• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

macG4のブログ一覧

2019年02月27日 イイね!

今頃の皇居

今頃の皇居





偕楽園の梅を観たので
皇居へ行ってみました

K-3Ⅱ
HD PENTAX-DA16-85mm F3.5-5.6ED DC WR

smcPENTAX-DA☆60-250mF4ED [IF]SDM



ぴーかんとはいきませんでしたが
暑くもなく寒くむもなく ほどよい気温でした

池のかわもに注ぎ込むような 緑の松
そして幹と枝 この角度がなんとも言えません

photo no.1


・51mmで撮りましたが
こんな風景は広角レンズで撮りたいですね

二の丸庭園 の景色 お殿様も同じように見てたのでしょうか

photo no.2








photo no.3



photo no.4


are もしかして一つ前に映ってた同じ子
撮っていると偶然写りこみました

photo no.5







皇居の白梅

photo no.6



photo no.7


人を写りこまないようにすると
うわ〜 どう見ても無理な画角
きれいなバックの紅梅のボケを見てください

photo no.8







帰りぎわ 偶然紅梅にさした光が
今日一番のベストショット
を作り出してくれました

photo no.9



photo no.10







ホワイトバランスの設定を変え 遊んでいるようですが

もっとも背景のボケの色味を生かした設定

photo no.11


青がかった色味にすると シベ(おしべ・めしべ)
をハッキリ見ることが出来ます

photo no.11








photo no.12


個人的にはこの青い色味 嫌いじゃありません
ただ草花 特に花の青味は白黒以上に表情が出せませんね

photo no.13


今回一番自然な写りは
AWB(オートホワイトバランス)でした

photo no.14





ホワイトバランスで遊ぶこと
自己が楽しむか 見てる人を楽しませるか
見方によって評価は分かれそうです

もちろん個人的な好みがありますから
どれが良いとか悪いとかではありません。



偕楽園の梅 皇居の梅
どちらも同じ白梅 紅梅
水戸の梅と  東京の梅

同じなように見えて 何かが違います
さて何でしょうね
皆さんの感じ取り方でしょうか


Posted at 2019/02/27 00:00:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | PENTAX K-3 MarkII | 趣味
2019年02月25日 イイね!

ペンタックスで 偕楽園の夜景を撮る

ペンタックスで 偕楽園の夜景を撮る



写真を撮る欠点
一生懸命になりすぎ
五感を忘れることです


K-3Ⅱ
HD PENTAX-DA16-85mm F3.5-5.6ED DC WR



偕楽園(かいらくえん)の写真撮りも
あっという間にライトアップの時間になりました

photo no.1



photo no.2


先のブログの屋台から偕楽園に入ると
昼とはまったく違った光景が目に入ってきます

photo no.3






光の強弱によって 枝の先まで真っ白に
独自の世界が見えます

ただこれだと何の木々かわかりません

photo no.4



photo no.5



photo no.6







写真の設定をかえ 色合いを強調してますが
ご覧の通り
素晴らしい紅梅です
photo no.7



photo no.8



photo no.9







夜の好文亭

photo no.10







掲載順序が逆ですが 最後は
ライトアップ直後の紅梅でおしまいです

photo no.11



photo no.12



photo no.13





ピントは左の暗い白梅に合わせてあります
光の周りに紅梅が咲いてるように見えますが
実は紅梅の木はまったくありません
だまさて見えるんですね

photo no.14





いかがだったでしょうか

初めて訪れた水戸の偕楽園
ライトアップされた梅林
ほとんど見学者がおりません
気兼ねなく 写真は撮り放題でした
*五感忘れ
 梅の匂い あぁ〜気づかないでしまいました



最後にオチを
偕楽園バス亭の最終時間は17:55 に乗り遅れてしまい
水戸駅までの道を尋ねたお母さんに
水戸駅まで送って頂きました

土浦から来てたお母さん ありがとうございました.

Posted at 2019/02/25 00:00:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | PENTAX K-3 MarkII | 趣味
2019年02月23日 イイね!

ペンタックスで 2019偕楽園を撮る

ペンタックスで 2019偕楽園を撮る





2019偕楽園の梅
を撮ってきました

K-3Ⅱ
HD PENTAX-DA16-85mm F3.5-5.6ED DC WR





いっきに暖かくなってきましたね
このチャンスを逃すまいと
水戸の偕楽園に行ってきました

photo no.1

アユ めちゃくちゃ美味しそうに焼けてました

photo no.2







初めは紅梅から

photo no.3



photo no.4







photo no.5



photo no.6



photo no.7







ここ偕楽園はほんとに梅しかありません
それももちろんいいんですが
写真撮りにはなにか物足りなくなってきます

こんな水仙のような花が足元にあると
より一層梅を引き立ててくれるんではないでしょうか

photo no.8



photo no.9





白梅 紅梅のコラボレーション きれいです

photo no.10


すでに満開になっている木もあります

photo no.11







徳川斉昭公の別邸として建てられた好文亭
斉昭公自らが設計した名建築です
昭和33年(1958年)に復元され内部見学も可能(有料)

photo no.12



photo no.13


左近の桜 (さこんのさくら)という山桜の一種だそうです
枝の広がり太い幹 花はなくとも凄い存在感でした

photo no.14







バックは川ではなく千波湖(せんばこ) という淡水湖です
時間があればここも寄りたかった所です

photo no.15



photo no.16








photo no.17



photo no.18



photo no.19



photo no.20




日が落ちかけて夕日で微妙に色かぶりを心配しました
幸い雲が多くほぼナチュラルな写真を撮ることが出来ました

偕楽園の梅林 まだ咲き始め といったところです
* 今回ご紹介した千波湖に面した方はもう充分撮りどきです




梅は花びらが早く痛むようですので
写真撮りとしては早朝ねらいですね




Posted at 2019/02/23 12:20:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | PENTAX K-3 MarkII | 趣味
2019年02月20日 イイね!

中野でケンコーセミナーに参加

中野でケンコーセミナーに参加





デブなのでケンコーセミナーに
参加してきました





今日はこんなところに来ています

東京都中野区 中野 です
下の地図をみると東京駅から遠くに感じますが
快速に乗って20分弱とすごく近いところです

no1

中野駅北口から
大きな道路沿いに約200m程歩くと
ケンコー・トキナービル です(正しくは中野ビル)

no2





デブですが 健康セミナーに参加ではありません

写真の基礎知識をアップして
少しでも良い写真を撮るために
『 ケンコーフィルターと
   SILKYPIXの使い方セミナー 』


に参加してきました





第1部 ケンコー・トキナーによる
「PLフィルターとハーフNDフィルターの
        基本的な使いこなしテクニック」

*写真をやっている方なら内容はタイトル通り
 各フィルターの使い方についてでした


第2部 市川ソフトラボラトリーによる
「SILKYPIX Developer Studio Pro9
        を使用したRAW現像セミナー」

*これも写真をやっている方なら
 写真のRAW現像ソフトの使い方です

 但しソフトの内容をたった90分の説明では
 ほんとにソフトの概要だけです
 (このソフトでどんなことが出来るかの紹介です)
 ・ソフトの使用イメージを理解する と言うものです





各90分 合計3時間でしたが
あっという間に過ぎてしまいました
高度なテクニックではありませんが
こういう教室は何度受けても役に立ちます

基本は反復といいますからね




to言う分けで
帰りはこんな物を購入してきました
RAW現像するためにはRAWで撮らねば
小さな容量のSDカードしか持っていなかったので
64GB × 2枚 = 6.768円 を購入

no3


SILKYPIX Developer Studio 6の
無料版をダウンロード済みでした
使い方がわからなかったのでテキストを購入
 3.240円

no4


macを使用していますが
肝心のmacにある「下の写真にある」 


写真を
ソフトの最初の画面に取り込み方がわかりません
どなたかご教授をお願いします

*** ある方から この写真イコンの中にあるデータは使えず
べつのホルダーを作成し、写真(RAW+Jpag)データを保存
そのホルダーから読み込んだら と言うものです ***
************************************************************************************
・やったことがないので全くわからず、、やってみるしかないのかな!






さて中野といえば
芸人さんや芸能人が多く住む街で
劇団なんかも有名で 若者がいっぱい集まっていました
活気を感じる街です


no5



no6


メイン通りだけでなくて細い路地もこの人通りです

no7





no8



no9

ハイボール100円って 安くありません⤴️

no10





no11

   ↑
ご覧の通り色鮮やかな看板がいっぱい
何か秋葉原にいるかのような錯覚になります
   ↓


no12



中野駅 JRと私鉄が同居していて
各部へのアクセスも良好のようです

これも若者が集まりやすい理由なんでしょう

ケンコートキナービル2Fのショップは原則
年末年始以外は無休です
今年の5月の連休は10連休になるので未定だそうです
・セミナー受講者は10%引きになります
行く前にホームページの確認を


楽しいクルマライフ&写真ライフを
ではでは

Posted at 2019/02/20 07:52:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味
2019年02月18日 イイね!

ペンタックスで静物を撮る 水仙

ペンタックスで静物を撮る 水仙




全くお恥ずかしい限りです
左の写真
ピンボケです ショック





静物を撮るシリーズも3回目となりました

今回の主役は チューリップ です



ここ1年程前から 私の写真も少しは変化しています
「変化をさせています』
それは だいぶ写真が明るくなってきていることです


どうも私はアンダー気味の写真が好きなようです

が たくさんの方々の写真をみて
暗い写真より明るい写真
を心がけるようになりました

No1



No2








No3

   ↑
上の写真(no3)と下の写真(no4)
ピンと違いだけなのになんで露出を変えちゃったんだろう
明るさが合っていません
   ↓


No4








No5



No6








No7



No8



No9








No10



No11



No12



No13



No14



今回の写真の欠点は アップ(接写)だけで
単調な撮影になってしまったことです

実は今回のチューリップの生け方が気に入りません
上の方はスカスカ
サイドはある円周上にだけ花が集中していて
全体を花ばなしく撮れる角度を
見つけ出すことができませんでした
*私の裏千家師範の感性と全く相いれません(ホント)

もちろんその視点を私が見つけ出せてない
だけかもしれませんが



状況が悪い中でもどう撮るか
もっともっと努力が足りません

明る写真になっています と振っておきながら
あまり明るい写真じゃありませんでしたネ


過去のブログはこちら
その1 テッポウユリ
その2 コットンツリー


Posted at 2019/02/18 19:42:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | PENTAX K-3 MarkII | 趣味

プロフィール

***************2013年6月 CRESTA******************** ・FR車・エンジンにこだわっての車種選定を行い ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2019/2 >>

      1 2
34 5 678 9
10 111213 1415 16
17 1819 202122 23
24 2526 2728  

愛車一覧

メルセデス・ベンツ ミディアムクラス クーペ mac280CE (メルセデス・ベンツ ミディアムクラス クーペ)
C123-280CE  1979年製 前期型 ・ヤナセ 日本国内仕様  前オーナか ...
トヨタ クレスタ イチゴCRESTA (トヨタ クレスタ)
2013年6月 2000年式 GF-GX100 1G-FE VVT-I ...
その他 カメラ ペコちゃん (その他 カメラ)
***************2015年9月 PENTAXカメラ開始********** ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation