• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

macG4のブログ一覧

2019年01月29日 イイね!

無謀な挑戦と、、、挫折

無謀な挑戦と、、、挫折





1月7日 デジカメWatchに
ペンタレンズの記事が出ていました

記事はこちら
D FA★50mm F1.4発売記念
「ペンタックス歴代50mm F1.4レンズ撮り比べ」






このブログ実は昨年の12月初めに書き始め
1月初めまで 何度も何度も修正書き換えてきました

3種類の旧レンズをお借りしたので
色々撮っていましたが
実は整理がつかなくなりました



こんなことをやってみようと思い立ちました
この3種類のレンズの生産年月を調べてみると
面白いことの気づきました

発売日1976年12月
発売日1977年
発売日1987年

私のC123-280CEより古いレンズ
そして約10年の製造間隔

写りにどんな違いがあるんだろう と





ある被写体を出来るだけ同じ条件で(f値固定)
露出補正を -0.2EV 0EV +0.2EVの条件を変えて
撮ってどんな写りなのか試してみたい
と 思ったのです
*下の写真露出補正値と合っていませんが
 いい写真をセレクトするとこの露出補正でした
 いったな何枚撮ったんでしょう

旧レンズ3種に常用レンズ18-85mmの比較的新しいレンズを加え
合計4種類のレンズ × 露出補正3条件
つまり 1つの花を12枚とることになります


数少ない被写体を探し
やっと花を撮り始め 色々撮っていました
以前も旧レンズをお借りして撮った経験から
花びらの色合いに
旧レンズのナチュラルな感じを気に入っていたからです




撮ることはできましたが
実はその後のことを考えていませんでした
余りに枚数が多すぎて

違い(良さ)
がわからなくなってきたのです


ハッキリ言って
そんな違いが分かる実力も知識も機材(拡大鏡 モニターPC)もないのに
無謀な挑戦だったことを 思い知らされました

この2ヶ月間じたばたしていました




1、smc PENTAX-M 28mm F2.8
    最短撮影距離 30cm   
  発売日1976年12月 前期型 スーパータクマー








2、smc PENTAX-F ZOOM F3.5〜4.5 35〜70mm
    最短撮影距離 32cm
 発売日1987年








3、smc PENTAX X-M F3..5 135mm     
    最短撮影距離 1.5m  発売日1977年





135mm 1/120sec, f/?, -1,3ev, ISO100



*参考


HD PENTAX-DA16-85mm F3.5-5.6ED DC WR
85mm 1/30sec, f/8,0, -0,3ev, ISO100






欲張らずに 一個一個の写真を撮れば良かった
反省しきりです
単純が一番ですね

冒頭にデジカメWatchの記事を上げましたが
正直言って 解説がないと
自分の目では明確に違いがわかりません




いずれのレンズも みんトモのPENさんからの借用品です
長くお借りしています



それから 前にコメントをもらいました
「 135mmはちょっと使いずらいかも 」
さすがに使ってる方はわかってますね

実は最初にギブアップしたのが
smc PENTAX X-M F3..5 135mmです
最短撮影距離 1.5mが使うところが限られます
*これで花を撮ることが誤りですが





身の程知らずの顛末でした




Posted at 2019/01/30 07:44:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味

プロフィール

***************2013年6月 CRESTA******************** ・FR車・エンジンにこだわっての車種選定を行い ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2019/1 >>

  1 23 45
67 89 101112
1314 151617 1819
20 21222324 2526
2728 2930 31  

愛車一覧

メルセデス・ベンツ ミディアムクラス クーペ mac280CE (メルセデス・ベンツ ミディアムクラス クーペ)
C123-280CE  1979年製 前期型 ・ヤナセ 日本国内仕様  前オーナか ...
トヨタ クレスタ イチゴCRESTA (トヨタ クレスタ)
2013年6月 2000年式 GF-GX100 1G-FE VVT-I ...
その他 カメラ ペコちゃん (その他 カメラ)
***************2015年9月 PENTAXカメラ開始********** ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation