• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

macG4のブログ一覧

2017年12月26日 イイね!

株式売却を考える



タイトルが硬いですが 別に株についてのうんちくではありません
12月20日の日本経済新聞にこんなニュースが載っていました



独ボッシュ 曙ブレーキ全株売却 

正確に書くと ドイツの企業ボッシュが 曙ブレーキの全保有株12,13%を売却した
と 言うものです

外国企業が日本株を売買するのはよくあることですし
特に技術提携などを結んでいる場合は別ですが
自分たちの都合で短期保有でも 平気で売却しますよね




ボッシュJAPANがこんなメッセージを出しています
『 長期的な戦略に当てはまらない株式の売却を進めている 』

ここでの 長期的な戦略 と言う言葉がキーです





私が思い浮かべたのが
自動車メーカの環境問題に対して 急激に電気自動車にシフトする動きです

内燃機関から電気モーターになり 何が変わるのか
ニッサン ノートにそのヒントがあります ワンペダル

従来の回生ブレーキより更に一歩進んだものでした
今後 更にこの回生システムは
機器の改良と共にそのソフト改良も飛躍的に進歩するはずです

これが極限まで行くとどうなるか 従来のメカニカルな摩擦ブレーキの有無です
しっかり意のままに停止する、緊急停止する
そんな場面でのメカニカルな摩擦ブレーキが無くなるとは思えませんが
最小限のブレーキ容量で済んでしまうかもしれません

メカニカルな摩擦ブレーキは回生ブレーキの補助的なものとなってしまう


現在の曙ブレーキの主な主力製品が将来先細りになる
ボッシュはこんな状況から曙ブレーキの将来性に見切りをつけたと




これは全く私個人の味方ですが
そう考えると 電気自動車への移行が
それらを支える中小企業だけでなく サプライヤー全部が
根底から自動車産業への裾野変革の時期に差し掛かっているのかも知れません

この変革に乗れるか乗れないか
必要とされる企業か否か

そんな選択が今回のボッシュの株式売却では
そんな考えさせられるニュースでした




もちろん 本当は別な大人の事情があるのかもしれませんが‼︎!
Posted at 2017/12/26 05:30:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

***************2013年6月 CRESTA******************** ・FR車・エンジンにこだわっての車種選定を行い ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2017/12 >>

     1 2
3 4 5 6 7 8 9
1011 121314 1516
171819202122 23
2425 26 27 282930
31      

愛車一覧

メルセデス・ベンツ ミディアムクラス クーペ mac280CE (メルセデス・ベンツ ミディアムクラス クーペ)
C123-280CE  1979年製 前期型 ・ヤナセ 日本国内仕様  前オーナか ...
トヨタ クレスタ イチゴCRESTA (トヨタ クレスタ)
2013年6月 2000年式 GF-GX100 1G-FE VVT-I ...
その他 カメラ ペコちゃん (その他 カメラ)
***************2015年9月 PENTAXカメラ開始********** ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation