• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

macG4のブログ一覧

2022年12月07日 イイね!

残り花

残り花








photo no.1
K-3 Mark3
smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR
smc PENTAX-DA☆ 60-250mmF4ED [IF] SDM








あぜ道にも 近くの公園にも ほとんど花を見かけなくなりました
11月末に訪れると
思いがけず 残り花を撮って来ました



  鉢植えの園芸用 シクラメン
  
  photo no.2












  鉢植えのシクラメンを撮っていると
  職員と思われる方から声を掛けられました
  向こうにシクラメンの原種がありますよ

  その場所まで案内していただきました


  原種のシクラメン
  
  photo no.3

      
      photo no.4

      
      photo no.5

  原種のシクラメンは ホントに小さく 大きいものでも全高12cm程
  葉は全くと言う程ありません
  紅白の花は 色合いが淡く 花は小さく とにかく可愛い!

  凄く穏やかで さわやかな印象でした>










  
  photo no.6

  
  photo no.7














  あちこちを食い散らかせた花びら
  アオリ写真とはいえ なぜか存在感がありました

  
  photo no.8

  
  photo no.9

  
  photo no.10














  露出違いの3枚 どれが良いのか自分では判断できません
  なぜ、どう撮りたいのか自分の中に理想の写真がないからです

  
  photo no.11

  
  photo no.12

  
  photo no.13














  あなたはバラの角(ツノ)を見たことがありますか
  
  photo no.14

      
      photo no.15

  
  photo no.16














  ふわっと お花が浮いてるよう 僕は見つけたよ!
  そんな貴方を!

  
  photo no.17

  
  photo no.18

  
  photo no.19
















photo no.20


photo no.21

マクロでしか撮れない、そして見れない
マクロ撮影はそんなビックリな所を見せてくれます


photo no.22
















  
  photo no.23

  
  photo no.24

  
  photo no.25
















photo no.26


photo no.27



原種のシクラメンを除くと
その他は全て派手な色彩の園芸用品種
我々が見る花々の95%以上は人工的な花々になってしまいました

意識して見に行かないとオリジナルの花がどんなものか
全く分かりませんネ

今日もある山の固有種の写真を見ていましたが
やはり
咲くべきところに咲いている花はイキイキ見えます

人間もお花も一緒なんだ 生きれるように生きること、、、です。
生きれる所で生きること、、、分かっていても、、、ネ。
残り花、傷んでいるお花がほとんど

でも撮れて良かった、満足、満足。

Posted at 2022/12/07 06:28:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | PENTAX K-3 Mark3 | 趣味

プロフィール

***************2013年6月 CRESTA******************** ・FR車・エンジンにこだわっての車種選定を行い ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2022/12 >>

    12 3
456 78910
1112 1314151617
181920212223 24
2526272829 3031

愛車一覧

メルセデス・ベンツ ミディアムクラス クーペ mac280CE (メルセデス・ベンツ ミディアムクラス クーペ)
C123-280CE  1979年製 前期型 ・ヤナセ 日本国内仕様  前オーナか ...
トヨタ クレスタ イチゴCRESTA (トヨタ クレスタ)
2013年6月 2000年式 GF-GX100 1G-FE VVT-I ...
その他 カメラ ペコちゃん (その他 カメラ)
***************2015年9月 PENTAXカメラ開始********** ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation