• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

macG4のブログ一覧

2021年01月15日 イイね!

駆けおりて代ヶ崎浜



photo no.1
K-3Ⅱ
HD PENTAX-DA16-85mm F3.5-5.6ED DC WR








車で通る道の下に見える長く大きな代ヶ崎浜(よがさきはま)
なんども通っているのに
この見える浜辺に通じる路が見えません
こうして何年か過ぎました

浜辺にはいつも釣り人が数人
そして今日も釣り人が一人見えます

Yahoo地図で確認するも
それらしい路もなく






photo no.2












photo no.3






photo no.4



⬆️ ⬇️ 手持ちのスローシャッターで撮ってみました




photo no.5











道の脇に止め いつも眺めていた 代ヶ崎浜の光景がコレ!なんです


photo no.6




   上の写真から東方(湾入り口)を見たのが下の写真です

        ⬇️



photo no.7





そして浜全体 1Kmほどの長さがありますが
程よい浜の幅もあります

*高さがあるところから見るともっと全体像がわかるんですが


photo no.8












photo no.9












photo no.10






photo no.11





     
photo no.12













photo no.13






photo no.14






photo no.15












photo no.16












photo no.17





photo no.18












photo no.19






photo no.20





photo no.21












photo no.22












photo no.23






photo no.24






photo no.25











まるでインスタ映えでもするように置き忘れた ?
お魚を入れるのをなんと言うんでしたっけ
     え〜と リュックorフック 、、、???
一人の釣り人は づ〜っと向こうにいますが あの人のかな!

沖縄の海のように 真っ白な砂浜だったらもっと映えたのにネ



photo no.26





やっと浜に降りれる路を見つけました
はやる気持ちを抑えなが 気持ちよい早朝の写真をゲット
こだわりと早起きは必要ですね

それにしても あの可愛い入れ物 誰が置きわすれたんでしょう



Posted at 2021/01/15 07:30:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | PENTAX K-3 MarkII | 趣味
2021年01月12日 イイね!

代ヶ崎港の晴天




photo no.1
K-3Ⅱ
HD PENTAX-DA16-85mm F3.5-5.6ED DC WR










前々から行きたかった代ヶ崎(よがさき)に来ました



      
      photo no.2





  
photo no.3






photo no.4















photo no.5






photo no.6






photo no.7














photo no.8





赤い観光船 青い空と青い海に
なんか海上の動く神社みたいです、、、私だけか?



photo no.9






photo no.10














photo no.11














photo no.12




どんな海にも どんな浜にも釣り人はいますね
日中はもちろん 早朝も夕方もそして夜も
いや夜中にも
カメラに収められない暗さでも 釣り人はいます

まだまだ彼らの熱意には負けています
寒〜い早朝でも撮りにきてよかった



photo no.13




通る船からの引き波が 小さくも次第に大きくなりながら
岸に 釣竿の先にも押し寄せてきます
湖沼の波紋より海の波紋は大きいな

海だから、ネ!



photo no.14














photo no.15






photo no.16




仙台湾から塩釜港に入る航路
松島湾クルーズ観光船の航路

松島マリーナからのヨットも
漁船や貨物船や遊漁船や
鮮やかな観光船やら全部観れる場所です

釣り人も 家族で海を眺める親子
今朝も海を愛する人々がたくさん来ていました

今日の代ヶ崎(よがさき)漁港でした



気持ちよい朝を迎えています


Posted at 2021/01/12 12:30:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | PENTAX K-3 MarkII | 趣味
2021年01月08日 イイね!

歓気



photo no.1
K-3Ⅱ
HD PENTAX-DA16-85mm F3.5-5.6ED DC WR




歓気とは 『歓』喜 と 寒『気』の私の作った造語です
*サーファーの気持ちになって
 波に乗れるぞと言う歓喜 喜びと
 冬はさすがに寒いぞと言う寒気 体感です

私は自分の受けた感覚とその時の印象で
その時を表す言葉がないときは 造語で表現しています
造語の欠点は 本人しかその深い意味が分からないことです


















本来ならこの写真を 年明けにど〜んと出すつもりでしたが
多分皆さんそうだろうなと思い
あえて元旦をずらしてみました


この日の朝陽は 私が見た中で一番の朝陽でした
撮影のベストポジションを探すのに100m程駆け足で移動



photo no.2






photo no.3
















photo no.4













photo no.5






photo no.6






photo no.7













photo no.8






photo no.9













photo no.10












厚い雲の中に太陽が隠れてしまい
次第にオレンジ色に変わっていきます



photo no.11






photo no.12












7時をまわりました 次第に第二陣の人たちが来ます!


photo no.13






photo no.14






photo no.15













photo no.16






photo no.17






photo no.18













photo no.19





仙台港入り口の南にある深沼海岸 先の深沼海水浴場です
先の撮影でそのロケーションの良さを感じ
朝陽の綺麗と思われる日を天気図とにらめっこ

この日に‼︎!


2021年年頭のブログ用に朝陽の写真を撮ろうと
あちこち遠征 この日となりました
12月の寒い朝 6時前から待ったかいがありました

以前は元旦の朝に撮りに行っていましたが
お天気次第でどうにもならず
今年は事前撮影でやってみましたが
なんかちょっと良心のかしゃくもあり 今日アップです



Posted at 2021/01/08 09:24:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | PENTAX K-3 MarkII | 趣味
2020年12月25日 イイね!

花渕浜の青空



photo no.1
K-3Ⅱ
HD PENTAX-DA16-85mm F3.5-5.6ED DC WR
smc PENTAX-DA☆ 60-250mmF4ED [IF] SDM








いつもの年と変わらない日々でスタートした2020でしたが
3月〜からのコロナ報道で事態は一変
出口の見えない暗い世界に入ってしまいました

そんな2020も残りわずか
少しでも明るく終われるよう

明るい青空を 青い海を撮りに行ってきました
皆さんに届けられますように‼︎!






・宮城県七ケ浜町 花渕浜(はなぶちはま)


photo no.2






photo no.3






photo no.4













photo no.5






photo no.6






photo no.7













photo no.8






photo no.9






photo no.10












早朝の青い海と青い空 気持ちがいいですね
何もかも忘れられます
遥か彼方の地平線に目を移すと
コロナなんてちっぽけなこと
キラキラ海が眩しい



photo no.11












すじ雲にうろこ雲
12月の空とは思えません
群青(あおい)空は気持ちいい

ここは別名 外人浜と呼ばれています

ここに見えている丘の上には
今も外人さんが住んでいます!



photo no.12






photo no.13






photo no.14













photo no.15






photo no.16












海の上に残った丘の上に
こんなススキが気丈に耐えています
潮風に北風に打たれながらも
こうして しっかり立っていますヨ!

私たちもこんな姿をみて
前を向いて生きましょう



photo no.17






photo no.18






photo no.19












今朝の気温はこんな感じです
手がかじかんでシャッターを押すにも
手ぶれ補正をオンにして 撮り終えました


  
photo no.20





お隣には ここにも復興公園が
人っ子一人おりません 何か寒々とした空間です
人口減少が続く中 これからも利用する人たち いるのかな


  
photo no.21





最後のコメントがネガティブになってしまいました

年末は不要な外出を控え
少しでも明るい2021を迎えましょう

お一人でも多く医療従事者の方々が
普通にお正月を迎えられますように
一人一人の考道にかかっています

一人でも罹患者を出さないために




Posted at 2020/12/25 04:30:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | PENTAX K-3 MarkII | 趣味
2020年12月15日 イイね!

寒風の中こそ夢中になれる!




photo no.1
K-3Ⅱ + REAR CONVERTER 1.4X
HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AW








ゲームも楽しいでしょうが
かぜが強く寒くても 高い波が立てば楽しい

寒風の中 波にもまれながら
楽しんでいる人達を撮ってきました



photo no.2





photo no.3





photo no.4













photo no.5





photo no.6





photo no.7





波頭の砕け方を見ると
その風の強さがお分かり頂けると思いますが
ところで
こんな波の状況で 釣れるものなんでしょうか

まさか餌を付けずにやってる なんてことはないですよね?









photo no.8






photo no.9













photo no.10






photo no.11






photo no.12












波待ちをしているところです
正面からのいい表情の写真もあるんですが
本人の了解を得てないので こちらの写真です



photo no.13













photo no.14






photo no.15






photo no.16













photo no.17






photo no.18






photo no.19













photo no.20






photo no.21





写真を拡大してみてみると
新仙台火力発電所 煙突の火炎が見えますね
実はそんな暗い時刻なんです




photo no.22





写活に行ったものの
風が強くお天気も悪く 諦めて帰る途中
サーフィンをやっている
仙台港の南側にある深浦海岸に寄ってみました

気温も低く 強風の中
大勢のサーファーが楽しんでいました

波の大きさと立ち方は海底の地形(深さ)によるそうですが
なかなか大きくて 形がよく
すぐ砕けない(乗りやすい)波はこないもんですね

写真と同じで いい波が来た時にいかに乗るか
・先手をとって波による優先権を取ること
そのチャンスを逃さないのが 上手いサーファーなんでしょうね

こちらの撮る方もそのチャンスを見てると
次第に乗る波の形が見えてきます

ところで一人投げ釣りをやっていた人 釣れたのかな〜



Posted at 2020/12/15 07:16:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | PENTAX K-3 MarkII | 趣味

プロフィール

***************2013年6月 CRESTA******************** ・FR車・エンジンにこだわっての車種選定を行い ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
1718192021 2223
24252627282930
31      

愛車一覧

メルセデス・ベンツ ミディアムクラス クーペ mac280CE (メルセデス・ベンツ ミディアムクラス クーペ)
C123-280CE  1979年製 前期型 ・ヤナセ 日本国内仕様  前オーナか ...
トヨタ クレスタ イチゴCRESTA (トヨタ クレスタ)
2013年6月 2000年式 GF-GX100 1G-FE VVT-I ...
その他 カメラ ペコちゃん (その他 カメラ)
***************2015年9月 PENTAXカメラ開始********** ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation