ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [macG4]
macG4
ブログ
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
macG4のブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2022年11月08日
Nikonの次の一手
矢継ぎ早に商品展開を行い
ミラーレス機ラインナップのトップを走るソニーを猛追するCanon
R7、R10と下位機種の棲み分けもいまく行っていますね
SONYというお手本がありますから
商品構成、品目目標(性能)等はターゲットがしっかり見えますね
とは言え Canonの商品毎の差別化がうまい
!
一眼レフカメラ時代の二代巨頭の雄Nikonは
Z5、Z6、Z7は中途半端な性能、機能が仇となり
Z9の好調を除けば いずれの商品もパッとしない
売上と評価です
レフ機の高性能と写りのよさ、絵作りに一目置かれていたメーカ
だった(過去形)ので
要は既存ユーザの要求レベルが総じて高いこともあり
その期待にイマイチ答えられない商品投入が続いています
2022.11.7日のデジカメinfoの見出し
『
ニコンは「Z 9」の革新的性能を他機種にも展開する
』
社長のインタビューが掲載され
Z9のいい所を生かした下位機(と言っても中級機以上のハイエンド機)
の意見が沢山出ていますが
Z6、Z7からZ6Ⅱ、Z7Ⅱと発売される前に議論されていた内容と
なんら変わっていません
Z9が作れるだったらその下位機も早く出してくれ!
つまり Nikonユーザの不満は解消されず 増々増幅され
ここ2〜3年の間フラストレーションは溜まりっぱなし と言うわけです
素人の推測ですが
Nikonは商品毎のコンセプト作りに苦労しているのでは と思います
SONY始めCanonに矢継ぎ早に新商品を販売され
自分達が現在開発している商品の性能・機能の目標値が
これでいいのか?
自身暗記になっているのでは無いかと思えてきます
こういう機能を性能をこのレベルで
そして これを今回のセールスポイントにしよう
と思って開発してたのに 競合メーカから新型機が出ると
え! どうしよう、、、、となります
それも業界トップを争っていた企業の焦りは相当のはずです
つまり出すタイミングがことごとく悪循環(遅い)に
受け止めるユーザの評価結果はこのようなこととなります
全く話題に上らない新型機Z30
実は私自身 APS-Cとフルサイズ機の写りの絶対性能差は
如何ともし難いもので
私のレベルでも少しづつ分かって来ました
ペンタックスのK-1 Mark3(次期型)がハッキリしないので
Nikonのフルサイズミラーレスに関心を持って見ていました
購入対象の第一候補です
*商品の作りと画質はNikonが好みです
日本という国だけに主なカメラメーカが集中しているのは凄い事です
この競争に負ければ廃業するか 過去の遺産で細々やるか
選択肢はこれしかありません、協業はうまく行く保証がありませんし
個人的にはレフ機になんの不満もありません
レフ機の柔らかさも好みですが
強いてあげればミラーレス機の画質のキレは全く別次元ですね
もちろんレンズの画質の向上は眼を見張ります
ミラーレス機のキレも時には欲しい時があります
ミラーレス機が嫌なのは デザインに機能美を感じないことですネ
筐体に対するマウント径がデカすぎて
どのメーカを取っても最も嫌な部分です
*ちなみに最大のマウント径はNikon つまりバランスは最悪です
レフ機のメカニカルな機構がほとんどなくなり
電気屋SONYの強さはこれからも続くと思います
センサーと言うキーテクノロジーを抑えられている限り
これを突破できるのが そうCanonしかありませんね
唯一無に独自にセンサーを開発できる技術基盤を持っていますからネ
さてさて これから各メーカ どんな商品が発表されるでしょうか
OM-Dの「OM-5」なんかこんな中途半端でいいのか
流石の私でもポカーンという内容でした
ペンタックスの音沙汰なしを考えれば
出せるだけまだマシとも言えますが、、、
ミラーレス機 動画機能もあり
一体どんな機能が どのレベルで搭載されれば
満足できるのか 私なんかは全く判断できません
Nikonの次の一手は さてなんでしょう、、、。
*画像は デジカメinfo、価格comより借用しました
Posted at 2022/11/08 06:27:07 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
カメラ
| 日記
プロフィール
「彼岸花からブルーインパルスPAに立ち寄り
http://cvw.jp/b/1916706/48699417/
」
何シテル?
10/07 22:49
macG4
***************2013年6月 CRESTA******************** ・FR車・エンジンにこだわっての車種選定を行い ...
29
フォロー
47
フォロワー
ユーザー内検索
掲示板
macG4の掲示板
<<
2022/11
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
ブログカテゴリー
車 ( 33 )
ドライブ ( 12 )
その他 ( 8 )
飛行機 ( 5 )
もの申す ( 16 )
日常 ( 170 )
三面記事 ( 11 )
詩(うた) ( 2 )
W123 ( 28 )
イベント ( 18 )
カメラ ( 28 )
CRESTA ( 8 )
想い出 ( 6 )
W123 ( 86 )
メルスデス・ベンツ ( 1 )
メルセデス・ベンツ ( 5 )
PENTAX K-3 MarkII ( 392 )
スズキ ( 2 )
旅行 ( 8 )
スーパーカー ( 1 )
トヨタ ( 2 )
ポルシェ ( 1 )
音楽 ( 8 )
MAZDA ( 4 )
ニッサン ( 12 )
伊代ちゃん ( 7 )
BMW ( 1 )
鉄道 ( 4 )
スポーツ ( 2 )
お祭り ( 7 )
野鳥 ( 28 )
古神寺巡礼 ( 7 )
OLYMPUS ( 1 )
動物シリーズ ( 1 )
Apple ( 5 )
PENTAX K-1 Mark II ( 4 )
芸術展 ( 3 )
PENTAX ( 10 )
PENTAX K-3 Mark3 ( 157 )
愛車 ( 1 )
星景写真 ( 1 )
みんカラ ( 2 )
PENTAX VM6×21WP コンプリートKIT ( 1 )
バイク ( 1 )
ペンタックスで撮るシリーズ ( 5 )
花 ( 15 )
モノクローム ( 7 )
単焦点レンズ ( 4 )
愛車一覧
mac280CE (メルセデス・ベンツ ミディアムクラス クーペ)
C123-280CE 1979年製 前期型 ・ヤナセ 日本国内仕様 前オーナか ...
イチゴCRESTA (トヨタ クレスタ)
2013年6月 2000年式 GF-GX100 1G-FE VVT-I ...
ペコちゃん (その他 カメラ)
***************2015年9月 PENTAXカメラ開始********** ...
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2025年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2024年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2020年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2019年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2018年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2017年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2016年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2015年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2014年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2013年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation