• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

macG4のブログ一覧

2023年06月12日 イイね!

2023多賀城市アヤメ園 その1

2023多賀城市アヤメ園 その1













photo no.1
K-3 Mark3
HD PENTAX-DA 35mmF2.8 Macro Limited

smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR








歳の回(めぐ)りは早いですね
また、この季節がやってきました
雲が多い晴れの予想なので

ちょっと早いながらも いつも最盛時期を逃しがちなので
気を急(せ)かせながら行ってきました>


  
  photo no.2












      
      photo no.3



      
      photo no.4




      
      photo no.5















  
  photo no.7



  
  photo no.8















  
  photo no.9



     
      photo no.10















  
  photo no.11



      
      photo no.12



  
  photo no.13



      
      photo no.14










  先週の金曜日早朝 昨年の  満開後の訪問となったこともあり
  今年は早めに行ってきました

  冒頭の写真からもお分かりのように
  まだ咲き始め
  あちこちに一本咲きのお花が 撮り放題でした









      
      photo no.15



      
      photo no.16































photo no.17




photo no.18




photo no.19














      
      photo no.20



      
      photo no.21
















photo no.22




photo no.23















      
      photo no.24



      
      photo no.25















      
      photo no.26



      
      photo no.27



      
      photo no.28















  
  photo no.29




今回は 多賀城市『アヤメ園』から咲き始めのお花達です
幾重にも咲く花の行列はまだ無く
わずかに一列の花達が数行あったのみでした

一輪差しのように咲く
立ち姿のお花はいっぱいあり過ぎて
写真としては少し単調になりましたね

でも 良く見ていただくと
視点の高さを微妙に変えているのが分かると思います
さすがに この日はまだ写真を撮っている方はなく

人物に注意することもなく 撮り放題となり
東北南部も梅雨入りとなりました


先日は作成途中でアップしてしまいました、失礼しました


Posted at 2023/06/12 05:00:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | PENTAX K-3 Mark3 | 趣味
2023年06月03日 イイね!

バラ祭り 60-250mm望遠レンズの世界

バラ祭り 60-250mm望遠レンズの世界








photo no.1
K-3 Mark3
smc PENTAX-DA☆ 60-250mmF4ED [IF] SDM








バラ祭りの最後は 望遠レンズです
通路側の限られた距離と方向からしか撮れない場合は
やはり長いレンズに頼るしかありません

草花を撮っていると 意外とこの中望遠レンズの良さに気付かされます
むやみに近づこうと言う気にならないこともあります

この画角がお花の良さを引き出す
ベストショット と言うことも多々あります
さて 今回はどうでしょうか




photo no.2















   以下のカットは 中望遠レンズでしか狙わないカットですね
  画角からすると中途半端にも感じますが
  寄りすぎてもいず 離れ過ぎてもいない

  中望遠レンズだと素直に撮れるカットですネ

     
     photo no.3





100mmMACROレンズを持っていたら
つい前ボケで花に大きく寄りがちです

中望遠レンズだと 無理に寄ろうと思わず
しっかり自己規制がかかるのが不思議です
ただ 何も感じない写真ではありますが


photo no.4





  じっとお花をのぞいていると
  突然 お花そのものではなく
  葉の背景から覗く ぼんやりした色に目が行きました

  
  photo no.5










         地味な写真の前半はここまで













  主役の黄色いバラのピントが、、、甘かった!
  
  photo no.6















  
  photo no.7





  
  photo no.8





  
  photo no.9















黄色に赤って すごいビビットになる組み合わせなんですネ
  
  photo no.10





  
  photo no.11





  
  photo no.12
















photo no.13






photo no.14






photo no.15















      
      photo no.16






photo no.17







今回3回に渡って使用したレンズは下記の3種類です
第一弾は100mm  MACROレンズ     35mm換算約 150mm
第二弾は 35mm  単焦点(MACRO)レンズ    〃      53mm
第三弾は60-250mm 望遠レンズ          〃   90-375mm


100mm、35mmレンズはMACROレンズですので
どうしても接写して より大きくアップで撮ろうとしてしまいがちです
私も我慢しきれずアップになってしまいます

でも冷静に撮った後の写真を見てみると
やはりそのお花にあったきれいな姿の画角がありますよね

人間も顔のアップ、上半身のバストショット
全体のフォルム、服装を見せたい全身ショットと使い分けます

その花の姿に合った画角を冷静に見定める必要がありますね
そう言っておきながら
今回の私もそんな視点で撮りきれませんでした

もっと上手な方やプロの写真を見て勉強しなくては、、、、、


3連続で見ていただきありがとうございました
バラ祭りシリーズはこれでおしまいです、、、それでは
Posted at 2023/06/03 04:30:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | PENTAX K-3 Mark3 | 趣味
2023年06月01日 イイね!

バラ祭り 35mm単焦点レンズの世界

バラ祭り 35mm単焦点レンズの世界








photo no.1
K-3 Mark3
HD PENTAX-DA 35mmF2.8 Macro Limited








バラ祭り 第二弾は35mm単焦点レンズで撮ったバラ達です
だいぶショット数が少ないですが
お付き合いください


初めは バラではなく『テッセン』と呼ばれるお花ですが
クレマチスと言われた方が馴染みがありますネ

棚にはわせたバラ達の足元で 大きな花を咲かせています
高さは20cm弱ほど 葉が1枚もなく
細い茎から大きな花びらが ここにいるぞう〜 って叫んでるようです

      
      photo no.2





         茎の細さに比較して
        花の大きさが異常です まるで2等身です

         
         photo no.3





         裏側から撮ってみました
        どうみてもアンバランスです
        受粉を確実に行うための進化の仕掛けでもあるんでしょうか

        あ〜 園芸用栽培と言われたら元も子もありませんが

         
         photo no.4















しばらく撮っていると こんな棚の上にも顔を出しています
これも『テッセン???

茎がどうなっているのか 良く観察しないまま
写真撮りに夢中になってしまいました
疑問に思ったことはその場で確認

『原因と犯人は現場で』 仕事でのセオリーでもあったはずですが
退職してからは感度も低下中です、、、ハイ!

  
  photo no.5





  
  photo no.6





  
  photo no.7















100mmMACROで離れた位置から撮った同じような写真がありますが
35mmの方が無理がなく
なんかスッキリ見えますネ

  
  photo no.8





  
  photo no.9





  
  photo no.10















下向きの写真は特徴が出せませんネ
下向きに撮る必然性がないと
なんかな〜 写真になってしまいました

  
  photo no.11



  
  photo no.12















35mmMACROなので もちろん寄れます
100mmMACROより よりきっちりと撮れますネ

露出補正で若干ソフト気味にしているので
更にカリッと撮った方が100mmMACROとの差別化ができましたネ


photo no.13






photo no.14



35mm単焦点レンズとなると最短撮影距離が短くなり
よりお花に近づけることになります
より近づいて撮るか 離れて広角気味に撮るか

広角レンズになればなるほど 撮り手のセンスが問われますネ
私は純粋に広角レンズを保有していないので
本来の難しさを知りませんが

冒頭の使用レンズにあるように今回は35mmMACROレンズです

より近づいて撮れるため
多くの人がいる場合 お花を見る人にとって邪魔することとなり
周りの方々に注意して撮らなければなりませんネ

切り取る(画角)をよく考えないといけなかった
と 撮り終えてから考えてしまいました


Posted at 2023/06/01 04:45:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | PENTAX K-3 Mark3 | 趣味
2023年05月30日 イイね!

バラ祭り 100mmMACROの世界

バラ祭り 100mmMACROの世界








photo no.1
K-3 Mark3
smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR








お天気がはっきりしない今日この頃ですが
曇り空に小雨模様との予報に合わせて
5月27日(日) バラ祭りの開催を知り写真撮りに行ってきました

今年は西の方や関東地域とも時間差なく
ここ仙台もバラの満開を迎えました


  
  photo no.2



  
  photo no.3















  
  photo no.4



  
  photo no.5



  
  photo no.6















  
  photo no.7



  
  photo no.8



  
  photo no.9















  小雨では 花の上の水玉もまだ赤ちゃんレベルです
  
  photo no.10


  
  photo no.11


      
      photo no.12
















photo no.13




photo no.14




photo no.15
















photo no.16




photo no.17




photo no.18















バックが黒 もってこいのポイントなんですが
もう少し左右に振ると花の形がベストポイントなんですが
ム〜なんともいかんし難い撮影となりました

愚痴ってばかりの撮影ですが
撮っている時は ブツブツ言ってませんヨ


photo no.19




photo no.20



この撮り方はアジサイの撮り方そのものですね
いかんいかん
対象が違うのに同じ撮り方とは工夫が足りませんネ


photo no.21





黄砂の飛来が無ければ
3日ほど早く行けたのですが

数日の遅れが致命傷になりかねないのが
旬を切り取る撮影ですからネ

お天気も悪いので そんなに混んでいないだろう
との考えは甘かった
入り口から離れた第2駐車場に案内されてしまいました
自分に都合良い考えはいけません

時折 小雨にあたりシャツはじっとり
甘い香りを感じながら 楽しい時間を過ごしてきました
100mmMACROレンズからみたバラの世界でした


今日は規定枚数に収まりました、よかった ホ〜。

Posted at 2023/05/30 04:18:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | PENTAX K-3 Mark3 | 趣味
2023年05月24日 イイね!

2023年 仙台青葉まつり

2023年  仙台青葉まつり











photo no.1
K-3 Mark3
smc PENTAX-DA☆ 60-250mmF4ED [IF] SDM








5月20(日) 仙台 青葉まつりを観に行ってきました
昨年は恐る恐る 初めての見物でした

今年はコロナ規制も解除され お祭りもフルバージョンでの開催でした
人出は昨年の倍 56万人と

三越から定禅寺(じょうぜんじ)通りにかけては
原宿なみの人混みでした


💁2022年の青葉まつりはこちら







photo no.2




photo no.3




photo no.4













  シンバル(名前❓)のようなものの位置 ちょっとづつ動いてるでしょ
  伏せ目がちの視線ですが
  一生懸命やってるのがわかります かわいいですね
😊
       
       photo no.5


       
       photo no.6


       
       photo no.7
















photo no.8




photo no.9




photo no.10














      この時期の仙台市内の光景 まさに青葉薫(かおる) 季節でございます
        
        photo no.11


     仙台のバス停の看板もこんなにオシャレ
    『チョコレートメーカ各社の皆さん』
    名前を入れるスポンサー契約いかがでしょう

     
     photo no.12


  
  photo no.13














   パレード開始まで1時間 座っているのはお年寄りの方ばかり
   気温も上昇して 待つのも大変です

     
     photo no.14














   第39回青葉まつりの開催 開催場所もいくつかあるようです
  
  photo no.15



  
  photo no.16



  
  photo no.17














  ちびっ子武将隊に白馬に跨るのは現在の伊達家当主です
  
  
  photo no.18














   単純にいいアングルで撮れなかった為
写真はほとんど撮っていませんが 山鉾も出ています

  
  photo no.19


  1m程車道に入り込んでいますが ご覧の通りの人出でした
  暑かったので定禅寺通りの木の影になる所に陣取りましたが
  よく考えてみると昨年と同じ場所になった事に気づきましたが

  人が多すぎて向かいに移動することも出来ませんでした

  
  photo no.20















  
  photo no.21

  
  photo no.22

  
  photo no.23















ここで少し色気の感じる仕草も 逃していませんよ‼️
流し目がおじさんには刺さります 大人の視線に釘付け、、、ハイ


photo no.24


photo no.25


photo no.26














胸板の薄さと(きゃしゃと言う意味です)と
逆光が醸し出す顔の陰影が 凄く雰囲気のある女子です
もっとしっかり撮りたかったですね


photo no.27


photo no.28


photo no.29
















photo no.30

  以下3枚の写真 バックの  木がお嬢さんの体と完全に被ってしまいました 残念
  
  photo no.31

  
  photo no.32

  
  photo no.33














最後はこんなコスプレでおしまいです
昨年は見かけませんでしたが
海外の方もたくさん訪れていましたので こんなのもアリですね

コスプレorロリータファッション おじさんには違いがわかりません

  
  photo no.34

  
  photo no.35

  
  photo no.36














        踊り子の小さい子からこんなプレゼントが配られました
        おじさんでも もらえると嬉しいものです

        
        photo no.37




いかがだったでしょうか 仙台青葉まつり
来れない方のためにたくさん写真を上げました

ここで舞っているのが『すずめ踊り』です
阿波踊りのように すずめ踊り揃って無いんだよネ
ポツンと囁くと

娘から お父さん分かってないね とグサリ
すずめ踊りは お酒を飲んだすずめが踊ってるので
めいめいが勝手に踊るのが正しんだよと お叱りを受けました
なるほどそうだったのかと納得

冒頭の橋本環奈ちゃんのような かわいい愛姫(めごひめ)も印象的でした
・愛姫:伊達政宗の正室



最後までお付き合い頂きありがとうございました
Posted at 2023/05/24 04:33:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | PENTAX K-3 Mark3 | 趣味

プロフィール

***************2013年6月 CRESTA******************** ・FR車・エンジンにこだわっての車種選定を行い ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

メルセデス・ベンツ ミディアムクラス クーペ mac280CE (メルセデス・ベンツ ミディアムクラス クーペ)
C123-280CE  1979年製 前期型 ・ヤナセ 日本国内仕様  前オーナか ...
トヨタ クレスタ イチゴCRESTA (トヨタ クレスタ)
2013年6月 2000年式 GF-GX100 1G-FE VVT-I ...
その他 カメラ ペコちゃん (その他 カメラ)
***************2015年9月 PENTAXカメラ開始********** ...
© LY Corporation