICから白石ICで降りて30分弱程です
ドライブには丁度良い距離感です




   





お断り
PCのアップデートで使用アプリの機能項目削除により
部分削除、修正項目がなくなり『顔の削除、NOプレートの修正』が
出来なくなりました。
顔の写り込み、NOプレートがそのまま写ってます、ご容赦下さい
尚、ご都合が悪い方はご面倒でも削除依頼をお願いします。






ミニの展示会でエンジンルームを見せていたのは3台のみ
少なすぎ、なぜなんでしょ 

聞いた方からの印象ですが話を聞いていると
インジェクションモデルをキャブ仕様に変えてる方多いんですね
⬇️の写真のクルマがそうかは不明です、念の為。


photo no.2



エンジンオイル、エレメント交換歴 どうしてます
ショップのシール
男は黙ってフレームに直書きです、ム〜 これは大胆

初めて見ました、こんな記録簿あったんですね、、、さすがです


photo no.3



この小っさなエアフィルタで合ってます
このメッシュじゃ効果は無いですよね
これでいいんでしょうか  、知らない事ばっかりです


photo no.4













photo no.5



ウオッシャーノズルかなと覗くと あれ向きが変
ところでこれはなんでしょう
単なるファッション、目的を教えて下さい


photo no.6



   かっこいいフェンダーミラーですが
   安全確認できるんでしょうか
   そんなのかんけぇねぇ、、、カッコよさが一番です

      
      photo no.7













photo no.8












私は、、、この色にやられました
これはオシャレ、、、
この色なら、ワークホースありシティカーどちらもありですね


photo no.9




photo no.10




photo no.11












お隣さんは仲良し

photo no.12




photo no.13




photo no.14




photo no.15












全てオーナーの手作りです

photo no.16




photo no.17



この刷毛(ハケ)の模様と色のかすれ具合が絶妙です
狙って出せる模様じゃありません

オーナーが一言 今度はラジエータグリルを木製に
ハイ、いけません反対です。やり過ぎは絶対ダメ
このラジエータグリルのメッキあってのウッドです、、、と

余計な一言を言ってしまいました、、、これはいけません反省


photo no.18












カラーとヘッドライト あれ、カローラでしょ、

photo no.19



   
   photo no.20













photo no.21




photo no.22



DULTONって時計でしょうか
このベージュの計器 多くのクルマに使われています
細い字体とカラーが上品 

70年代前後のUK生産車の定番カラーの、計器アイテムですね

そしてその下の小物も可愛いです、今回購入品かな


photo no.23












   
   photo no.23




photo no.24














   記念撮影をしておしまいです
   セルフ写真を撮り忘れました、、、帰路途中に気付きました
   後の祭りです、、、

      
      photo no.25


      
      photo no.26




日本で熱狂的に愛し続けられるミニ
外車と言われるクルマ🚗では異色でもあり がまた当然にも感じます

可愛いだけでなく いじる楽しさがあります
オーナーの熱意が感じ取れますね 

なんと言っても
国産旧車にあるような金に糸目を付けないような
ギラギラしたレストア車が皆無だったのには驚きです

そんな歴史が長く続く事を願いながら
ミニミーティング七ヶ宿を後にしました



また会いましょう



Posted at 2025/06/06 01:04:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2025年06月04日 イイね!

2025 クラシックミニ 七ヶ宿パークミーティング no1

2025 クラシックミニ 七ヶ宿パークミーティング no1













photo no.1
K-3 Mark3
HD PENTAX-DA16-85mm F3.5-5.6ED DC WR
smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR








2025 6月1日(日)
クラシックミニ 七ヶ宿パークミーティングに行って来ました
宮城県の西南 『道の駅 七ヶ宿』駐車場で開催されました

このミニミーティングは以前から来たかったのですが
昨年も直前に用事ができ、やっと来ることができました

また、You Tubeで仙台の若者が
私のドライブコースを通り このミーティング参加するのを観て
来てみたい想いを強く持ったのが理由です

これからご紹介する車両は私の独断で選定しています
たくさんの参加台数ですので
ご紹介しきれなかった方はごめんなさい🙏





お断り
PCのアップデートで使用アプリの機能項目削除により
部分削除、修正項目がなくなり『顔の削除、NOプレートの修正』が
出来なくなりました。
顔の写り込み、NOプレートがそのまま写ってます、ご容赦下さい
尚、ご都合が悪い方はご面倒でも削除依頼をお願いします。





photo no.2













   
   photo no.3



   
   photo no.4



      
      photo no.5















私が最も気に入った1台
BMW Mシリーズに使用されているような車体色
深く濃いガンメタが好みの私には一番刺さりました

常に最善の輝きを 磨き込んで下さい


photo no.6




photo no.7




photo no.8












ミニでは定番の前後オーバーフェンダー
私の好みは
もう少し控えめなフロントオーバーフェンダーで、、、

可愛いミニより硬派なミニが それは単色のデープなガンメタです


photo no.9










クラシックミニと言ったら定番のラジエータグリル
詳細は詳しく無いので 間違えてたらごめんなさい
Austin MIni mark○のグリルでしょうか


photo no.10












  上品なチンスポイラーの形状と相まって
  走り屋レーサー風の引き締まった顔が最高

  奥に深さの異なるラジエータグリルの細い横さん
  縦長のセンターマークが顔を引き締めています
  良〜く計算尽くされたハイセンスな組み合わせです


photo no.11



   これがバンタイプの顔って言うギャップが萌えどころで
   オーナーのセンスが光ります

   
   photo no.12



スプリットのバックドア、いいですね
ランクル80もこのスプリットの左右開きドアが好みです


photo no.13












  アクセントのマークがセンスよく貼られているのがいいですね

photo no.14




photo no.15



      
      photo no.16













photo no.17



      
      photo no.18




photo no.19













photo no.20



   
   photo no.21




photo no.22













photo no.23




photo no.24
















photo no.25




photo no.26




photo no.27












ホワイトベージュに鮮やかな朱色
おとなしい外板色を
このグリルの朱色が存在感を示しています

いやらしくならない絶妙な組み合わせ
ミニのフロントフォグ 向かって左側にオフセットが定番なんですね

   
photo no.28



   ミニの定番だったこのルーフラックも
   ひところに比べると少なくなりましたね


photo no.29












  ラジエータグリルの上部が開いています これってファッション
  こんなに開口部が広いのに、、、なんで

   
   photo no.30




photo no.31
   陽が差して来ました 写り込み失礼













photo no.32



  なぜ屋根を
  カメラのファインダーを覗いていると
  この車のルーフが凄くきれいに見えたのです

   
   photo no.33




photo no.34




長くなりますので 初めの回はこの位で一旦終了とします

関東周辺はもちろん
北は青森 南は『奈良』の遠方から来られた車両もありました
リヤには毛布が置いてあります

狭い中で車中泊をしながら来た方もいると予想します


前日から当日朝までかなり広範囲で強い雨が降っており
私自身、来ようか止めようか直前まで悩んだ程です
近場の温泉やホテルに宿泊された方もいたでしょう

そんな中、ここ宮城の七ヶ宿(しちがしゅく)までご苦労様でした
楽しんでもらえたでしょうか
関係者ではありませんが 本当に頭が下がります

クラシックミニ 写真撮りにも楽しい対象です
これからも長く愛して欲しいですね



no2に続きます、、、ではでは

Posted at 2025/06/04 01:40:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2025年04月14日 イイね!

2025 Historic&Classic Car Meeting を観に行く

2025 Historic&Classic Car Meeting を観に行く










photo no.1
K-3 Mark3
HD PENTAX-DA16-85mm F3.5-5.6ED DC WR
smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR








2025 Historic&Classic Car Meetingが
『うみの杜水族館』の目の前の広場で開催され
今年最初の旧車イベントです

今年の開催日は4月12、13(土日)の開催で
場所は仙台市役所の建て替えの影響で
中心部の仙台勾当台公園広場から 仙台港近くの

『うみの杜水族館』広場(高砂中央公園広場が正しい)に
移して行われました





お断り
PCのアップデートで使用アプリの機能項目削除により
部分削除、修正項目がなくなり『顔の削除、NOプレートの修正』が
出来なくなりました。
顔の写り込み、NOプレートがそのまま写ってます、ご容赦下さい
尚、ご都合が悪い方はご面倒でも削除依頼をお願いします。





車の車名、説明は原則除きます
写真をお楽しみください

   
   photo no.2



   このCVキャブレターを覗き込んだお隣さん
   あぁ! バイクのキャブだ〜

   
   photo no.3



   
   photo no.4















   
   photo no.5



   
   photo no.6



          ・右のゲージ
         なんと燃圧計(この時代にも付いていたんですね)
         Kジェトロの自分の車に欲しい

   
   photo no.7















同じような年代のMGのオープンカーが並んでいました
様々な違いが分かってこんな配置はいいですね
共にラジエータキャップかな

右の銅チューブはオーバーフロー用なんでしょうか

   
   photo no.8















   
   photo no.9
















 色んな表情の顔でしょ いっぱい写真を撮りたくなっちゃいます

   
   photo no.10




   
   photo no.11



   
photo no.12



   
   photo no.13















     全塗装されていると思われる本当にキレイな個体です

   
   photo no.14



   
   photo no.15















   
   photo no.16



私の大好きなアルファロメオ ジュリア1750(?)
さりげなくスラントしたサイドライン
野暮ったく見えないところがアルファなんですね

   
   photo no.17



  なんの変哲もないホイール
  アルミではなく鉄の明るいシルバー塗装が
  クルマ全体をセクシーに見せてくれます、まさしくイタリアンデザイン


   
   photo no.18














  このポルシェ 車体の各部にあるシール類は914
  しかしNOプレートは916 さてどっちでしょ
  出展表を見ないでしまいました

   
   photo no.19


 このホイールは珍しいですね、初めて見ました
   
photo no.20



ポルシェのホイールアーチ部のフレアフェンダーの形状はなだらかですが
この914or916の形状は角張っているんですね
昨今のスバル車に近い形状ですが
鉄フェンダーなので野暮ったくはありません

   
   photo no.21



   
   photo no.22















 フランス車は全てがオシャレ、よ〜く見ないとね
   
   photo no.23



   
   photo no.24



   
   photo no.25















   ベレット1600GT
   
   photo no.26



  ベレットの丸型3連 テールレンズ
  長方形はよく見かけますが
  丸型3連 テールレンズ 私は初めて実車を見ました

   
   photo no.27




  旧車定番のウッドステアリングとシフトノブ
  これに憧れて一つ上のグレードを選択するのが辛かった
  ・汗をかくと滑って扱いにくいんですが、、、

   
   photo no.28



  オレンジの車体色にブラックのボンネットフード
  イエローフォグと相待って走り屋仕様です
  私らの一つ上の先輩達の顔が浮かびます

      
      photo no.29















これも又渋いですね よくこの車を乗り続けようと思ったのでしょうか
三菱車フリークorCOLTフリーク
当然両方なんでしょう、オリジナルNOです


photo no.30



これも懐かしい OVER TOP
見に行くとコラムシフトです
4段コラムで4段目がオーバードライブだったのでしょうか 1.00以下


photo no.31














いすゞ ジェミニandピアっザ
主流になり得ないデザインが個性の塊ですね

   
   photo no.32



photo no.33


   
   photo no.34















最後に紹介する車です
タコメーターのレッドゾーン 8.500rpm
まさにバイク このメーカですから当然ですね


photo no.35




photo no.36




photo no.37














展示会全景 高さがないので全て入れ切れていません
   
photo no.38



   会場は水族館入り口の真ん前
      
      photo no.39





今回は会場を仙台市中心部から郊外に移動したことで
お客さんが集まるか心配していました
しかし心配無用でした

水族館の目の前と言うこともあり 若い子供連れが多く
以前より明らかに年齢が → 下がっています
もちろん旧車を見るのが目的ではなく ついでに見たでしょう

大きな変化になり得ましたね
幸い転じて、、、なんとやら です


そして常々指摘していた 展示車両の紹介A4シートです
決まったフォーマットにセンスよく収まっていました
紹介文も必要最小限、、、センス良いまとまりです

          
          photo no.40



そして最後にもう一言 このイベントの名称です
         今回は
『2025Historic&Classic Car Meeting』うみの杜水族館』
 タイトルの うみの杜水族館、宮城県の人し分かりません
        ⬇️
2025Historic&Classic Car Meeting ではどこで行われるのかわかりません


こうすべきでは
① 2025Historic&Classic Car Meeting in SENDAI 又は

② 2025Historic&Classic Car Meeting in 仙台 と

催し物がどこで開催されるのか瞬時に分かるべきでは、、、
と思いますますがいかがでしょう



長々とお付き合い頂きありがとうございました
参加者の皆様、お疲れ様でした


Posted at 2025/04/14 01:00:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | クルマ

プロフィール

***************2013年6月 CRESTA******************** ・FR車・エンジンにこだわっての車種選定を行い ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/7 >>

  12 345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

メルセデス・ベンツ ミディアムクラス クーペ mac280CE (メルセデス・ベンツ ミディアムクラス クーペ)
C123-280CE  1979年製 前期型 ・ヤナセ 日本国内仕様  前オーナか ...
トヨタ クレスタ イチゴCRESTA (トヨタ クレスタ)
2013年6月 2000年式 GF-GX100 1G-FE VVT-I ...
その他 カメラ ペコちゃん (その他 カメラ)
***************2015年9月 PENTAXカメラ開始********** ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation