2017年03月30日
3月24日にホンダモンキーの生産を2017年8月で終了する
と発表されました
50年の歴史に幕また一つ残念なニュースです
ニュースの中で モンキー誕生の経緯がありますがこれは知りませんでした
「モンキーは、1961年にオープンした遊園地「多摩テック」の子ども向け乗り物
として製作されました。
子どもたちに好評だったことや、海外でも注目を集めたことを受け
1967年に公道走行が可能な初代モデルを開発。」

我が家にモンキーがやって来たのは 弟が社会人になってすぐ
普通自動車免許は卒業前に取っており 確か6月の日曜日だったと記憶しています
夕方庭にいると サラッとバイクに乗って帰って来ました
弟の駅までの通勤用にやって来たのがモンキーでした
弟が最初に転勤するまで6年程 ほぼ毎日乗っていました
トラブル皆無 忘れた頃のオイル交換以外特にメンテナンスの必要性もなく
ガソリンを入れるだけで 一発始動の信頼性で とても大事にしていました
私も土日の買い物に良く使っていました
そして弟が転勤を機に余り使われなくなり ほとんど物置の中でした
それでも 弟が帰って来た時には
一緒になって洗車したり ワックスをかけてやったりしてました
かなり経ってからでしょうか
マフラーカバーのメッキに錆が浮いてるの見て
カバーを外し錆取りをして 丁寧にまたワックス
ピカピカになったモンキーの姿を 庭の真ん中に置いて 眺めていたのを
昨日のことのように思い出しました
あるとき 久しぶりに実家に帰りモンキーが無いことに気付き 母親に聞くと
スクラップ屋 (廃品回収屋) に持って行ってもらったとのことでした
このスクラップ屋 完全に母親を騙し バイク・車は持っていると税金がかかるし
廃車するのも面倒、、、だが無料で引き取るとのことだったのです
こうして我が家のモンキーが無くなってしまいました
弟と本当に悔しかった
今から10数年程前でも 中古車価格が結構高く
特に初期型?だったこともあり 大事にとっておくとの想いだったのです
*弟に確認したらZ50J-I型でした
田舎だったこともあり 弟も私も半径10Km圏内は
目的もなく乗り回したものです
購入時は10万もしなかったと記憶しています(弟が買ったので値段不明)
現在のモンキー35万もするんですね
室内保管が確保できるなら
買っておきたいですネ
チョット真剣に悩んでいます
母親の実家でもまだあれば 頼んでも置けたんでしょうが
3.11で跡形もなくなり 全てがなくなりました
想いで
土や雑草も、建物が敷地と言う個人を特定する存在にある時
様々な思い出がそれらをきっかけに思い出すものですが
一旦それらが 一瞬にして失うと
様々な思い出も一瞬にして失うんですね
それでも たった一個の残り石を見ただけで
様々な思い出がフラッシュバックするのです
人間の記憶とはなんなんでしょうか?
モンキーの想いで
いつまでも楽しく残っています
Posted at 2017/03/30 17:04:47 | |
トラックバック(0) |
車 | クルマ