ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [macG4]
macG4
ブログ
*
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
macG4のブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2022年11月30日
女子達の力走!
photo no.1
K-3 Mark3
HD PENTAX-DA16-85mm F3.5-5.6ED DC WR
11月27日(日)松島〜仙台間で
全日本実業団女子駅伝(クイーンズ駅伝)が開催され
第5区 10kmの最長区間 での
選手達の激走写真を撮って来ました
1、事前準備
背景と画角の確認
photo no.2
撮影ポイントは横断歩道上にしておこう
photo no.3
歩道上のおじさんで 選手の大きさはこのくらいかな
シュミレーションはOK、脳内イメージは良しっと
!
photo no.4
トップで現れたのは 資生堂の 五島 莉乃選手
他の選手とは明らかにスピードが違っていました
区間トップの成績でした
photo no.5
体の軸がしっかりしていて コーナーでもスピードが落ちません
体幹をしっかり鍛えているのが分かります
photo no.6
バネも他の選手とは違って見えました
photo no.7
・各選手のコーナーワーク
photo no.8
photo no.9
photo no.10
photo no.11
鍛え上げられた脚部のアップ
練習では数十キロ 100km以上走ると言いますが
全く無駄のない筋肉 鍛え上げられた身体は素晴らしいですネ
photo no.12
photo no.13
全ての写真 掲載順序は順位とは関係ありません
photo no.14
photo no.15
デットヒートの目標は一つ前
photo no.16
photo no.17
photo no.18
躍動!
練習!、練習!、練習! 結果は走り終えるまで分からない
photo no.19
photo no.20
photo no.21
photo no.22
photo no.23
最後の1枚は現行クラウンの覆面パトカー
トランクに小さく黒いアンテナが
注意しましょうネ
photo no.14
1時間前にはコースを下見し 準備万端でしたが
直前にコーンが配置されると 思ったコースとならず
場所の特定など分かる画角で撮るのは不可能になります
さすがに実業団のトップランナー達
華麗な勇姿などと悠長な事は言っていられません
各チーム共優勝に向けて凄まじい争いを体感しました
少しでもカメラの振りが遅れたり 目の前を横切る一瞬
選手のスピードは半端ありません
ちょっとでも遅れるとブレブレの写真量産です
機会があれば又 クイーンズ駅伝を撮りたいと思います
Posted at 2022/11/30 06:40:10 |
コメント(1)
|
トラックバック(0)
|
スポーツ
| 日記
2022年11月26日
2022 最後の紅葉を楽しむ 樹齢200年のいろは紅葉(もみじ)
photo no.1
K-3 Mark3
smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR
smc PENTAX-DA☆ 60-250mmF4ED [IF] SDM
◉
←2021 今年最後の紅葉探し その2
はこちら
2022 今年最後の紅葉撮りは
賀茂神社(かもじんじゃ)のいろは紅葉(もみじ)としました
昨年 偶然知ったもののかなり時期外れの訪問でしたので
昨年より2週間ほど早く
昨年は午前中 今回は光の状況から日没直前までの夕方に掛けて
訪れました
photo no.2
photo no.3
階段の途中で 1本足立ちの無理な体勢でのあおり写真
体勢維持1秒でのピント合をわせて転げ落ちそうです
狛犬デカすぎ
photo no.4
photo no.5
photo no.6
photo no.7
photo no.8
photo no.9
photo no.10
photo no.11
photo no.12
photo no.13
photo no.14
photo no.15
⬆️
昨年から私が最もこだわっている写真です
清流の流れのように しだれ葉の塊です
これらを立体的に表現できる視点を探しましたが、、、出来ません
!
⬇️
photo no.16
ここ賀茂神社のいろは紅葉の特徴は 多彩な色合いにあります
樹齢200年の枝には その年毎の反応の遺伝子があるんでしょうか
photo no.17
photo no.18
photo no.19
photo no.20
photo no.21
紅葉と黄葉の絶妙なバランスが美しい、、、ため息
1
photo no.22
photo no.23
photo no.24
photo no.25
photo no.26
photo no.27
photo no.28
photo no.29
photo no.30
photo no.31
もう どこをどう撮っても様々な色模様があり
自分だけの色を発見する楽しさがありますね
200年生きてきた『いろは紅葉』感動を与えてくれる木に出会えました
昨年より今年 いろんな色を見つけましたが
来年はもっと新しい色を見つましょう
写真のできは別にして充実した写真撮りでした、、、
取捨選択しようがありません、規定枚数以上上げてしまいました
最後までご覧いただきありがとうございました
Posted at 2022/11/26 07:22:07 |
コメント(1)
|
トラックバック(0)
|
PENTAX K-3 Mark3
| 趣味
2022年11月22日
蒲生海岸の朝焼けから
photo no.1
K-3 Mark3
HD PENTAX-DA16-85mm F3.5-5.6ED DC WR
今日は 蒲生海岸(がもうかいがん)から
ここは本来 野鳥撮影地なのですが
この朝に鳥たちの姿はなく 朝陽撮りに急遽変えました
今日も 清々しい気持ちで朝焼けを迎えられることに感謝です
photo no.2
photo no.3
photo no.4
photo no.5
photo no.6
photo no.7
滑走して入ってきたサギ カメラを振るわけもいかず フレームアウト
あ〜 もぉ〜 もったいない
photo no.8
photo no.9
photo no.10
蒲生海岸は仙台湾の南に位置し そして七北田川の河口部にあります
向かって右は河口です
photo no.11
お 凄い
!
かなり大きな獲物を捕獲して 巣まで運ぶのかな
さて この鳥はなんでしょうネ
それにしても 望遠レンズを装着してれば、、、残念
!
photo no.12
photo no.13
photo no.14
photo no.15
photo no.16
photo no.17
photo no.18
photo no.19
ここは自らの姿を入れたく無かったのですが
太陽と自分と被写体が一直線なのが分かりますね
photo no.20
彼はどこに視点を送っているんでしょう
ウインドサーフィン、釣り人、海、地平線
?
いや 彼はサンダルの番人だったのでは、、、
photo no.21
photo no.22
photo no.23
マガモのつがいのようです 一番後ろは子ガモかな
photo no.24
photo no.25
photo no.26
いたって普通の朝焼けとなりましたが
周りの撮影を始め
堤防の先端でちょこんと座っている青年を撮ると
瞬間 何か物語の世界に引き込まれてしまいました
サンダルの色味も相まって
物語の何かを 感じてもらえたでしょうか
!
Posted at 2022/11/23 06:35:32 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
PENTAX K-3 Mark3
| 趣味
2022年11月19日
風紋の世界 今だけの美
photo no.1
K-3 Mark3
HD PENTAX-DA16-85mm F3.5-5.6ED DC WR
日々 今日の今だけの美を探して彷徨(さまよ)っております
不 安
希 望
安 心
photo no.2
不 安
:一面の暗さからの明かり、何ああるのか何が起きるのかと言う不安
希 望
:明かりに色味が射し、その先が見えた時の希望
安 心
:足元が見え先に行けるという安心
photo no.3
photo no.4
お願い
、、、ここからは写真をクリックし、、、
拡大してご覧ください
壮大な風紋(ふうもん)のスケール感を感じて下さい
photo no.5
photo no.6
photo no.7
photo no.8
photo no.9
photo no.10
photo no.11
photo no.12
photo no.13
photo no.14
photo no.15
途中で『風紋をお楽しみ下さい』と言いましたが
ここは風だけではありません、波もまたその造形に
一役買っています
光と風紋との角度 撮影時の地上からの高さ
風紋の模様を際立たせるポイントは無限です
ベターな写真があってもベスト写真は無いかもしれません
朝陽の反射との時間もあり
素早い撮影判断が求められます
撮影枚数の割には疲れました
そんな事より楽しく見て頂けたら何よりです
!
Posted at 2022/11/19 09:40:20 |
コメント(1)
|
トラックバック(0)
|
PENTAX K-3 Mark3
| 趣味
2022年11月15日
2022 泉ヶ岳の紅葉 その2
photo no.1
K-3 Mark3
HD PENTAX-DA16-85mm F3.5-5.6ED DC WR
水神コースは その途中に大きな『水神の碑』があります
結論から言うと 今回の私の目標はこの碑まで行くことでしたが
途中で何度か小雨があり 雨具の用意もしてこなかった事もあり
今回はその直前で引返しました
その2は 帰り道の写真になります
photo no.2
photo no.3
photo no.4
photo no.5
photo no.6
photo no.7
photo no.8
帰り道の方が厳しい撮影環境に成りました
南に開けた道なので 全て逆光です
陽は射していませんが雲がだいぶ明るくなって来ました
photo no.9
photo no.10
photo no.11
photo no.12
紅葉撮りは視点が上に向かいがちです
意識してもっと足元の小さい 若木の一葉の紅葉も撮りたかったのですが
固定液晶の辛さ 少し疲れて来てるので
しゃがんで撮る姿勢が辛いのです、、、
腰を落とせても立ち上がる動作を繰り返していると
足腰の筋力、体力の無さに我ながらガッカリです
photo no.13
photo no.14
photo no.15
photo no.16
photo no.17
photo no.18
photo no.19
photo no.20
photo no.21
改めて調べて見ると 水神の碑までは片道約35分程の距離だそうです
写真を撮りながらとは言え 往復3時間程かかってしまいました
途中で下山してきたおばさんのグループ 年長さんと思える家族
サンダルで歩いてきた若者と
ほぼほぼ山頂まで行った来たとの事でした
来春から何度か挑戦(トレーニング登山)し
山頂まで登ることを 来年の最終目標にしたいと思います
冬季間は体力作りしようと思います
初めての泉ヶ岳の紅葉がり
どこを見ても紅葉、黄葉がいっぱい
どう切り撮るか あなた次第となります、、、来て良かった
Posted at 2022/11/16 06:43:20 |
コメント(1)
|
トラックバック(0)
|
PENTAX K-3 Mark3
| 趣味
次のページ >>
プロフィール
「彼岸花からブルーインパルスPAに立ち寄り
http://cvw.jp/b/1916706/48699417/
」
何シテル?
10/07 22:49
macG4
***************2013年6月 CRESTA******************** ・FR車・エンジンにこだわっての車種選定を行い ...
29
フォロー
47
フォロワー
ユーザー内検索
掲示板
macG4の掲示板
<<
2022/11
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
ブログカテゴリー
車 ( 33 )
ドライブ ( 12 )
その他 ( 8 )
飛行機 ( 5 )
もの申す ( 16 )
日常 ( 170 )
三面記事 ( 11 )
詩(うた) ( 2 )
W123 ( 28 )
イベント ( 18 )
カメラ ( 28 )
CRESTA ( 8 )
想い出 ( 6 )
W123 ( 86 )
メルスデス・ベンツ ( 1 )
メルセデス・ベンツ ( 5 )
PENTAX K-3 MarkII ( 392 )
スズキ ( 2 )
旅行 ( 8 )
スーパーカー ( 1 )
トヨタ ( 2 )
ポルシェ ( 1 )
音楽 ( 8 )
MAZDA ( 4 )
ニッサン ( 12 )
伊代ちゃん ( 7 )
BMW ( 1 )
鉄道 ( 4 )
スポーツ ( 2 )
お祭り ( 7 )
野鳥 ( 28 )
古神寺巡礼 ( 7 )
OLYMPUS ( 1 )
動物シリーズ ( 1 )
Apple ( 5 )
PENTAX K-1 Mark II ( 4 )
芸術展 ( 3 )
PENTAX ( 10 )
PENTAX K-3 Mark3 ( 157 )
愛車 ( 1 )
星景写真 ( 1 )
みんカラ ( 2 )
PENTAX VM6×21WP コンプリートKIT ( 1 )
バイク ( 1 )
ペンタックスで撮るシリーズ ( 5 )
*
花 ( 15 )
モノクローム ( 7 )
単焦点レンズ ( 4 )
愛車一覧
mac280CE (メルセデス・ベンツ ミディアムクラス クーペ)
C123-280CE 1979年製 前期型 ・ヤナセ 日本国内仕様 前オーナか ...
イチゴCRESTA (トヨタ クレスタ)
2013年6月 2000年式 GF-GX100 1G-FE VVT-I ...
ペコちゃん (その他 カメラ)
***************2015年9月 PENTAXカメラ開始********** ...
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2025年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2024年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2020年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2019年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2018年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2017年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2016年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2015年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2014年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2013年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation