• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

macG4のブログ一覧

2021年04月29日 イイね!

秋保温泉 磊々狭をお写真歩



photo no.1
K-3Ⅲ
HD PENTAX-DA16-85mm F3.5-5.6ED DC WR








23(金)は K-3 Mark3の発売日 でしたが
発売前日の22日お昼になってもPENTA(リコー)より連絡なし
発売日入手はあきらめ 気分転換にお出かけしたものです

仙台駅から約1時間弱
仙台の奥座敷 秋保温泉(あきゅうおんせん)にある
二口渓谷 磊々狭 をお散歩してきました
*ふたくちけいこく らいらいきょう




photo no.2






photo no.3



上(no3)と下(no4)の違いわかります!

ピントは左の花びらに合わせていますが
上の写真シャッターを切った瞬間 右の花に陽がさしたので
すぐにピントを修正 左右の花びらにピントを合わせてあります





photo no.4
















photo no.5





  
  photo no.6















  
  photo no.7






到着時間が1時チョイ過ぎ 太陽が真横(南)から当たって
まったく渓谷の陰影に変化がありません
渓谷のお散歩ですが 写真はこれだけ(出す写真もお恥ずかしい)



photo no.8





  
  photo no.9





  
  photo no.10
















photo no.11




緑の葉っぱに ヤマブキ色のお花が鮮やか
この花 なんて言うのかな
ヤマブキ色にレモンイエローを混ぜると
このヤマブキ色だね 絵の具どこに仕舞ったかな!



photo no.12





photo no.13













photo no.14





  
  photo no.15





  
  photo no.16















磊々狭の散策を終えて 駐車場までの帰り道
門のところに鮮やかな木が輝いていました



photo no.17






photo no.18






photo no.19












モクレン 公園に咲いているモクレンと
花の色 違う感じがします、、、気のせいかな〜



photo no.20






photo no.21













photo no.22






photo no.23






photo no.24












  
  photo no.




撮り終えて戻って Webを徘徊していると メールの着信が
え! アぁ! PENTA(リコー)から
18:00過ぎに出荷案内かよ!って 突っ込みながら
嬉しくて 『何してるにアップ』
これで23日入手を確信 ホッと胸をなでおろした 顛末でした

渓谷お散歩は お花のお写真歩となりました




#秋保温泉 #磊々峡 #二口渓谷
#いってみっぺ秋保
Posted at 2021/04/29 05:52:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | PENTAX K-3 MarkII | 趣味
2021年04月27日 イイね!

K-3 Mark3 実写レビューその2



photo no.1
K-3Ⅲ
HD PENTAX-DA16-85mm F3.5-5.6ED DC WR








K-3 Mark3

新たな撮影ポイントを探しにドライブをしています
市営、県営の施設が軒並み閉園していますし
少しでも人と接することが少ないポイント探しです

なかなか写真映えしそうな所は見当たらず
その1のお花を撮る場所に大幅に遅れてしまいました

そんな中見つけたポイントに 夕陽を撮りに行ってみました



photo no.2






photo no.3






photo no.4
















photo no.5






photo no.6















背景が黒なので 写真の2/3が黒くなっちゃいました


photo no.7





飛行機雲が残っています 明日のお天気下り坂かな〜


photo no.8






photo no.9












これがこの日一番の夕景です
こうしてみると 東京(関東)の夕陽は左右に大きく広がり
奥行きもあり夕陽を撮るには地理的条件が最高ですね

ここ宮城は山が近かすぎて 見かけの高さがあるため
地平線付近からの景色は望めず
なかなか鮮やかでダイナミックな夕陽を拝めません



photo no.10















前に出てきた飛行機雲と同じ飛行機です
南西から北西に北上し
すきまの青空に入ってきました 眩しく機首が輝いています



photo no.11






photo no.12






photo no.13













photo no.14

















陽が完全に落ちて10分弱
夕陽の面積が小さくなり 青みがかった色に変化してきました
もうおしまいですね
また 明日の演出に期待しましょう



photo no.15






photo no.16





やっとK-3 Mark3
測距点のジョイスティックレバーに
自然と指が行くようになりました

とは言っても 階層移動の時
どうしても十字キーを操作してしまい
タッチパネルでの操作になりません
体に染みつき自然に触れてしまうのは
K-3Ⅱと併用する身としては 辛い所です

車の左右ハンドルと同じで慣れるしかありません
運転時も自然と脳が切り替えてくれますからネ


K-1、K-3シリーズのグリップは握りやすいですね
K-3Ⅲになり グリップの深さが若干浅くなったようで
以前にも増して握りやすくなりました

K-3Ⅱはグリップが深く(高い)
しっかり握ろうとすると 手首が少し前に突き出る感じでした
日本人にはベターなサイズではないかと思います
*手の大きな外人さんにはどうなんでしょうか?

今回の撮影ではISO400までしか上げていませんから
高感度がどうのと言う判断はできません
もちろんノイズは全く感じません(当たり前ですネ)




#K-3 Mark3 #K-3
#夕陽 #高感度 #飛行機雲 #撮影ポイント
Posted at 2021/04/27 06:46:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | PENTAX K-3 Mark3 | 趣味
2021年04月26日 イイね!

K-3 Mark3 実写レビューその1



photo no.1



photo no.2
K-3Ⅲ
smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR
HD PENTAX-DA16-85mm F3.5-5.6ED DC WR









24日(土) 初めての撮影に出かけてきました

実機到着日(23日)は逸る心を抑え
今までの撮影ルーティーンの操作を新UIで一通りやってみました
やはりちょと戸惑いますネ
設定はデフォルトのまま
素の
K-3 Mark3 を知る為しばらくはこれで行きます

いつもの通りJPAG撮って出しです




photo no.3






photo no.4






photo no.5

















photo no.6






photo no.7















きれなお花だこと
私たちもお花を愛でますのよ!
そして いい香り でも 何か食べるものないかしら



photo no.8






photo no.9






photo no.10













photo no.11






photo no.12






photo no.13
















photo no.14






photo no.15













photo no.16






photo no.17






photo no.18













photo no.19





photo no.20
















photo no.21






photo no.22






photo no.23













photo no.24






photo no.25





  
  photo no.26





K-3 Mark3

従来の K-3Ⅱ とは全くの別物です
ペンタプリズムの見易さと視界の広さ
AFのスピード
静かに早く合うため なぜか半押しを二度もしてしまいます

smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR
のマクロレンズはレンズ自体の能力不足が露呈しました
早くsmc → FDAにモデルチェンジして
AFの精度と合掌スピードを高めるべきです
*HD PENTAX-DA16-85mm F3.5-5.6ED DC WRは快適です

撮影時間は3時を回っており曇天の空と相まって
少し暗くなり始めています
途中寄り道をして だいぶ遅れてしまいました

シャッターフィーリングは最高ですね
小気味よい音 余韻の音の長さが絶妙です
デフォルトの音量では小さすぎるくらいです

再生ボタンの位置変更は困りましたね
撮ってすぐモニターで確認する癖がついており
無意識に新しいキーロックボタンを押してしまいます


少しの撮影時間でしたが
時間をかけて煮詰められた感が
一部ではありますが感じとれました
むやみに機種名変更は反対ですが
PENTAXの今後の意気込みを示す為にも
機種名を変更した方が今回は営業戦略的にも正解だった思います

K-3 MarkⅢがPENTAXにとって
新たな商品戦略のターンにングポイントの第一弾とするならば
インパクトのある


K-2 と言う選択肢がベターだったかもしれません




#smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR
#HD PENTAX-DA16-85mm F3.5-5.6ED DC WR
#ペンタプリズム #AF #スピード #ターニングポイント
#K-3 Mark3 #K-3 #K-2
Posted at 2021/04/26 11:30:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | PENTAX K-3 Mark3 | 趣味
2021年04月22日 イイね!

午後の公園



photo no.1
K-3Ⅱ
HD PENTAX-DA16-85mm F3.5-5.6ED DC WR



西公園と青葉城公園の枝垂れサクラ はこちら








陽が傾きかけた午後 公園のひと時を撮ってきました

この日は風が出て ちょっと肌寒さも感じましたが
子供達は元気いっぱい
外での子供達の声を聞くのも久しぶりでした



  
  photo no.2





  
  photo no.3





  
  photo no.4
















photo no.5
















photo no.6







photo no.7







photo no.8















スマホなどでパノラマ撮影がいいんでしょうが
あえて一眼で4カットで撮っています
幾つかのカットをパノラマにしてくれるアプリ
そんなのもあるんでしょうか


 
photo no.9















だいぶ陽が傾いてきました
桜ロード も暗くなってきました


photo no.10






photo no.11






photo no.12
















photo no.13







photo no.14







photo no.15
















photo no.16






  
  photo no.17






  
  photo no.18















シジュウカラ君 暗くてごめんネ
人懐っこい 足元まで来てくれそうな近さです


  
  photo no.19
















photo no.20







photo no.21







photo no.22















♪とんがり帽子の赤い屋根♫
この歌を聴いていた そんな年代ではありませんが
三角の赤が新鮮 青い空に映えますね〜



photo no.23






現代の三角帽子 じゃないか無機質な三角形
いや 幾何学的な三角形と言えば様になります
見方! 言い方!次第ということですネ


  
  photo no.24




たまたま寄った大きな公園
夕方だったので太陽の条件は良くありませんでした
比較的多くの方がいる公園はあまり行きませんので
人々を見れて楽しく写真を撮れました

子供達の声も聞け 元気をもらってきました
誰にも話をしないで 接することなく、、、
桜開花が早く 3日後に満開
それでも少し高い所に行けば
思いのほかサクラの楽しめる期間が長いです




#公園 #桜 #すべり台 #三角帽子 #グランディ21

Posted at 2021/04/22 06:40:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | PENTAX K-3 MarkII | 趣味
2021年04月20日 イイね!

2021年 サクラ撮り 西公園と青葉城公園の枝垂れサクラ



photo no.1
K-3Ⅱ
HD PENTAX-DA16-85mm F3.5-5.6ED DC WR



武家屋敷跡地の枝垂れサクラ はこちら







サクラ前線が早すぎてブログへのアップが追いつきません

なんど来ても新たな発見があるものです
この日はお休みの日で 密にならないと思っていても
みな考えることは一緒のようで 結構の人出でした






 青葉城公園
ロングヘア〜とスプリングコートをなびかせながら
細〜いおみ足 いそぎ足が軽〜くスキップしているかのようです
若い尾根遺産はいいですね 後ろからごめんなさいネ


  
  photo no.2






  
  photo no.3






  
  photo no.4












  
  photo no.5













photo no.6







photo no.7







photo no.8












  
  photo no.9












 仙台市西公園


photo no.10






見えているのは 仙台市地下鉄 東西線です
広瀬川を渡り(地上に出て)
東北大学工学部を経由 八木山動物園に行きます



photo no.11







photo no.12















🌸おさ五櫻(おさいざくら)

伊達政宗の正室だった福島田村藩から嫁いだ 愛姫(めごひめ)
その侍女に 『おさ五(い)』と言う女性がいたそうです
愛姫櫻も近くにあり
愛姫の側にはおさ五が常にいると言うことでここに植えられたそうです

そしてびっくりしたのが
愛姫は一度も仙台の地を踏んでなく
京都と江戸で生活していた と言うあるあるです>



photo no.13







photo no.14







photo no.15












  
  photo no.16
 





  
  photo no.17






  
  photo no.18















サクラの周りには若い人たちが7〜8人で立ち飲みしています
さっそく係の人達から注意を受けていました



photo no.19





photo no.20





photo no.21













photo no.22







photo no.23




私も喉が渇いたので 西公園内にあるお茶屋さんに寄りましたが
人でいっぱい『満席』の看板が 密です! 退散です

公園内はごく一部のグループを除き
しっかりソーシャルディスタンスでサクラを愛でていました
写真日和りのお天気でも 土日に出てちゃいけませんネ
反省‼︎!
仙台市内のサクラは今回でおしまいです


#青葉城公園 #西公園 #愛姫 #いで五櫻
Posted at 2021/04/20 07:37:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | PENTAX K-3 MarkII | 趣味

プロフィール

***************2013年6月 CRESTA******************** ・FR車・エンジンにこだわっての車種選定を行い ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2021/4 >>

    1 23
45 67 8910
1112 1314 151617
1819 2021 222324
25 26 2728 2930 

愛車一覧

メルセデス・ベンツ ミディアムクラス クーペ mac280CE (メルセデス・ベンツ ミディアムクラス クーペ)
C123-280CE  1979年製 前期型 ・ヤナセ 日本国内仕様  前オーナか ...
トヨタ クレスタ イチゴCRESTA (トヨタ クレスタ)
2013年6月 2000年式 GF-GX100 1G-FE VVT-I ...
その他 カメラ ペコちゃん (その他 カメラ)
***************2015年9月 PENTAXカメラ開始********** ...
© LY Corporation