• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

macG4のブログ一覧

2025年04月30日 イイね!

今朝4月29日の朝

今朝4月29日の朝













photo no.1
K-3 Mark3
smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR







今朝と言っておきながら まる1日ずれてしまいました





今朝は少し早く目を覚ましたので
昨夜の雨か、早朝の雨が降ったようなので
近くのお花の開花状況を確認しつつ行って来ました

仙台の今朝の気温は二桁、流石に寒さは感じません
路面はしっとり
一部には水溜まりも見られ、思いの外今朝の雨降ったのですね

少し風が残っているのが気がかりです




  完全な形で残っていたのはたった1本だけでした
   
   photo no.2



   
   photo no.3















ここまで透明な雫は久しぶりです 早起きは三文の徳ですね

photo no.4




photo no.5



どうです花びらの上に一直線
お行儀よく綺麗に並んでいるでしょ
こんな姿を見つけると嬉しくなりません⤴️

これもしかしてハスの花の咲き終わりのやつと同じじゃって
もちろん違います


photo no.6



一番右側の雫(しずく)の上に赤ちゃん雫を見つけました
可愛いでしょ、、、撮るのは大変です、そしてもちろん三脚使用です


photo no.7















no6 の写真をどう撮ったのか、種明かしを
花びらに綺麗に並んだ雫を見つけ
普通に花を覗いていると見えるのが、下の no8 の写真です

一番左側、左に垂れてる花、、、これを撮っています
これを斜め上(かなり高い位置)から
地平線(水平)に見える角度で撮ったものです

より綺麗に並んで見える位置を探して撮ったのが no6 の写真です
もちろん全ての雫にピントが合うように 左右の傾きにも注意して


photo no.8















   
   photo no.9



   
   photo no.10














  ・ドウダンツツジの花
   
   photo no.11



   
   photo no.12



   
   photo no.13














  ・カルフォルニアポピー
   
   photo no.14



   
   photo no.15














  ・西洋タンポポ
   
   photo no.16















ハナミズキ とにかくお花の色が綺麗です

濃いさくら🌸のピンクとも違う
とにかく色気が漂うピンクで
サクラ🌸、コスモス、アサガオ、と並んで

好きな色合いベスト5に入りました
盛りが過ぎ 綺麗に咲いてる花を見つける事が出来ず 残念😢


photo no.17




photo no.18




photo no.19

*このお花のアップした画像の色
 このお花だけカメラ内写真の色と違ってます
 アレ どうしたんだろ

 あっさりしたベタ〜とした平面的な色合いに、、、














      
      photo no.20




5時45分頃から撮り始め
1時間程撮ったでしょうか、もっとかな
途中からすごい速さで低く厚い雲が流れて来ました

間違いなく雨が降る予兆です
早々に退散して来ました

対象のお花を探すのに一苦労
なんとか50カットほど 今朝はこれでおしまいです


ブログを書き始めたお昼過ぎにうとうと
目を覚ますととんでもない時間に
日中にアップしようと思ったのに こんな時間になってしまいました


ではでは、、、


Posted at 2025/04/30 01:43:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2025年04月22日 イイね!

2025 愛車とサクラ🌸 no2

2025 愛車とサクラ🌸 no2








photo no.1
K-3 Mark3
HD PENTAX-DA16-85mm F3.5-5.6ED DC WR
smc PENTAX-DA☆ 60-250mmF4ED [IF] SDM








4月16日(木) 既に仙台市内の桜🌸は皆満開となっています
近郊の桜はまだ見頃との思いと 
できればサクラ🌸の元で愛車写真を撮ろうと出かけました




トンネルを抜けろと 早速サクラ🌸との出会いがありました
   
   photo no.2



   
   photo no.3















   ピンクの濃い枝垂れサクラ🌸とモクレンはお庭に咲いています
   見渡すとこの地域は大きな桜の木ががいっぱい すごいぞ

   
   photo no.4



      
      photo no.5















昔の記憶を頼りに来てみると只今満開
クローズドな場所なので安心して撮影できます
細かくポジションも移動できるので助かります

この日は熱い雲が多く 車体色の関係もあり
又、順光気味のポジションが取れず
本来の車体の色を生かす輝きを出せなかった事が悔やまれます


愛車写真に熱が入ってしまい
サクラ🌸が甘々写真になっていることに始めにお断りを


photo no.6




photo no.7



      
      photo no.8
















photo no.9















   
   


   
   
   photo no.10
















photo no.11




photo no.12




photo no.13















   
   photo no.14



やっと見つけました ポツンと1本桜

広角に撮っていませんが まさに里山のワンシーンです
母屋のそばの大きなサクラ🌸の木
この家のどんな歴史を見てきたのでしょう

   
   photo no.15















こんな場所が近くにあったんだと驚きつつ
NDフィルターを使って少し長い長時間露光をやってみましたが
やったこともない事やっても無理でした

同じカットの写真が3枚 なにこれ
 *長時間露光で明るく撮りたかったのですが
  ダムの放流量が多過ぎて失敗です

   
   photo no.16















   
   photo no.17















  こんな高い山桜🌸の木 みた事がありません
  手入れもして無さそうですが 見事なプロポーション
  今後、どう成長していくか楽しみです

   
   photo no.18




  よく見ると3本の木である事が分かります
  大木の3本桜となるよう祈りましょう

   
   photo no.19



   
   photo no.20





山の麓をドライブがてらサクラ🌸を探しに走って来ました
山や街至る所に桜🌸が咲いているんですが
こんなに沢山咲いている事にビックリです

定かではありませんが50年前後の立派な木が目立ちますね



そしてもう一つ 山桜の葉の多さが記憶にあったのですが
どの山桜も真っ白で
真っ白なのは山桜じゃなくソメイヨシノなのかな

脇見に注意しながら
皆さんもサクラ🌸探しに山道を走ってみませんか
サクラ🌸探し、私の目的は単独の1本桜でした

愛車写真の時だけお天気が二転三転、、、とほほです
言い訳しないよう努力しなきゃ



Posted at 2025/04/22 00:40:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | W123 | 趣味
2025年04月20日 イイね!

2025 愛車と桜🌸 no1

2025 愛車と桜🌸 no1








photo no.1
K-3 Mark3
HD PENTAX-DA16-85mm F3.5-5.6ED DC WR
smc PENTAX-DA☆ 60-250mmF4ED [IF] SDM








愛車とサクラ🌸の写真を撮ってきました
ちょっと雲が多く鮮やかなサクラの花色を撮れなかったので
こんな撮り方で 

最近はフィルムカメラに関心が向いても来てるので
少し特別な設定で遊んでいます
雰囲気を楽しんでもらえたら嬉しいです


特に説明はありません
感じたままで結構です
何も感じない、、、それは困ります





photo no.2






photo no.3















   
   photo no.4






photo no.5






photo no.6




















        
        photo no.7
















photo no.8


   
   photo no.9





















photo no.10






photo no.11






photo no.12
















photo no.13






photo no.14






photo no.15















photo no.16















        
        photo no.17















   
   photo no.18





いかがでしたか
モノクロームや『銀のこし』などの
ペンタックスにある特殊モード等で撮影してみました


リコー銀座があった頃
小さな写真展を常に開催していました

パリの街並みやストリートショットの一コマに
女性等をバックを暗い背景で写しているLeicaの
あのざらつき感と共に表現してるのには感動しました
 *カメラ(レンズ)だけでなく
  印画紙や現像テクニックもあるんでしょうけど


使用した事がないので印象でしかありませんが
Leicaって一見するとサラッとしたシャープなんですが
高い質感と細かい粒状感とか繊細ですよね

もちろん超一流の写真家の作品ですから
すごいんでしょうけど
細かい粒状感、粗い粒状感どうやって表現しているんでしょう

24mm〜50mmぐらいの絶妙な画角で撮っていますね
う〜んと唸るしかありません



プロ、ハイアマチア 
どうしてGRが好かれるのか 少しは分かるかな と、感じてきました
ペンタの一眼レフにも欲しい質感です



Posted at 2025/04/21 00:00:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | W123 | クルマ
2025年04月19日 イイね!

2025桜🌸 船岡城址公園 観音さまと桜を愛でる

2025桜🌸 船岡城址公園 観音さまと桜を愛でる













photo no.1
K-3 Mark3
HD PENTAX-DA16-85mm F3.5-5.6ED DC WR
smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR








ほぼひと月前に訪問していた船岡城址公園
満開手前のよい時期に訪問できました
ただ雲が多いお天気となってしまいました、、、

お昼過ぎにわずかに青空が見えた程度
それも遠くの高い位置で
いい桜🌸がたくさんあったのに

撮影的には、、、な結果でした


でも、観音さまの頂上に麓の駐車場から登る脇道で
多彩な花々が陽気に迎えてくれているようです
少し勾配がある細道ですが ここから桜🌸を観にいきましょう





photo no.2




photo no.3




photo no.4
















photo no.5




photo no.6




photo no.7















    私の後を追いかけるように急いで来たのは
    言葉の感じから台湾からの観光客のようです

      
      photo no.8
















photo no.9




photo no.10



      
      photo no.11
















photo no.12




photo no.13




photo no.14















      
      photo no.15




photo no.16



      
      photo no.17















   晴れてたら青空にピンクのお花畑だったのに、、、な〜

      
      photo no.18



      
      photo no.19



   階段を登り、スロープをちょっと歩くと頂上はすぐ
   観音さまの足元に こんな素敵な休憩所が待ってますよ
   ご年配の方々多いでしょ 驚きました
 
   元気な老人会の遠足と勘違いしそうです、、、
   コーヒーやお酒、ジュースを頂き
   お弁当も広げて会話も弾んでます




photo no.20















この観音さまは平和観音です、世界を見渡して平和を
皆平等に明るく、温かい光を届けて下さい、、、ネ


photo no.21



      
      photo no.22



      
      photo no.23















僅かに晴れた瞬間、観音さまを後ろから見上げてる時でございました
時代劇風な語りで、、、

      
      photo no.24



        
        photo no.25



      
      photo no.26
















photo no.27




photo no.28
















photo no.29




photo no.30















        
        photo no.31















船岡城址公園を後にして更に南下白石城にやって来ました
すでに午後3時30分を回っており
西に山があり陽も差していない事から

お城と桜🌸が今回は撮れなかったので、これでおしまいです


photo no.32



      
      photo no.33





今回はお天気に恵まれず残念な撮影結果でしたが
『船岡城址公園の麓は今年一番の春の装いとなりました』
とにかく桃色、黄色、橙(だいだい)、朱(あか)、

多彩な色合いで目が春です



そして苦言、提言を
台湾、韓国、香港、中国、インドネシア
と思われる国の方々がここにも来ていました。
しかし、どこにもこれらの観光客に対する
看板、説明文、そして現地案内人全てに対応がなされていません
こんなローカルな所に来ているのに

昨年末から仙台空港に誘致した国々からチャーター便や定期航路に
格上げされた航空会社が来ています
観光客を取り込もうと県を上げて活動し

どこの地点を観光ポイントにするか
観光業者と県観光課は打ち合わせをしているはずです
どこを訪れるのか分かっているのですから
事前に最小限の対策が出来るはずです

号令だけで実態はこんな有様です
東北各地に観光客を呼び込もう スローガンだけで
行動が伴っていません、効率的なお金の使い方(PR)があるのでは
と、言いたいですね。


Posted at 2025/04/19 04:55:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2025年04月15日 イイね!

2025桜🌸 榴岡公園の桜を撮る

2025桜🌸 榴岡公園の桜を撮る













photo no.1
K-3 Mark3
HD PENTAX-DA16-85mm F3.5-5.6ED DC WR
smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR








定番の榴岡公園にやって来ました
先の榴岡天満宮から徒歩1分 ほぼお隣さんと言える近さです
この日もまだ下見気分ではありましたが5部咲との報道が

5部咲とは実際は報道より開花が進んでいる場合が多く
多少はもう撮りごろ と言う気持ちもありました
この日はウイークデイなのですが

サクラ🌸の木の下は大勢の花見客でいっぱいでした



出店もたくさん出ていました
若干人が少なく見えますが
お昼は過ぎているのでピークは過ぎたのでしょうか

 *ここで失態を 右側にゴミの集積場が写っていました
  あと数歩前から撮るべきでした

photo no.2




photo no.3

          ⬆️
同じ会社の人達のようです
昨今ここまでの人数でお花見をするのは珍しいですね
ほとんどが若い人達で あえて写していませんが女性もいます

とは言ってもアルコールを飲んでいたかは未確認(ノンアルかも)

          ⬇️


photo no.4
















photo no.5




photo no.6




photo no.7















高みの見物ならぬ高みのお花見、、、そうじゃないよね

photo no.8




photo no.9




photo no.10















いたずらっ子発見 せっせと花を啄(つま)んで落としています
ヒラヒラ舞ってキレイなんですが
鳥さん達のお食事なので しょうがないですネ


 *写真をクリックするとスズメが花をくわえています

photo no.11




photo no.12




photo no.13
















photo no.14




photo no.15




photo no.16
















photo no.17



      
      photo no.18
















photo no.19




photo no.20




photo no.21




photo no.22
















photo no.23



      
      photo no.24



      
      photo no.25
















photo no.26



ロングヘアーに白いワンピース 仰ぎ見る姿が素敵です
 ➡️ ワンピースじゃありませんね、思いが強過ぎるのはいけませんね


photo no.27




photo no.28





全体的に見ると報道通り 5部咲きでした
直前の冷え込みが止めたんでしょうね
でも人出はよく出ていました

赤ちゃんを連れたお母さんが多く
🌸サクラを背景に写メを撮っている姿が見られました
羨ましい限りです

私なんかは子供の時の写真が2枚のみ
しかも1枚はピンボケ 父の撮った白黒写真はこんなもんです


長いブログになってしまいました、ではでは
撮った日とアップ日が1週間ずれています


Posted at 2025/04/15 05:50:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

***************2013年6月 CRESTA******************** ・FR車・エンジンにこだわっての車種選定を行い ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

メルセデス・ベンツ ミディアムクラス クーペ mac280CE (メルセデス・ベンツ ミディアムクラス クーペ)
C123-280CE  1979年製 前期型 ・ヤナセ 日本国内仕様  前オーナか ...
トヨタ クレスタ イチゴCRESTA (トヨタ クレスタ)
2013年6月 2000年式 GF-GX100 1G-FE VVT-I ...
その他 カメラ ペコちゃん (その他 カメラ)
***************2015年9月 PENTAXカメラ開始********** ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation