• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

macG4のブログ一覧

2019年01月31日 イイね!

*追記あり PENTAX NEW-Lenz Coming Soon

*追記あり PENTAX NEW-Lenz Coming  Soon




間も無くペンタックスから
ニューレンズが出そうです

続報 リコーペンタックス



1月31日
ペンタックス ニューレンズが発表されそうです



HD PENTAX-DA★11-18mmF2.8ED DC AW

HD PENTAX-FA 35mmF2




と言うわけで
銀座リコーペンタックスの様子を見に行ってきました
確約はできませんが ありそうです



展示台 空にして待っていました






PENTAX NEW-LENZ

COMING SOON





両極端の2機種ですが

真相は
仕様は そして 価格は

楽しみに待ちましょう



銀座リコーペンタックスは 営業時間を確認してから
11:00〜 からですよ

*****************************
追記



HD PENTAX-FA 35mmF2






HD PENTAX-DA★11-18mmF2.8ED DC AW




後は K-3Ⅱ後継機の発売を待つだけです

2月のCP+ 何かアナウンスあるでしょうか‼︎!
Posted at 2019/01/31 22:47:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味
2019年01月29日 イイね!

無謀な挑戦と、、、挫折

無謀な挑戦と、、、挫折





1月7日 デジカメWatchに
ペンタレンズの記事が出ていました

記事はこちら
D FA★50mm F1.4発売記念
「ペンタックス歴代50mm F1.4レンズ撮り比べ」






このブログ実は昨年の12月初めに書き始め
1月初めまで 何度も何度も修正書き換えてきました

3種類の旧レンズをお借りしたので
色々撮っていましたが
実は整理がつかなくなりました



こんなことをやってみようと思い立ちました
この3種類のレンズの生産年月を調べてみると
面白いことの気づきました

発売日1976年12月
発売日1977年
発売日1987年

私のC123-280CEより古いレンズ
そして約10年の製造間隔

写りにどんな違いがあるんだろう と





ある被写体を出来るだけ同じ条件で(f値固定)
露出補正を -0.2EV 0EV +0.2EVの条件を変えて
撮ってどんな写りなのか試してみたい
と 思ったのです
*下の写真露出補正値と合っていませんが
 いい写真をセレクトするとこの露出補正でした
 いったな何枚撮ったんでしょう

旧レンズ3種に常用レンズ18-85mmの比較的新しいレンズを加え
合計4種類のレンズ × 露出補正3条件
つまり 1つの花を12枚とることになります


数少ない被写体を探し
やっと花を撮り始め 色々撮っていました
以前も旧レンズをお借りして撮った経験から
花びらの色合いに
旧レンズのナチュラルな感じを気に入っていたからです




撮ることはできましたが
実はその後のことを考えていませんでした
余りに枚数が多すぎて

違い(良さ)
がわからなくなってきたのです


ハッキリ言って
そんな違いが分かる実力も知識も機材(拡大鏡 モニターPC)もないのに
無謀な挑戦だったことを 思い知らされました

この2ヶ月間じたばたしていました




1、smc PENTAX-M 28mm F2.8
    最短撮影距離 30cm   
  発売日1976年12月 前期型 スーパータクマー








2、smc PENTAX-F ZOOM F3.5〜4.5 35〜70mm
    最短撮影距離 32cm
 発売日1987年








3、smc PENTAX X-M F3..5 135mm     
    最短撮影距離 1.5m  発売日1977年





135mm 1/120sec, f/?, -1,3ev, ISO100



*参考


HD PENTAX-DA16-85mm F3.5-5.6ED DC WR
85mm 1/30sec, f/8,0, -0,3ev, ISO100






欲張らずに 一個一個の写真を撮れば良かった
反省しきりです
単純が一番ですね

冒頭にデジカメWatchの記事を上げましたが
正直言って 解説がないと
自分の目では明確に違いがわかりません




いずれのレンズも みんトモのPENさんからの借用品です
長くお借りしています



それから 前にコメントをもらいました
「 135mmはちょっと使いずらいかも 」
さすがに使ってる方はわかってますね

実は最初にギブアップしたのが
smc PENTAX X-M F3..5 135mmです
最短撮影距離 1.5mが使うところが限られます
*これで花を撮ることが誤りですが





身の程知らずの顛末でした




Posted at 2019/01/30 07:44:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味
2019年01月27日 イイね!

車窓、雪姿、そして途中下車

車窓、雪姿、そして途中下車



取り残されたような
紅葉した葉

なぜか寂しそうにも感じます








1、車窓 山々の雪景色を見るとワクワク

photo no.1




photo no.2



里の田畑も一面銀世界
全てを包み込んで 綺麗な世界

一瞬にして車窓を通り過ぎて行きました

photo no.3










2、雪姿

photo no.4



鼻を伸ばした子ゾウさんみたい

photo no.5



枝に残った 透き通った氷
綺麗ですね
自分の心もこんなに透きとおっていたら

赤ちゃんの真っ黒な瞳かな

photo no.6




photo no.7




photo no.8








photo no.9




photo no.10








photo no.11




photo no.12




photo no.13









3、仕事の合間に途中下車

  昨夜の雪か 数日前の雪か
  寒さも気にならず
  バッグを置いて 被写体探し

  楽しいひと時でした。

photo no.14




Posted at 2019/01/27 15:18:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | PENTAX K-3 MarkII | 趣味
2019年01月25日 イイね!

難しい対象

難しい対象




皆さんもたくさん撮ってますが
私は
そのお姿を 素敵に撮りきれません





1、ろうばい(蝋梅)

  私はこの溶けそうな 花びらの雰囲気を出そうと
  頑張ったつもりでも
その出来は、、、こんな平凡な写真に
更に
どうもインスタ映え的なハイキーに 踏み込めません

photo no.1




photo no.2




photo no.3








photo no.4







2、水仙

  これも上手く撮れそうで撮れない対象です
  なぜか 林に囲まれているこの水仙畑
これでも朝8時30分頃
いつの時間帯なら
この水仙畑いっぱいに陽が当たるのかなぁ

photo no.5




photo no.6




photo no.7







photo no.8







こんな対象ならハイキーもありかな

photo no.9




photo no.10




photo no.11




photo no.12





下の2枚の写真
ピーンと真っ直ぐに伸びた姿

何か凛(りん)としたものを感じます

photo no.13




photo no.14







青空に向かってるものは全てが美しい

美しいものは一瞬の明かりで輝けますが
雑草は いっぱい陽を浴びないと輝けないんですね

photo no.15




photo no.16




photo no.17




photo no.18



雑草は見過ごされがちですが
このイネ科(?)の雑草も
私の写真対象としては 何倍も楽しく
何倍も満足度が高いんです

綺麗な草花も好きですが
雑草も大好きなおじさんでした



体調が最悪で今日も病院 これが精一杯です
皆さんもお体大切に



Posted at 2019/01/25 22:00:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | PENTAX K-3 MarkII | 趣味
2019年01月21日 イイね!

フォロー/フォロアー って何?

フォロー/フォロアー って何?





昨年末辺りに
一部の方が指摘していました



途中経過はよくわかりませんが
今回の変更の意図がわかりませんネ

みんカラブログチームの所にも 特に説明は無りません

とにかくシステムを変える時には

1、変える 【目的】は何か
  これがしっかり伝わら無いと
  移行に協力しようなんて起きません

2、変える【メリット・デメリット】を明確に
  これが明確でないと
  現状との違いが理解できません

3、移行に当たっては 十分な検証を行って、
  当然ですが、当初の予定通りに移行されること


私が知らないだけかもしれませんが
今回の変更の目的 見えてきません
良い点が何かわかりません



ところででみなさん
旧フォローしていた方 全員お友達に移行出来ました?
*私は一括フォローしましたが 上手く移行していません
 相手がフォロー申請を受けるか否かの設定があるようですが

1、フォローは相手の方がこちらをどう思うかではないので
  相手から更にフォローしてもらえるかどうか
  なんて必要ないと思いますが

2、「みんカラ友達」になった方の経緯がわかりません
  フォロアーの通知にが上がってきて そのフォロー申請を受けましたが
  単なるフォロー中フォロー中 みん友になってる方がいます

何がどう関係してるのか
この事象だけだと 私の頭ではどんなロジックなのか
理解不能です







みんカラスタッフチームやスマホアプリチームがありますが
特に細かな説明もなく
主な質問項目の Q&A でも出して知ってもらう努力が
全くないと思うけど


正直 少しみんカラ めんどくさい

引き気味です


どうも納得でき無いので
これを書いてみました



私にとって 『旧みん友さんは 特別な人だったのです』が
新みん友さん の意味がわかんなくなっちゃいました





風邪をひいて体調が最悪なこともありますが
少し冷めぎめです、、、、、あ〜


ここ一週間 皆さんの所を回れていません
チョット回復に時間がかかりそうです。



私の指摘がトンチンカン なのかなぁ
しっかり理解できている方は 悪しからず

Posted at 2019/01/22 00:02:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | もの申す | 日記

プロフィール

***************2013年6月 CRESTA******************** ・FR車・エンジンにこだわっての車種選定を行い ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2019/1 >>

  1 23 45
67 89 101112
1314 151617 1819
20 21222324 2526
2728 2930 31  

愛車一覧

メルセデス・ベンツ ミディアムクラス クーペ mac280CE (メルセデス・ベンツ ミディアムクラス クーペ)
C123-280CE  1979年製 前期型 ・ヤナセ 日本国内仕様  前オーナか ...
トヨタ クレスタ イチゴCRESTA (トヨタ クレスタ)
2013年6月 2000年式 GF-GX100 1G-FE VVT-I ...
その他 カメラ ペコちゃん (その他 カメラ)
***************2015年9月 PENTAXカメラ開始********** ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation