• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

macG4のブログ一覧

2020年10月26日 イイね!

ドッコ沼周辺の見どころ



photo no.1
K-3Ⅱ + C-PL
HD PENTAX-DA16-85mm F3.5-5.6ED DC WR






帰りも見所(撮影ポイント)がたくさんあります

ドッコ沼がある一帯は 蔵王スキー場の中にある
と 言ってもいいかもしれません
幹線道路から細い路を登って来ますが
何箇所か一時的に開けたところを通過します
そこはゲレンデの中を横断する路でした

「ロッジ蔵王ドッコ沼」のホテルを後にします


photo no.2











くだり始めて何箇所目かの開けたところで
ポツンと一軒屋 じゃありませんが
いい距離感にある リフトの発着場のかわいい建物が現れました


photo no.3






photo no.4






photo no.5














photo no.6





photo no.7






photo no.8











中腹にある白い幹を見せる木々
紅葉とのコントラストが綺麗です


photo no.9






photo no.10





この白い木はなんでしょうか
白い幹の木=白樺 しか思い浮かびません
でも写真映えするので好きですネ


photo no.11














photo no.12





幹線道路からドッコ沼への案内板です
少し奥まったところにあり 小さいので見過ごします
*「トンネルをて過ぎ500m程左に案内板」
 これがわかっていても 私も数メートル行き過ぎました


photo no.13















ここからはドッコ沼を下り 「蔵王ロープウェイ」に乗りました

(注) ドッコ沼に行くには 蔵王中央ロープウェイ です
  よく乗り場を確認し乗車してください

  *私は間違って乗っています、、、トホホです

photo no.14






photo no.15






photo no.16












ゴンドラから見るさまざまな山並み
全く異なる景色にシャッター押しっぱなしです
*箱根の地獄谷にも行っておけば良かったと後悔!


photo no.17






photo no.18












蔵王ロープウェイから更に一つ乗り換え
樹氷高原駅 1,331m ここが終点です
ここがTVでよく放映される樹氷地帯ですネ
風は無いものの 寒〜い! 先の栗駒山に上った高さとほぼ同じです


photo no.19






photo no.20





逆光と濃い雲に覆われ モノクロームの世界に

photo no.21






photo no.22












ゴンドラの中から見る落陽
今日1日が終わった そんな気になってしまいます


photo no.23





photo no.24





photo no.25





ドッコ沼周辺にもたくさんの見所がありました

当初の予定はドッコ沼を見終えて
蔵王のお釜に向かう そこそこの高さから夕陽を撮る予定でした
途中の撮影に思いの外時間がかかり

まさかのゴンドラ中から落陽を望めるとは
マジックアワーの時間帯に合わせると
思いがけない絶景が味わえるかもしれません

ただし時間と共に 気温が下がってきます
十分んな寒さ対策をして
来年はそんな予定で ドッコ沼の紅葉を楽しんで見てはいかがでしょう

これで 2020ドッコ沼の紅葉 はおしまいです
Posted at 2020/10/26 05:35:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | PENTAX K-3 MarkII | 趣味

プロフィール

***************2013年6月 CRESTA******************** ・FR車・エンジンにこだわっての車種選定を行い ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2020/10 >>

     12 3
4 5678 910
111213 1415 1617
1819 20212223 24
25 2627 282930 31

愛車一覧

メルセデス・ベンツ ミディアムクラス クーペ mac280CE (メルセデス・ベンツ ミディアムクラス クーペ)
C123-280CE  1979年製 前期型 ・ヤナセ 日本国内仕様  前オーナか ...
トヨタ クレスタ イチゴCRESTA (トヨタ クレスタ)
2013年6月 2000年式 GF-GX100 1G-FE VVT-I ...
その他 カメラ ペコちゃん (その他 カメラ)
***************2015年9月 PENTAXカメラ開始********** ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation