• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

macG4のブログ一覧

2014年06月18日 イイね!

B787で出張

B787で出張エンジンはロールスロイス製です


今日は久しぶりに 金沢に出張で小松空港へ





3月に富山に出張した時もたしかB787だったと

たった3ヶ月しか経っていないのに もう記憶が定かじゃありません………トホホです





今日は間違いなくB787です





B787といったら この特徴的な主翼の形状です
チョット前まで エンジンは主翼にぶら下がっている印象ですが



B787は主翼 ほんと凄く前方に付いています






今日の💺座席番号はK10

CAの方の正面になりますが 真正面じゃないので良かった

だって真正面だったら 『恥ずかしい』でしょ😊




窓際なので 席に着くとすぐCAの方が来て 非常ドアの所なのでご協力をお願いします と



私………ハイ分かりました




でも万が一の時って何するんだろう

なんか具体的にやることを 箇条書きと写真•イラストで示して欲しいですね
(こう言うのって 以外と気になります)




一瞬の太陽 まぶしい





台風7号崩れの低気圧で 上空は雲が厚いです











アルプスを横断すると 綺麗な夕焼けが❓








この半円のグレーの部分を押して



一番下のランプ点灯まで押すと



窓ガラスの色が変化し 眩しさを和らげます
こんな色です ちょう便利😄


半円グレーの上部(白い部分)を押すと 元に戻ります




久しぶりの窓側だったので 充分楽しみました




そんなこんなで 1時間で小松空港到着です
バスの中から撮ったのでブレブレ




空港からバスで20分 小松駅です







夕食は駅構内で 月見そばを頂きました370円
懐かしいナルト付き







小松駅から歩いて5分 ホテルサンルート小松です








シングルルームの予約で 広〜いツインにしてもらってました









広いと全てに余裕がでます





19日(木曜日)仕事は午前中で無事終了
3時まで時間が有るので小松駅の裏に こんな車を発見 見てきました




建設機械のコマツの展示場です












930E と言うダンプトラックです
ダンプの仕様. 大きさと重量


使用タイヤ




凄い 凄過ぎます




でっかい建設機械を見て 感動して帰って来ました


Posted at 2014/06/18 22:44:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 飛行機 | 旅行/地域
2014年06月16日 イイね!

5月の連休 みちくさ写真集

5月の連休  みちくさ写真集


no1 で白石(しろいし)方面のドライブをチョットだけ
UPしましたが 相変わらずブログの書きかけ途中でデータ
が4回も飛んでしまい さすがに嫌になっていました


原因はほぼわかりました 画像データを取り込んだ後の アップロードの時に起きるのです
つまり文を書きながら 都度その時のストーリーに合わせて画像を取り込むと
みんからブログの画面に戻ってしまうのです


対策は 最初にストーリーに合わせて必要な画像を取り込んで置き その後で文に合わせ
て画像を貼り付ければ 不具合は回避出来ます
と言うことで 前回のブログは短時間に作成することが出来ました




前置きが長く成りましたが その時の画像が残っているので 写真集のような
イメージで 画像をUPします
(全てiPhoneの画像なので それなりです)






撮影地はこの辺りです 四号線古川バイパスから鳴子(なるこ と読みます)
方面に向かった所です



こんな所に道草しました




🚗🚗


🚗🚗🚙🚙


🚗🚗🚙🚙🚘🚘











🚗🚗🚗



🚙🚙🚙🚙



🚘🚘🚘🚘🚘



🚗🚗🚙🚙🚘🚘



🚗🚗🚙🚙🚘🚘🚐🚐



🚗🚙🚙🚘🚘🚐



🚗🚗🚙🚙🚘



🚗🚗🚙



チョット コーヒーブレイク
味がさっぱりしていて 飲みやすくお気に入りの
7&11の100円コーヒーです
*すみません、写真を縦に変更出来ません




先程の撮影をし 鳴子温泉に向かう途中の天候急変です(モノクロで その雰囲気を強調して
見ました)




こけし館の入り口坂🚗



🌸桜吹雪のじゅうたんです
(日が照ってると 凄くきれいなのに 残念)
🚗🚗🚙🚙🚘🚘🚐🚐



出口の下り坂🚗🚗🚙🚙






こけし館から更に西に向かい



鳴子狭です




奥の白いのは ” 雪 ”です
• 除雪の時に雪山にした残雪なんでしょう
🚗🚗🚙🚙


小雨が降り暗くなって来たので 鳴子狭はパスします
• 新緑、紅葉の名所です



観光PRを 『 鳴子温泉はお勧めです 』
単純泉(透明)で無いので効能が多種あります
温泉を活用した専門病院もありますよ

また 特にアトピーに効く温泉などもあります



是非全国から いらして下さい




仙台から近い秋保温泉が有名ですが 個人的には 鳴子温泉がお勧めです






自己満足かも知れませんが このブログを見に来ていただいた方に




少しでもCRESTAに関心を持っていただけるよう 色々と場所変え アングルを変えての撮影




気ままなドライブは 本当に楽しいものです
🚗🚗🚙🚙🚘🚘🚐🚐



Posted at 2014/06/16 23:12:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2014年06月12日 イイね!

貴方の最後の車はなんですか

貴方の最後の車はなんですか中古車とはいえ CRSTAを購入して間も無く1年に成ります


約3,000km/年ペースの走りです もっと乗らねば




ところで ある友達からそろそろ 最後に乗る車 考えてる との質問と



『どうする❓』 との問い掛けがありました


どんな車に乗るか

軽 セダン 1BOXはたまたSUV まさかのハイブリッド❓





セダン



現在のセダン もはやセダンではありません

私から言わせるともう『クーペ』です




キャビンがどんどん大きくなり トランクフードがますます短くなる



3BOXセダンとして もはや全くバランスを崩しています

それってクーペでしょ😡
自分で突っ込みます

※BMW4シリーズ : この車いさぎよいです 自ら4ドアクーペ と名乗ってます


(Carviewより)





『今のセダンデザインは受け入れられません』





ダイムラーDD6





流れるような 伸びやかなサイドビュー Sexyです
(BALANCE. HPより)




BENZ W124 300E 重厚で無駄な装飾を廃した セダンデザイン




• まさに六気筒DOHC(ダブルカム)正統派Eng
M104. Eng(ARJ. HPより)


ベンツとしては後にも先にも これ以上の六気筒エンジンはないのでは❓



唯一BMWシルキー6に対抗出来たエンジンかな






それに対して



燃費性能第一から どんどん強くなるのがフロントピラーの傾斜です



リアガラスもまたしかり
暑くて、圧迫感があり リヤシートに座りたく無い





そんなセダン 私はいりませんし みーんな同じような形の車ばかり


個性無し😡 国産車頑張れ‼️





そんな話の最後にやっぱり 最後の最後はオープンじゃない………と







オープンカー




イイ響きです😊



非日常でもないですが 夢が有りますね



そうです 男は『夢を持つ』 これ大事です

• 幌の劣化と 雨漏りのリスク………オーナーの方の嘆きも 聞こえてきそうです




自分のような青空駐車 車のコンディション維持には最悪です


『いかにも発想が庶民的です』 が 1番贅沢な車です ハイ‼️




オープンカー 1度もハンドルを握ったこと ありません(質問をした友人は 所有していました)




前にあげたセダンも もはや30年超経過してる車です

メンテナンスと部品補給を考えると そう簡単に手を出せません






そんな中 非常に興味をそそられる 車が出てきました 詳細はCarviewの自動車記事をご覧ください



Miniのガブリオレです
Carviewより
• 正式名称 MINIスーペルレッジーラ




公式フォトですから このまま発売されると思います


でもこの車はEV車で イタリアの企業とのコラボだそうです




※リアランプのデザイン(英国国旗) 遊び心満載です



これぞブリティッシュオープン

• 記憶に これと同様なデザインのテールランプがあったような




販売時期 価格等は明記されていません






そんな中で 私が引きつけらた画像が こちらです




多数の画像の中で この真横からの1枚だけで 他の角度(ex.フロント•リア)からの画像もありません


もちろんスペックも何一つ触れていません 気になる存在です



多数の写真の中で
ひときは光っています

New Miniをベースとしているなら フロント、リヤのオーバーハングを加味しても 全長は最大4100mm以内と予想します

軽快に取り回す 理想的なサイズです




❓❓❓この写真なんでしょうか❓❓❓


近い将来 手頃な価格で販売して欲しいです







ブリティッシュ ライトウェイトオープン




以下 私の独断と偏見に満ちた 大好きなオープンカーの画像を

MG-B. mark1





BMW. Z3
• ロングノーズ•ショートデッキ

典型的なネオクラシックオープンですね BMWのまとめ方上手です
• おーらかなデザインでありながら ディテールにこだわっており しっかりツボを押さえています



BMW Z4




そして我が日本から


🚙🚙🚙🚙🚙🚙🚙





ロードスター




私は二代目NBロードスターが最も好みです

抑揚の有るサイドラインがいいんです






ダウンサイジングされたロードスターに期待です

『全長の短縮と車重の改善』です





更に条件があります

1、エンジン排気量のダウンサイジングはダメです
•ターボ付きになり排気量が小さくなるとの情報も❓

2、NAエンジンであること
•no1からこれもダメか❓

3、FRであること
•これは先にプラットホームが公開されており⭕️

4、幅1695mm以下であること(max1725mm以下で)

5、出来れば若干ながらロングノーズ デザインで




現行ぼってりNC系デザインから

一筆でなぞれそうな優雅なキャラクターラインでのサイドビュー を期待しています



最後の車は オープンカー に乗るゾ そんな思いです

ただ最近のBMWのクーペも 男臭いデザインで捨てがたい所です



みなさんはどう考えますか




また最後になった車
どんな基準で決めましたか 良ければ教えて下さい






以上は夢で終わらせたくありませんが 以下に淡い夢を



-----夢物語-----

日産もマツダの様に コンセプトカーを具現化して欲しいです
EVじゃなく エンジン車で発売でしょ‼️




例えば 次期GT-R なんてね

• 現行GT-R ガンダムチックなんて揶揄されていますから

• 本物のGTカーを目指して欲しいですね

(スーパーカーじゃありません GTカーです)





• 日産としては 対レクサス対策として必要な車種でしょ


顔は例の ブタバナなのでNGです




現行スカイラインに このコンセプトカーの一部デザイン(シャープなドアエッジとリアクオータ処理)が見て取れます

但し 残念ですが上手く昇華されていませんね





車全体は曲線ながら ドア上部の強いエッジが車体全体を引き締め 力強さを表現していますね


更に ルーフからファーストバック風にリアエンドに優雅に流れていくラインが 凄く自然です

Z33 • Z34 フェアレディZの 何か無理なラインに比べると まさしく上品なルーフラインに好感が持てます

今も絶大な人気を保っている S30フェアレディZ

ロングノーズのENGフードからAピラーへ そこから流れるナチュラルなルーフラインの伸び ではないかと




ニッサンのデザインとしては 限りなく美しく 私自身最も気に入っています
久しぶりのときめきデザインです


単なるデザインスケッチではなんにも成りません
この形で発売して下さい


それではまた





まだまだ自分はこの車で 楽しみます

Posted at 2014/06/12 22:54:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

***************2013年6月 CRESTA******************** ・FR車・エンジンにこだわっての車種選定を行い ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2014/6 >>

1234567
891011 121314
15 1617 18192021
22232425262728
2930     

愛車一覧

メルセデス・ベンツ ミディアムクラス クーペ mac280CE (メルセデス・ベンツ ミディアムクラス クーペ)
C123-280CE  1979年製 前期型 ・ヤナセ 日本国内仕様  前オーナか ...
トヨタ クレスタ イチゴCRESTA (トヨタ クレスタ)
2013年6月 2000年式 GF-GX100 1G-FE VVT-I ...
その他 カメラ ペコちゃん (その他 カメラ)
***************2015年9月 PENTAXカメラ開始********** ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation