• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

macG4のブログ一覧

2017年03月30日 イイね!

 ホンダモンキー

 ホンダモンキー












3月24日にホンダモンキーの生産を2017年8月で終了する
と発表されました

50年の歴史に幕また一つ残念なニュースです





ニュースの中で モンキー誕生の経緯がありますがこれは知りませんでした

「モンキーは、1961年にオープンした遊園地「多摩テック」の子ども向け乗り物
 として製作されました。
 子どもたちに好評だったことや、海外でも注目を集めたことを受け
 1967年に公道走行が可能な初代モデルを開発。」







我が家にモンキーがやって来たのは 弟が社会人になってすぐ
普通自動車免許は卒業前に取っており 確か6月の日曜日だったと記憶しています
夕方庭にいると サラッとバイクに乗って帰って来ました

弟の駅までの通勤用にやって来たのがモンキーでした
弟が最初に転勤するまで6年程 ほぼ毎日乗っていました

トラブル皆無 忘れた頃のオイル交換以外特にメンテナンスの必要性もなく
ガソリンを入れるだけで 一発始動の信頼性で とても大事にしていました


私も土日の買い物に良く使っていました



そして弟が転勤を機に余り使われなくなり ほとんど物置の中でした
それでも 弟が帰って来た時には
一緒になって洗車したり ワックスをかけてやったりしてました

かなり経ってからでしょうか
マフラーカバーのメッキに錆が浮いてるの見て
カバーを外し錆取りをして 丁寧にまたワックス
ピカピカになったモンキーの姿を 庭の真ん中に置いて 眺めていたのを
昨日のことのように思い出しました





あるとき 久しぶりに実家に帰りモンキーが無いことに気付き 母親に聞くと
スクラップ屋 (廃品回収屋) に持って行ってもらったとのことでした
このスクラップ屋 完全に母親を騙し バイク・車は持っていると税金がかかるし
廃車するのも面倒、、、だが無料で引き取るとのことだったのです

こうして我が家のモンキーが無くなってしまいました
弟と本当に悔しかった
今から10数年程前でも 中古車価格が結構高く
特に初期型?だったこともあり 大事にとっておくとの想いだったのです
*弟に確認したらZ50J-I型でした


田舎だったこともあり 弟も私も半径10Km圏内は
目的もなく乗り回したものです


購入時は10万もしなかったと記憶しています(弟が買ったので値段不明)







現在のモンキー35万もするんですね



室内保管が確保できるなら

買っておきたいですネ

チョット真剣に悩んでいます





母親の実家でもまだあれば 頼んでも置けたんでしょうが
3.11で跡形もなくなり 全てがなくなりました

想いで
土や雑草も、建物が敷地と言う個人を特定する存在にある時
様々な思い出がそれらをきっかけに思い出すものですが
一旦それらが 一瞬にして失うと

様々な思い出も一瞬にして失うんですね
それでも たった一個の残り石を見ただけで
様々な思い出がフラッシュバックするのです

人間の記憶とはなんなんでしょうか?




モンキーの想いで
いつまでも楽しく残っています




Posted at 2017/03/30 17:04:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2017年03月25日 イイね!

足踏み

足踏み












全国的に今年は肌寒い日が続いています
そろそろ 三寒四温となり日一日と暖かくなっても
良い時期と思いますが 何か実感しませんね



春が待ち遠しい 気持ちだけが先立っています



それでも 全国に先駆けて開花宣言された東京
近くの公園に行くと なんとか咲いています











河津桜など早咲ザクラはもう葉ザクラとなっています








自然の一輪挿し























先の桜が着々と咲く準備をしているころ
より川に近く 小高いおかにあるこの桜

まだ開花は遠く 足踏みは続きそうです






3月最終日曜日の明日のお天気 東京は終日 " 雨 ” の予報です
六義園(りくぎえん)には姿の良い大きな桜があります
どんな状況下下見に行こうと思っていましたが 残念ながら中止です

急遽午後から近くの公園に行き 写真を撮りながら草花・木々を見てきました
風が肌寒いですネ







3月26日(日) 小雨の中チョット早起きして昨日の公園に行ってきました
この寒さと雨で間違いなく 開花は進んでいません、足踏みです!
雨つぶと花 小粒ですが撮ってみました
寒すぎて撮る花を探すのが大変でした






この2種類の花がやっとでした、この公園花の種類少ないかも?

Posted at 2017/03/25 23:03:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | PENTAX K-3 MarkII | 趣味
2017年03月20日 イイね!

スタイルの良さを引き立てる

スタイルの良さを引き立てる













どんなに気に入って購入した愛車も
本当はこうだったらmottoいいのにな という所が一つや二つはあるものです

それはオーナが何を求めて それを (愛車に) 求めたかなので
つまりは人それぞれ

性能だけを取ったら 何もある意味面倒な旧車を購入する必要はありません



現代車のように 燃費規制だ、安全性だ、リサイクル性だ
はたまた厳しくなる一方の排ガス規制等々
全てがこれ規制の縛りだらけ

現代のデザイナーもきっと もっと自由なデザインをしたいのでしょうが
時代がそれを許さないのでしょうね


まあ 鼓動デザインとスカイアクティブ
ハードとソフトの同時イノベーションで起死回生を果たしか会社もありますが



能書きが長くなる悪い癖です





280CE のスタイルを引き立てる

今回はそれをテーマに撮ってきました



私の想いの何かを 感じていただけるでしょうか





土湯峠を越え 猪苗代湖を目指しましたが
峠の電光掲示板に ” 圧雪 走行注意 ”
ノーマルタイヤで向かうのは自殺行為なので 中止です

仕方なく その手前で雪山をキャンパスに愛車の絵を描きたい
急遽 吾妻小富士をバックに280CEを撮ってみました












定番ショットを真似てみました
うまくいきません、この枝邪魔なんだよな
手で押さえ込もうとしましたが 枝が太すぎて押さえられません
あるがままが一番 そう言ってるのかも

もうちょっと位置を振りたいのですが
畑に入ってしまうのでこれが精一杯です













場所を変えて
宮城県白石市(しろいしし)、長老湖(ちょうろうこ)の手前登り口で

バックは不忘山(ふぼうさん) 誤り=(不坊山)







最低限の除雪されてた長老湖(ちょうろうこ)駐車場で
湖面は雪で全く見えません まだまだ山は雪がいっぱいでした
















C123-280CE デザインの弱点

1、W114クーペの流れを引き継いでいる 
  Cピラーの内側が立ち気味で リアウインドーの傾斜とチョットアンマッチなところ



2ドアクーペでのかなめ
ウエストラインが真ん中がへこんでいるように見え
柔らかな曲線が弱々しく見えてしまうところ



サイドラインの弱さを

出来るだけ見せないよう

カメラ視点をサイドラインの下として

仰角で撮ってみました






上の説明文と写真のナンバーがあっていません
申し訳ありません




クーペながら

典型的な3ボックス

最高の黄金比ではないでしょうか




↑ この写真だけ他の写真の倍の容量です

*今回 機器の事情によりアップするのに丸1日がかりとなったこともあり
 実は写真の容量を最低限にしました
 結果 写真をタップして拡大すると ム〜 ゴールドの質感が全く台無しです
*拡大して確認すること 作業後の確認は大事です








今回こんな物を購入しました




1、前回マクロレンズで草花を撮りましたが 太陽の位置と被写体の関係で

  ぎりぎりまで寄っていると カメラを持っている手が影になってしまいました


2、愛車の写真はいっぱい撮っているんですが

  愛車と自分との一緒の写真が一枚も無いことに気付き


このリモートスイッチがあれば上記の問題を解決出来ると考えました


使用しての問題点

このリモートスイッチの有効距離は3mとあります

ビデオカメラのリモートスイッチの実力は5mは軽くあったはずで

軽く考えていました 

これが又 仕様書通りでチョット離れるとシャッターが切れません

つまり1車線程離れると使えないということです

あくまでもカメラ用リモートスイッチと言うことでした(当たり前か!)







朝8時に出発して100枚程の写真を撮っただけですが

気づけば15時近くになっていました

時間に気づくとお腹が空いていました


こんな所に立ち寄り チーズケーキとコーヒーを頂いておしまいです













たったこれだけの写真をアップするのに丸1日がかりでした

写真を転送を転送しながら やっとアップ出来ました

作成途中でおいでいただいた方々 大変失礼致しました
Posted at 2017/03/20 23:14:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | W123 | クルマ
2017年03月15日 イイね!

プレゼント!

プレゼント!







aaa Present for You aaa











I Need You - MAURICE WHITE










                                by macG4


Posted at 2017/03/15 23:15:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2017年03月10日 イイね!

お先に春

お先に春














金曜日の午後 日比谷公園

この桜一本だけ満開でした










そして桜の周りには外人の方々が記念写真をパチリ
外人の方々を見てて気持ち良いです みなさん 笑顔

そして我ら日本人
ガラケー 、スマホ、iPad、コンパクトカメラ、一眼レフカメラ
この一本の桜の周りだけでこれです
とにかく写真が大好き日本人、、、これを見ると納得









先着でお邪魔してる方がいます、、、ウグイスくんとウグイスちゃん
この桜に10羽ほど群がっていました







先日 ここ数年東京ではウグイスの初鳴きが観測されていない
との放送がありました  
まさか と思いましたが、、、しばらく見ていましたが確かに鳴かない
あれ なぜでしょ!‼︎

東京のウグイス鳴き方忘れた?、、、アレ! それってカナリヤじゃなかった




こんもりした山があり 富士見山かと思ったら
残念でした 『三笠山』という名前でした
本当は逆の方角が写真的に良かったんですが
登る途中に休んでる方がいて撮れませんでした







三笠山から見た先ほどの桜 チョット絵になりませんが





登る石段の足元に

伊藤左千夫の野菊の墓のような 可憐な花が








おまけ








午前中は胃カメラをしに行ってきました
無事に終わって ほっと安堵
日比谷公園でまったりしてきました

ふ〜
何故か心身ともに疲れました

Posted at 2017/03/11 21:12:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

***************2013年6月 CRESTA******************** ・FR車・エンジンにこだわっての車種選定を行い ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2017/3 >>

   1234
5678 9 1011
121314 15161718
19 2021222324 25
26272829 3031 

愛車一覧

メルセデス・ベンツ ミディアムクラス クーペ mac280CE (メルセデス・ベンツ ミディアムクラス クーペ)
C123-280CE  1979年製 前期型 ・ヤナセ 日本国内仕様  前オーナか ...
トヨタ クレスタ イチゴCRESTA (トヨタ クレスタ)
2013年6月 2000年式 GF-GX100 1G-FE VVT-I ...
その他 カメラ ペコちゃん (その他 カメラ)
***************2015年9月 PENTAXカメラ開始********** ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation