ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [macG4]
macG4
ブログ
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
macG4のブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2020年07月14日
サンシェードを自作する
みなさんも
強い日差しから車やお子さん 室内の温度上昇を抑えるため
使っていらっしゃる方はたくさんいると思います
しかし既製品のサンシェードを使うにあたって
一番の不満な点は
フロントガラスにぴったり合わないことではないでしょうか
当然ながら私の車も全く合っていません
特に旧車のような車は
ダッシュボードが紫外線のアタックを受けて
亀裂が発生することです
と言うわけで
既存のサンシェードを使って自作することにしました
1、サンシェードの購入
サンシェード購入時の注意点
カー用品販売店でスケールを借用または持参し
フロントガラスの 上部と下部の長さを計ります
*2名でやると(正確に)計りやすいですね
この計測した寸法より大きなサンシェードを購入します
2、フロントガラスの型をとります
見開きの新聞紙を縦に3枚ガムテープでつなげます
*この作業はもちろん室内で行ってください
ガムテープでボディに貼り付け動か無いようにします
ワイパーを押さえの補助にしながら
フロントガラスのゴムのふちをしっかり押さえ
太いマジックでふちに沿って型の線を引きます
*単純で簡単なようですが風があると思うようにできません
*作業は風の無い時にやりましょう
photo no.1
角にガムテープがあるとこんな風に しっかり切れます
また 型紙(新聞紙)が丸くなりません
photo no.2
破損しにくく 切り取りやすくなります
photo no.3
3、購入してきた一回り大きなサンシェードに
型紙を数カ所貼り付け 太いマジックで線を引きます
*型紙を30cm程の定規で押さえながら引くとやり易いです
*マジックインキで書くのは線が太く
書いたり切ったりするのがしやすい為です
photo no.4
ここで注意です
上部だけは型の線より余分に余白を取ります
これは室内での押さえしろと光漏れを防ぐ為です
私は約5cm余白をとりました
photo no.5
始めはハサミで切ろうとしましたが
カッターナイフの方がスムーズに切ることができました
ナイフの角度を調整しながら 手前から奥に切っていきます
photo no.6
切断面はこんな感じです
当初 切った面は見栄えも考え
ガムテープを貼り付けようと思いましたが
その必要はないと判断しました
photo no.7
4、出来上がったサンシェードを取り付けてみました
室内からしっかり押さえきれてませんが
向かって右に少し隙間があるようです
photo no.8
車内から見るとこんな感じです
*上の写真 向かって右(室内からみると左側の運転席側)
室内からガラスに押さえてやると 隙間は少しだけでした
photo no.9
外側から見るバックミラー部
photo no.10
室内からみると
・見やすいようバックミラーをあげています
photo no.11
左右の隙間は若干ありました
選んだサンシェードの下部を切りましたが
切ったことで高さが少なくなり
それに伴って左右の幅の寸法が若干足りなくなった為でした
フロントガラスの高さで
必要な横幅があるか確認が必要でした
・今回この寸法が未確認でした
上部の寸法をガラスの枠より5cm大きくしましたが
サンバイザーに対してジャストフィットでした
・この寸法は実際に当ててみて決めてください
photo no.11
大事なことを書き忘れていました
①切り取るのは下部と左右の部分だけです
②上部は既製品そのままとします
バックミラーの取り付け部を生かすことができます
愛車専用のサンシュードを使用されている方は無縁です
みなさんのような立派なDIYはできません!
既存のサンシェードを切っただけのもので
気休め程度の効果かもしれません
お恥ずかしい限りですが
少しでも愛車が良いコンディションで居られるかな〜
車庫や屋根がある方には無縁ですが、、、
こんなレベルの自作(DIY)でおしまいです
Posted at 2020/07/14 05:00:25 |
コメント(1)
|
トラックバック(0)
|
W123
| クルマ
プロフィール
「[整備]
#ミディアムクラスクーペ
ブッシュ交換
https://minkara.carview.co.jp/userid/1916706/car/1997524/8241093/note.aspx
」
何シテル?
05/24 18:54
macG4
***************2013年6月 CRESTA******************** ・FR車・エンジンにこだわっての車種選定を行い ...
29
フォロー
47
フォロワー
ユーザー内検索
掲示板
macG4の掲示板
<<
2020/7
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
ブログカテゴリー
車 ( 33 )
ドライブ ( 12 )
その他 ( 8 )
飛行機 ( 5 )
もの申す ( 16 )
日常 ( 170 )
三面記事 ( 11 )
詩(うた) ( 2 )
W123 ( 28 )
イベント ( 18 )
カメラ ( 28 )
CRESTA ( 8 )
想い出 ( 6 )
W123 ( 86 )
メルスデス・ベンツ ( 1 )
メルセデス・ベンツ ( 5 )
PENTAX K-3 MarkII ( 392 )
スズキ ( 2 )
旅行 ( 8 )
スーパーカー ( 1 )
トヨタ ( 2 )
ポルシェ ( 1 )
音楽 ( 8 )
MAZDA ( 4 )
ニッサン ( 12 )
伊代ちゃん ( 7 )
BMW ( 1 )
鉄道 ( 4 )
スポーツ ( 2 )
お祭り ( 7 )
野鳥 ( 28 )
古神寺巡礼 ( 7 )
OLYMPUS ( 1 )
動物シリーズ ( 1 )
Apple ( 5 )
PENTAX K-1 Mark II ( 4 )
芸術展 ( 3 )
PENTAX ( 10 )
PENTAX K-3 Mark3 ( 157 )
愛車 ( 1 )
星景写真 ( 1 )
みんカラ ( 2 )
PENTAX VM6×21WP コンプリートKIT ( 1 )
バイク ( 1 )
ペンタックスで撮るシリーズ ( 4 )
花 ( 15 )
モノクローム ( 7 )
単焦点レンズ ( 4 )
愛車一覧
mac280CE (メルセデス・ベンツ ミディアムクラス クーペ)
C123-280CE 1979年製 前期型 ・ヤナセ 日本国内仕様 前オーナか ...
イチゴCRESTA (トヨタ クレスタ)
2013年6月 2000年式 GF-GX100 1G-FE VVT-I ...
ペコちゃん (その他 カメラ)
***************2015年9月 PENTAXカメラ開始********** ...
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2025年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2024年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2020年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2019年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2018年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2017年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2016年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2015年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2014年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2013年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation