• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

macG4のブログ一覧

2023年07月05日 イイね!

雨上がりの寄り道

雨上がりの寄り道









photo no.1
K-3 Mark3
HD PENTAX-DA16-85mm F3.5-5.6ED DC WR
smc PENTAX-DA☆ 60-250mmF4ED [IF] SDM
+ DA AF REAR CONVERTER 1.4X AW
D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AW








午後からの強い雨が帰り際になんとか上がりました

山に向かって走る帰り道
低い峰々を乗り越えてくる雲や 谷から湧き上がる雲が見え
吸い込まれるように寄っていきました

離れたところから方が撮り易いのに
ついつい引き寄せられ
山の麓の道を走っていました




photo no.2















  
  photo no.3



  
  photo no.4



  
  photo no.5












峰を超えてくる雲 谷から湧き上がる雲
峰々の明るさにより 雲の色がさまざまに変化していきます
じっと見ているだけで興奮してきます




photo no.6




photo no.7











       約20分後 急激に明るくなってきました
      西の山の反対側 東の空に青空がのぞき始めました



      
      photo no.8



      
      photo no.9



      
      photo no.10











   物好きですが 裏山の状況が気になり
  急遽 峠を越えて見ることにしました
  結局は湧き上がる雲は無く 既に晴れています




   何もない帰り道 たくさんの鳥が飛んでいるのが見えました
  車を脇道に止め 撮って見るとカモメでした
  海からからり離れていますが 田んぼの中に餌でもあるんでしょうか

  
  photo no.11



  
  photo no.12



  
  photo no.13











        カモメの飛行を追っていると
      ピーチ航空の鮮やかな機体が目に飛び込んできました
      機体の向きわずがに変化し 海の沖に向かって行きました

      撮影はこれでおしまいです



      
      photo no.14



      
      photo no.15








  
  photo no.38



  
  photo no.36



雲海が山々を渡るようなダイナミックなものではありませんが
そんな雰囲気を感じさせる
わずか20分弱の出来事でした

宮城の蔵王連邦の峰を雲が乗り越えてきた時
山形方面の山々がいつも気になる私です


こんな事象は年に数回しか見れないのが残念です
今度は 雨上がりの早朝に訪れてみようと思います


Posted at 2023/07/05 05:00:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | PENTAX K-3 Mark3 | 趣味
2023年07月02日 イイね!

カキツバタと撮影手法

カキツバタと撮影手法









photo no.1
K-3 Mark3
smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR
smc PENTAX-DA☆ 60-250mmF4ED [IF] SDM







以前にアヤメの咲き始めの写真を上げました
1週間ほど経過し満開になったようなので 再訪問しました
先のアヤメからカキツバタにお花達は移っていました

そしてやはりお花の満開アナウンス時では
花撮りにはすでにベストの状態を過ぎている と言う事です
と言う訳で 写真に耐えうるお花を探すのが大変でした



photo no.2




photo no.3



向かって右側の手前 お花もヨレヨレです

photo no.4















      
      photo no.5



      
      photo no.6



      
      photo no.7















  
  photo no.8



  
  photo no.9



      
      photo no.10











これ以上 写りに耐えそうもないお花ばかりなので
どうしようと考えていると
突然昔撮ったあることを想い出しました

K-3 mark2 一眼レフを使い始めの頃
取扱説明書で知った『多重露出撮影です』
初めて撮ったのが上手く撮れた事もあり

面白い写真を撮ってやろう と思っていたのですが
その後マクロレンズを購入後 それにハマってしまい
すっかり忘れていました


今回はAとB 2回の撮影で それをCと言う合成写真にするものです
例えば 動物園で1回目のAで檻の中のライオンを、2回目のBで鹿を撮ると
檻の中にライオンと鹿が入っている写真ができます

これが多重露出撮影です

東京タワーとスカイツリーが同時に見える場所とします
1回目のAで東京タワー、2回目のBでスカイツリーを撮ると
合成され 一枚の写真に
東京タワーとスカイツリーが一緒に写った写真ができます

**調べてみると二つの塔が同時に見える(撮れる)場所がありますネ**



やりたいのは あなたのアイディア次第で
現実にはあり得ない写真を撮ることができる
と言う訳です、





と言う訳で 試作作例をば








多重露出

作例1

 A

 B

合成
  photo no.11












作例2

 A



 B



合成
  photo no.12

   AとBの被写体の位置を考えて 合成されたら
  どこにどんな被写体が来るのか

  AとBの被写体の大きさ等をしっかり計算しておかないと
  ダブったように合成された 汚い写真になってしまいます













作例3

 A



 B



合成
  photo no.13












作例4

 A



 B



合成
  photo no.14












作例5

 A



 B



合成


多重露出の比較明合成には
1.平均  2.加算  3.比較明 と3種類がありますが
ペンタックスの取説には詳細説明がありません

又 分かりやすく解説した例として
YouTubeの写真家の方々でも良い作例はありませんでした
再生回数が少ないアマチュアの方の方がわかりやすく解説をされていました



カメラメーカーによっては各種名称が異なるかも知れませんが
皆さんも挑戦してみませんか

富士山に、大阪城にガンダムを登らせる事もできるかも
多分、、、できます。。。



ア! 言い忘れました
多重露出撮影には三脚が必要です
対象物が動いているものは原則NGで
今回のような花等は動いている場合はキレイな合成写真になりません

ですが船などのようにゆっくり動くものは
面白い写真になるかも知れません













   カキツバタの咲くそばの斜面にわずかに咲いていたアジサイ
  インスタ映えを狙ってか 可愛い色のボールが置いてありました

      




      

Posted at 2023/07/02 05:01:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味
2023年06月28日 イイね!

光の白睡蓮

光の白睡蓮









photo no.1
K-3 Mark3
smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR
smc PENTAX-DA☆ 60-250mmF4ED [IF] SDM








前のブログで上げた山神社


建物の古さだけではなく
  大きな池と朱色のメガネ橋がそして、、、、、


何か勿体ぶった物言いでしたが
その、、、が もう一つの小さな池に咲く白睡蓮(ハクスイレン)です



  
  photo no.2















ツツジの赤に包まれるように咲く純白の睡蓮

ここの池の水面はグランド(地面)から約10cmほどの深さに過ぎません
冒頭写真にあるように 池の周りに柵もありません
写真を撮る我々に取っては最高のポイントです



photo no.3




スイレンのお花のリフレクションに注目を
この日は風が無風だったので こんなにキレイに撮れました


photo no.4




photo no.5















   このくらいの咲き始めの姿 意外と見れません
  何か後ろの葉に支えられているようにも
  お花が葉に寄り添っているようにも感じます
  
  佇まいが素敵です

  
  photo no.6




  
  photo no.7












睡蓮の咲く池には紅色(ピンク)が多く
全体の1/3ほどが白色と言うところがほとんどでしたが

ここ山神社の睡蓮はすべて白のみです




photo no.8





photo no.9





photo no.10















  
  photo no.11
















photo no.12





photo no.13





photo no.14
















photo no.15





photo no.16
















photo no.17





photo no.18



薄暗い中から浮きでるように咲く睡蓮
本当に高貴なお花です
神秘的でもありますネ

中望遠でもなんとか撮れる距離
なかなかこんなポイントは出会えません
遠くから望遠レンズで無理しがちですからネ>

今回訪れた山神社 この時期は紫陽花も、睡蓮も、それからツツジも咲いて
一度で3度美味しい撮影ポイントでした、、、最高におすすめです



・豆知識
仏教上はハスもスイレンも厳密に分けてなく
ハスとスイレンを合わせての総称として = 蓮華(レンゲ)と呼ぶそうです

白蓮華と紅蓮華は蓮の花
青蓮華と黄蓮華は睡蓮の花・・・え、青い花のスイレンってありましたっけ
                     ⬇️
 ・高知県安芸郡北川村に『モネの庭』で有名な池に咲いていました


Posted at 2023/06/28 04:47:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | PENTAX K-3 Mark3 | 趣味
2023年06月26日 イイね!

2023 アジサイ祭り その2(山神社)

2023 アジサイ祭り その2(山神社)









photo no.1
K-3 Mark3
HD PENTAX-DA16-85mm F3.5-5.6ED DC WR
smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR
smc PENTAX-DA☆ 60-250mmF4ED [IF] SDM






仙台市内から北へ車で1時間30分(高速使用で約1時間)
宮城県大崎市美里町(おおさきしみさとまち)にある
『山神社(やまのかみしゃ)』にアジサイを撮りに行ってきました

曇り空で絶好のお花撮り日和となりました
アジサイの種類が約100種類と
たくさんの種類を見られるのが特徴の神社です



  
  photo no.2


       
       photo no.3


  
  photo no.4















       
       photo no.5


  
  photo no.6



  photo no.7



   多くの花を引き立たせる
  この味わいある古さの建物がいい味を出しています
  もちろんベストな角度は限られますが

  そんなポイントを探すのも楽しみの一つですね











   ガクの先端に紅をチョンと差したようで可愛いですネ
  
  photo no.8


  
  photo no.9


  
  photo no.10











   キレイに取り巻くガク 見事に花を際立たせています
   そして良くみると
   そのガクの色もグラデーションが付いています

   ここ神山社のアジサイの特報は
   アジサイの種類の多さもありますが
   『彩色の多様さ』です

   今まで見たアジサイの中では一番です


  

  

  
photo no.11















  
  photo no.12



  
  photo no.13


  
  photo no.14















   建物の古さだけではなく
  大きな池と朱色のメガネ橋がそして、、、、、


  photo no.15


  
  photo no.16


  
  photo no.17















いつも自己満足でしかないのは重々承知なのですが
ほんのすうmm、数cmの視線移動の見方を
どうしても上げたくなります、、、なんで、、、見てほしいから


photo no.18



photo no.19



photo no.20
















photo no.21



photo no.22


このガク 異常なほどの大きさなんです
ガクの直径が4〜5cm程
ほとんど真ん中の花が見えないくらい


photo no.23
















photo no.24



photo no.25















       黒をバックに濃い緑色の葉
        それに『差し色のようなピンクのガク』
        と 曲線の枝が 何か前衛的ないけ花のようでしょ

      
      photo no.26


      
      photo no.27

      
      photo no.28















  
  photo no.29




ここ山神社(やまのかみしゃ)
安産の神様だそうで 若い妊婦さんがお参りをしていました

そして母親に聞くと、この神社を知っていました
『溝(こう)』があり小さな町単位でお参りしていたとか
また戦争中は戦地に行った旦那さんに
無事子供が産まれる事をお祈りしに行ったそうです


今はこうして アジサイで有名な神社となっています
見応え、撮りごたえある所でした


Posted at 2023/06/26 05:44:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | PENTAX K-3 Mark3 | 趣味
2023年06月19日 イイね!

2023 アジサイ祭り その1

2023 アジサイ祭り その1









photo no.1
K-3 Mark3
smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR
smc PENTAX-DA☆ 60-250mmF4ED [IF] SDM








今回は船岡城址公園のアジサイ祭りに行ってきました
開催初日と
開花状況を心配しながらの訪問でした



     早朝から青空
    そしてこの日は30℃オーバーの予想
    7時過ぎ着ではもう25℃オーバー、暑い🥵

      
      photo no.2















  
  photo no.3



  
  photo no.4



  今年のアジサイは青い空に向かってスクスク
  
  photo no.5















  
  photo no.6



  
  photo no.7



  
  photo no.8
















  
  photo no.9



  
  photo no.10



  
  photo no.11















      明るく見えているのは花ではなく
     なんとカエデの新芽でこの時期しか見れません
     皆さんもカエデの木をよく見てくださいネ

      
      photo no.12















  ガクアジサイの一つのガクに焦点を合わせて見ています
  
  photo no.13



  
  photo no.14



  
  photo no.15















  
  photo no.16



  前のさくらんぼ🍒の背景ボケがこのお花です
  
  photo no.17















  アジサイを傘のようして 足元に佇んでいます
  ひっそりと
  しかし 小さいながらもしっかり咲き誇っていました

  
  
  photo no.18
















photo no.19



前ボケが上端から綺麗に入れることができました
お花全体のグラデーション
もう数%濃くても良かったでしょうか

満足半分 更にこうすればの反省半分
綺麗に撮る、見せるにはキリがありません
感動写真はまだはるか彼方です


photo no.20















       わずかに残っていたツツジの花
      透過光を浴びた
      花は生き生きとし美しいですね

      
      photo no.21



      
      photo no.22
















photo no.23




photo no.24




photo no.25



先にアヤメ園の写真を上げました
今回のアジサイも咲き始めと 少し早い時期での撮影です
どちらの花も生き生きとした生命力を感じますね

美しいお花達でした


駐車場に着き三脚にカメラをセットしていると
同年代の方から車に魅せられて話仕掛けられました
プロの写真家の方でした

ドローン撮影(動画ではなく主に静止画)もやっているとのことで
車やドローンで長話をしてしまい
ドローンも飛ばして画像を見せて頂きました

モニター(4K)でしたが綺麗でした
ドローンでの動画 以前から興味がありましたが
更に強く惹かれてしまいました

 *そんなこんなで撮影開始は1時間後でした
  この方はこの場所での飛行許可済み、更に国家資格保有者です

Posted at 2023/06/19 06:51:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | PENTAX K-3 Mark3 | 趣味

プロフィール

***************2013年6月 CRESTA******************** ・FR車・エンジンにこだわっての車種選定を行い ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

メルセデス・ベンツ ミディアムクラス クーペ mac280CE (メルセデス・ベンツ ミディアムクラス クーペ)
C123-280CE  1979年製 前期型 ・ヤナセ 日本国内仕様  前オーナか ...
トヨタ クレスタ イチゴCRESTA (トヨタ クレスタ)
2013年6月 2000年式 GF-GX100 1G-FE VVT-I ...
その他 カメラ ペコちゃん (その他 カメラ)
***************2015年9月 PENTAXカメラ開始********** ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation