• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年07月05日

ウォークマン、30歳

ウォークマン、30歳 ソ連の超人・・・



って、そら「ウォーズマン」やんけ~(誤爆



てなわけで、もとい。

Yahoo!ニュースより

ソニーの携帯音楽プレーヤー「ウォークマン」が、7月で発売30周年を迎えた。

「いつでも、どこでも音楽が聴ける」スタイルは若者を中心に世界的に広がり、生活と文化を一変させた。
しかし、21世紀のインターネット時代に入ると、01年に登場した米・アップル社のiPodの人気に圧倒され、主役は交代。
節目の年に、ソニーはヘッドホン一体型のウォークマンなどで反撃、ブランドの復活を目指している。

ウォークマンの誕生はソニー創業者、故・井深大氏(当時・名誉会長)が「海外出張の機内で聴けるカセットステレオを」と要望したのが始まり。
技術陣は画期的な小型ヘッドホンや充電池を開発、79年7月に初代ウォークマン(当時の価格は3万3000円)の発売にこぎ着けた。

商品はシリーズ化して進化を続け、90年には手のひらサイズまでに小型化。
媒体もカセットテープからCD・MDなどへと変わり、今年3月末までの累計販売台数は約3億8500万台となった。

しかし、アイポッドの発売で、ソニーの優位はもろくも崩れる。
インターネットで1曲ずつ音楽を購入できる時代にマッチしたアイポッドはデザインの斬新さもあって、携帯音楽市場を席巻。
調査会社GfKジャパンによると、08年の国内販売シェアはアイポッドの55.2%に対して、ウォークマンのシェアは31.3%にとどまるなど劣勢だ。

ソニーは今年6月、耳にかけるだけのヘッドホン一体型の新型機種(ソニーの通販価格は9980円)を発表。
「初代ウォークマン発売時と変わらぬ最小・最軽量への挑戦を続ける」と巻き返しを狙う




・・・そうですか。
ウォークマンが世に出てもう30年経つんですねぇ・・・(^^;

思えば、その当時に歩きながら音楽を聴くという前代未聞だったわけでそれまでは弁当箱よりも大きいラジオを持って出歩くというのが一般的でした。

ところが、ソニーが発売したウォークマンはその思想がウケて33000円という高価格にもかかわらず爆発的なヒットを飛ばしました。
その快進撃を知ってか知らずか、他社も類似商品を出してきた(アイワのカセットボーイや東芝のウォーキーなど)ぐらいでしたから・・・

その後、ソフトがカセットからCDへと進化した際に「ディスクマン」として発売したのですが、ウォークマンというネームバリューに勝てずに途中で「CDウォークマン」に改称したぐらいですから、いかにその功績が大きいかがよくわかります。
(後に出るMD再生機もその流れを受けて「MDウォークマン」とされている)


確かに近年においてはiPodにしてやられた感がありますが、移動しながら音楽が聴けるということに先鞭をつけたのはソニーがずっと先。
これからも頑張り続けてほしいものです。



ここで懐かCMをひとつ。

ブログ一覧 | Music&Visual | ニュース
Posted at 2009/07/05 12:23:02

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8月19日…バイクの日、運転免許併 ...
nobunobu33さん

参拝🙇⤵️⤵️⤵️
KP47さん

再び自由に!笑
レガッテムさん

コルト ラリーアートVerR
パパンダさん

【物欲日記】アシックスのさまざまな ...
bijibijiさん

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

この記事へのコメント

2009年7月5日 12:39
僕は、ず~っとウォークマンを使ってきましたよ。

もちろん、ディスクマン・CDウォークマン・MDウォークマン・現在のメモリータイプのウォークマンまで…f^_^;

別に、ソニー信者ではなくポータブル製品だけはソニーでした。
コメントへの返答
2009年7月5日 12:47
ソニーはぼうちゃんさんに金一封を与えるべきです!(笑

ウォークマンはこの類の代名詞として長い間君臨していますが、りんご勢力が凄すぎるのかここ数年は苦戦気味ですね・・・

でも、それでも頑張ってほしいと思うのはやはり日本人だからでしょうか。


ちなみに自分も仕事のときに10年落ちのCDウォークマンを使っています。
今のところいたって快調でございますw
2009年7月5日 12:51
昔すごい欲しくて
誕生日プレゼントに
オネダリしたなぁ~

結局買ってもらえませんでしたがw
コメントへの返答
2009年7月5日 12:56
自分は中学生のとき

「欲しけりゃ自分で金貯めて買え」

と、いわれたので安いカセットボーイで妥協しましたが、今思うとA○WAの製品は壊れやすかったなぁ~(^^;
2009年7月5日 12:56
うれしいです。
(^-^)
意味不明だけど。
うちのトラがなんでソニー製品になっているか、、で。
コメントへの返答
2009年7月5日 13:00
「30年は長かったような短かったような・・・」って感じですが、コレだけ長く愛されているということは信頼の証なんでしょうねぇ・・・

そのうちカメラ全般が「サイバーショットみたいなヤツ」、PC全般が「ヴァイオみたいなヤツ」などと代名詞扱いされる日が来るのでしょうか・・・

2009年7月5日 13:05
再び、
http://minkara.carview.co.jp/userid/185200/blog/4182953/
に大曾根語録を書いたのですが、
そのほかにも
優れた小型製品を開発できる最大の秘訣
「失敗したら、闇から闇へ葬れ」
なんてのもあるそうです。
(^_^;)

小型化していく技術と努力はすごいなぁって思いました。

サイバーショットみたいのください。
で、携帯電話がでてくるってある意味すごいかも。
他社の小型カセットもウォークマンなんていわれちゃったりしますものね。
コメントへの返答
2009年7月5日 22:43
URL拝見しました。
いやぁ・・・食い入るように見てしまったです(^^;

工業製品全般に言えることですが、1グラム単位、1円単位で毎日闘い続けていくことって予想以上に体力を使う仕事なんですよね・・・

2009年7月5日 13:09
ウォークマンは通学中のお供でしたね
CDウォークはちとデカイのでカセットウォーク派でした

MDは贅沢で買えなかった(^^;
コメントへの返答
2009年7月5日 22:44
OH~
ここにもウォークマン信者が(笑

やはり安心感という点ではウォークマンに分がありましたからねぇ(^^;

2009年7月5日 15:07
も、もう30年になるんですね~。
30年前というとオイラは…(^ー'*)bナルホド
コメントへの返答
2009年7月5日 22:45
ちなみにWM誕生時、自分は物心が付くか否かの頃だったと思います・・・(爆
2009年7月5日 22:47
私も学生時代に 講義を録音するのにレコーディングウォークマンなる録音機能の付いたウォークマン持っていました
通学はクルマだったので必要無かったですけど
その後CDウォークマンも買いましたよ
コメントへの返答
2009年7月5日 22:52
その録音目的のカセットウォークマン、何と今でも売っているようです!(驚
しかし、カセットテープ自体もう何年も見てないなぁ・・・(^^;

CDウォークマンは自分も持ってますが、10年選手ながらも全然元気です!


プロフィール

「@ぴにふぇろ~る公爵  天は時に冷酷ですよね…」
何シテル?   08/17 11:28
長年”クルマ病”という不治の病に侵され続けております(爆 同時に、ツルシでは耐えきれない体質のため、どこまでアップデート出来るかに挑戦し続けるおバカでもあ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

燃料ポンプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 01:57:42
■ 156 燃料ポンプ交換(2回目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 01:52:33
サイドミラーぐらつき修理② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 13:32:17

愛車一覧

マツダ AZ-ワゴン ゴン太くん (マツダ AZ-ワゴン)
静岡県湖西市出身、スズキ部屋→マツダ部屋〜 カラーはシルキーシルバーM(Z2S)。 ...
トヨタ ハイエースバン 日汗 (トヨタ ハイエースバン)
ニックネームは単に日(HI)汗(ACE)ってだけです・・(爆 三重県いなべ市出身 トヨ ...
ダイハツ ムーヴコンテ カツカツシカジカ (ダイハツ ムーヴコンテ)
大分県中津市出身 ダイハツ九州 第2工場部屋〜 (エンジン:福岡県久留米市出身、ダイハツ ...
トヨタ マークXジオ なんちゃってモリゾウエディション (トヨタ マークXジオ)
愛知県大府市出身 豊田自動織機 長草工場部屋~ アコードツアラーやスカイラインクロスオ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation