• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

macG4のブログ一覧

2020年07月09日 イイね!

古神寺巡礼 輪王寺


photo no.1
K-3Ⅱ +
HD PENTAX-DA16-85mm F3.5-5.6ED DC WR





今回は 曹洞宗 金剛寳山 輪王寺(りんのうじ) です

宮城県仙台市青葉区
最寄の北仙台駅から徒歩15分程にあります


輪王寺は11代伊達持宗により1441年伊達郡梁川(福島県伊達市)に創建され
その後、西山、米沢、会津、岩出山と移転 江戸時代に入り
伊達政宗により慶長7年1602年現在の地に移っています

伊達家(*)は福島梁川(やながわ)出で 政宗の父の代に山形米沢に移り
政宗は米沢で生まれています(*政宗の父)



冒頭の 三 重 塔(さんじゅうのとう)
柵の朱色がアクセントになり美しいたたずまいです


photo no.2










ここが山門になります

ここ輪王寺の最大の特徴は この山門からの
長〜い参道でした

photo no.3





photo no.4









photo no.5




ここは無駄な説明はいりませんね
全てを最高感度にして歩いてください


photo no.6








長〜い参道を抜けると
そこには、何か希望のあかりが、、、


photo no.7




程よい広さの庭先に本堂があります

photo no.8





photo no.9








特に特徴がある本堂に見えません
本堂中央
ガラスに映る写景(しゃけい)が出迎えてくれました


photo no.10





photo no.11





photo no.12











photo no.13













photo no.14






photo no.15





 
photo no.16













photo no.17





photo no.18









photo no.19





輪王寺
長い歴史を持ちながら
建物も少なく 豪華なものが見当たりません

明治に入り伊達家のひごもなくなり
明治九年(1876年)野火により全焼しています

数百年の歴史が一瞬にして無の姿になったのです
しばらく恵まれずにいながら
永平寺等の支援をうけ 現在の姿に
そうです 回復した姿が今の姿なんですね




*ここ輪王寺にはこんな歴史上や 著名な方が休まれていました
 ・飯沼貞雄 会津白虎隊唯一の生存者(当時十六歳)
       昭和六年(1931)七十八歳没
 ・志賀 潔 赤痢菌発見者 文化勲章受章 仙台市名誉市民。
       昭和三十二年(1957)八十七歳没。
Posted at 2020/07/09 05:01:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 古神寺巡礼 | 趣味

プロフィール

***************2013年6月 CRESTA******************** ・FR車・エンジンにこだわっての車種選定を行い ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2020/7 >>

    12 34
56 78 910 11
1213 1415 161718
19 202122 232425
26272829 30 31 

愛車一覧

メルセデス・ベンツ ミディアムクラス クーペ mac280CE (メルセデス・ベンツ ミディアムクラス クーペ)
C123-280CE  1979年製 前期型 ・ヤナセ 日本国内仕様  前オーナか ...
トヨタ クレスタ イチゴCRESTA (トヨタ クレスタ)
2013年6月 2000年式 GF-GX100 1G-FE VVT-I ...
その他 カメラ ペコちゃん (その他 カメラ)
***************2015年9月 PENTAXカメラ開始********** ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation