ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [macG4]
macG4
ブログ
*
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
macG4のブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2016年09月01日
自衛隊富士総合火力演習に行ってきた
1週間遅れの古新聞になってしまいましたが お付き合い下さい
先週の土曜日(8月27日)朝4時起き 行ってきました
富士総合火力演習
朝一番の電車に乗り 東海道線・国府津駅で乗り換え 御殿場駅に8時着
御殿場駅中にあるお店でオニギリ&パンとお菓子を購入
但し メチャクチャ混んでます
この駅舎の写真
会場まで行くシャトルバスの待ち列の中で撮っています
到着時間が中途半端だったので 凄く並んでいるのを覚悟しましたが
30m程で30分弱も並べばスムーズに乗れました
但しこの所要時間は
雨が降っていない前提です
万一 雨が降っていたらこんな時間では済まないでしょうし
傘なり雨具を着ての長時間の整列を考えたらゾッとします
それにこの季節です、普通でさえ高い気温と・湿度に参っちゃいますから
『来年行く予定の方 食料・お菓子は事前に買って行きましょう』
それともう2つ
1、御殿場駅ではSuica等は使えません 切符を買って行きましょう
私はSuicaで行きましたが
Suica等の決済の為 御殿場駅で長蛇の列 切符の方が賢明です
2、そして 面倒がらずに帰りの切符も購入しておきましょう
帰りの切符はスムーズに購入できました
御殿場駅から演習場までは30分弱
遠いのではなく移動スピードが遅いだけ 特に渋滞も有りません
そしてバスの駐車場から会場まで 結構急な坂を登って行きます
歩く距離200mぐらいでしょうか
足元は小さいながらも ゴロゴロした石もあり 慎重に歩きます
水の流れた溝もあり 又前後に人がいっぱいで 思った以上に歩きにくいです
観覧席はこんな感じ
私が座れたのは平坦なシート席
この写真から分かるように 演習が始まると ほぼ全員
写メの手が上がります 全く思ったような写真が撮れません
始まって直ぐ 写真を撮るのを諦めました
写真を撮るのが目的なら
絶対 スタンドの観覧席です
出来るだけ早く現地に着いて スタンド席を
砲弾の着弾地 凄くきれいな緑ですね
着弾すると こんなきれいな煙が上がります
曇天で雲も低く あげくに逆光で
ほとんどこれという写真は撮れませんでしたが
多分いい写真を撮ってる方がいるので 自分の言い訳です(言い訳ばっかりです)
戦車やら様々な火器類の射撃がありました
その空振というのでしょうか その音の大きさと共に凄い衝撃です
ほんのチョットの写真ですが(小さく 暗いです)
唯一撮れた発射直後のロケット砲?
これなんかは発射口からロケット砲が出る瞬間と煙があると 迫力ある写真なんでしょうね
※コンテニアスモードだけで 連写モードを使用せず
APS-C機でのレンズが85mmでは この程度です
やはり最低でも300mmは必要です
私の斜めに後ろに600mm程の白いLレンズを装着した4人が居ました
彼らはフル一眼です
道具は一流 マナーは最低なやつらでした
イチイチ撮った状況を言い合い 前のあいつが邪魔とか
撮影対象の位置が悪いとか 常に大声なのです 全く不快でした
こんな奴らがいると 全てが台無しです
一人一人が最低限のマナーを守らないと それでさえ大勢の人ないる訳ですからね
我々の生命・財産を他国から守ってくれるであろう自衛隊
少なくとも紹介された火器類では チョットの心もとないような
(戦力の詳細がわかってないので うかつなコメントは控えますが)
感嘆・驚愕の声が上がっていましたが
まさにコレは演習な訳ですから
陸・海から戦車 ロケット砲、空から爆撃弾
これが実際使われて 我々の住んでるところに着弾したら
考えただけでも ゾッとします
実感した事で 更に戦争は絶対NO
その思いを強くしましたし
まちがっても
演習と実際の事を 勘違いしちゃ行けません
戦争は 絶対NO
この土曜日午前中はなんとか雨ももったのですが
12時10分過ぎだったでしょうか 一気に土砂降り
やむなく退散
せっかくの隊員の練習成果を最後まで見ることが出来ませんでした
一番最後に 実機がそばで見れると聞いてたので ム〜 残念
かっこいい画像は
「2016 富士総合火力演習」で検索してみてください
多分 他の方がかっこいい写真をUPしてると思います
Posted at 2016/09/03 13:00:05 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
PENTAX K-3 MarkII
| 趣味
プロフィール
「彼岸花からブルーインパルスPAに立ち寄り
http://cvw.jp/b/1916706/48699417/
」
何シテル?
10/07 22:49
macG4
***************2013年6月 CRESTA******************** ・FR車・エンジンにこだわっての車種選定を行い ...
29
フォロー
47
フォロワー
ユーザー内検索
掲示板
macG4の掲示板
<<
2016/9
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
ブログカテゴリー
車 ( 33 )
ドライブ ( 12 )
その他 ( 8 )
飛行機 ( 5 )
もの申す ( 16 )
日常 ( 170 )
三面記事 ( 11 )
詩(うた) ( 2 )
W123 ( 28 )
イベント ( 18 )
カメラ ( 28 )
CRESTA ( 8 )
想い出 ( 6 )
W123 ( 86 )
メルスデス・ベンツ ( 1 )
メルセデス・ベンツ ( 5 )
PENTAX K-3 MarkII ( 392 )
スズキ ( 2 )
旅行 ( 8 )
スーパーカー ( 1 )
トヨタ ( 2 )
ポルシェ ( 1 )
音楽 ( 8 )
MAZDA ( 4 )
ニッサン ( 12 )
伊代ちゃん ( 7 )
BMW ( 1 )
鉄道 ( 4 )
スポーツ ( 2 )
お祭り ( 7 )
野鳥 ( 28 )
古神寺巡礼 ( 7 )
OLYMPUS ( 1 )
動物シリーズ ( 1 )
Apple ( 5 )
PENTAX K-1 Mark II ( 4 )
芸術展 ( 3 )
PENTAX ( 10 )
PENTAX K-3 Mark3 ( 157 )
愛車 ( 1 )
星景写真 ( 1 )
みんカラ ( 2 )
PENTAX VM6×21WP コンプリートKIT ( 1 )
バイク ( 1 )
ペンタックスで撮るシリーズ ( 5 )
*
花 ( 15 )
モノクローム ( 7 )
単焦点レンズ ( 4 )
愛車一覧
mac280CE (メルセデス・ベンツ ミディアムクラス クーペ)
C123-280CE 1979年製 前期型 ・ヤナセ 日本国内仕様 前オーナか ...
イチゴCRESTA (トヨタ クレスタ)
2013年6月 2000年式 GF-GX100 1G-FE VVT-I ...
ペコちゃん (その他 カメラ)
***************2015年9月 PENTAXカメラ開始********** ...
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2025年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2024年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2020年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2019年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2018年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2017年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2016年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2015年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2014年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2013年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation