• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年12月06日

リバイバルネームに賭ける思い

今年の東京モーターショーは皆様ご存知の通り、リバイバルネームの市販(予定)車種が3台あります。





1台目は何かと話題が尽きないトヨタの86


で、そのスバル版がBRZ

コンセプト「FT-86」をルーツとする、トヨタとしては久々の、そしてスバルとしては初の渾身のFRスポーツですが・・・


BRZはさておき、86のネーミングの元となったのは言うまでも無く”ハチロク”の名で多くの走り屋やモータースポーツファンに愛されたAE8#型カローラレビン/スプリンタートレノです。


コレがその86ですが(写真はレビン後期)、当然初めから”ハチロク”と呼ばれていたわけではなく、愛好家たちの通称(愛称)がジワジワと浸透して、いつしか誰とも無くそう呼ぶようになったのです。
後年「頭文字D」で再びハチロクブームが来た時にはレビン/トレノではなく、皆”ハチロク”と呼んでいたほどです。


ここで思うのが、愛称はメーカーが決めるものではなく、ファンが育て、受け継いでいくものであるということです。
四半世紀以上にわたって愛され続けているこの愛称を、メーカー自身が商標登録して世に送り出す・・・決して悪いこととは言いませんが、この行為は人によってはそれまでのハチロクユーザーはもとより、モータースポーツファンからも失笑を買うレベルだと思います。

「レビ/トレって世間では今でもハチロクって呼ばれているし、新しいネーミングを考えるよりも、時間もコストもかけずに浸透させられるからこれで行こう!」
・・・章男氏をはじめとした役員連中がそう考えたかどうかはわかりませんが、今回の決定は多くのハチロクファンを失望させたのではないかと。

ハチロクはハチロク・・ある意味「伝説の名車」という括りにして欲しかった。
せめてカローラ店向けで出すなら「セリカ」「レビン」、ネッツ店向けで出すなら「トレノ」として欲しかった。
それが自分の率直な意見です。












次にあげるのがホンダブースに展示されるN BOX

ご覧の通り、タントやパレット/ルークス対抗馬という出で立ちで登場しましたが、「N」という名称は今後リリースするホンダ軽にも順次採用するそうです。
でも、何故「N」なのか?


そのルーツはホンダが本格的に量産した乗用車「N 360」にあるというのです。
「N360を製造していたころの初心に戻って、新しいクルマづくりを目指したい」・・・そういう願いが「N」という文字に込められているのだとか。

N BOXの開発には元ホンダF1第2期スタッフも参画して、高効率を追求したそうですが、そういう意味では初心にかえったクルマづくりを実践しているとは思います。
事実、製造場所を八千代工業から鈴鹿製作所に移すほどの力の入れようですから・・・

ただ、JCライフのときもそうですが「デザインセンスがねぇな・・・」と思えるほどマーケティング不足の感が否めません。
ハード面を徹底的にこだわったのにソフトが駄目で売れなかった日本車は今まで星の数ほどありましたが、N BOXも(これらほどではないにしろ)また、そのような境遇に陥りそうな要素を備えてしまっているところに残念さを感じます。

個人的には「ステップバン」のほうがしっくり来ると思うのですが、まぁそうは言っても出てしまったものはしょうがない・・・とはいえ、Nの精神を受け継ぐ新世代の軽自動車として出すのであれば、いい意味でのもっとNらしい個性が欲しいと思います。
ハードの造りこみのレベルが高いだけに尚更そう感じます・・・











そして、三菱ブースには来春発売予定とされるミラージュがあります。

このモデル、実は国内ではなくタイで生産され、日本に導入される(予定の)れっきとしたインポートカーなのですが、新興国向けに各所が簡素化されているかと思いきや、画像で見る限りでは意外と内装は安っぽさを感じさせない(少なくとも同じタイ生産のマーチよりは)ものだったりします。

車好きの方なら「あぁ~サイボーグとかスイフト(スズキじゃなくて)とか、あるいはXYVYX?アスティ・・・?」というイメージが強いかもしれませんが、元々は(当時の提携先だったクライスラー向けとともに)経済的な小型車として1977年の東モを経て、翌年から市販されたものでした。


今見てもイエローのボディカラーが鮮烈ですが、必要以上にコストをかけずに経済性とスポーティさをうまく両立させた結果、スマッシュヒットを飛ばす結果となったのは皆様ご承知の通り。
海外市場では「コルト」を名乗るなど、三菱のけん引役ともなりました。



でも、今度出るミラージュにそんな華やかさが備わっているとは思えません。
確かにリッターあたり30kmの低燃費や軽自動車キラーと成り得るプライスを引っさげての登場は近年のエコロジー志向に合致するものです。
でも、ミライースやアクアほどのインパクトがない。
増してや、他の同セグメントのライバルを大きく引き離すアイテム/魅力が無い。
どちらかというと「無味無臭」「平々凡々」という言葉が似合う仕上がりだと思います。

三菱の台所事情を考えると、これでも頑張っているほうだとは思いますが、スタイルに関してはお金を賭けずにどうにでもなるファクターなだけに、ここは「ミラージュ」を名乗る以上、思い切ったデザインで勝負して欲しかった・・・というのが個人的な感想です。








ブログ一覧 | クルマネタ | クルマ
Posted at 2011/12/06 00:20:54

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おはようございます!
takeshi.oさん

いざ初めての大阪へ‼️🚙
にゃるてさん

皆様、おっ疲れsummer🌻☀️ ...
skyipuさん

今朝は粗大ゴミを捨てに行って…
S4アンクルさん

㊗️V8㊗️愛車紹介ランキング1位 ...
morrisgreen55さん

サラリーマン辞めました〜😁 明日 ...
コッペパパさん

この記事へのコメント

2011年12月6日 0:38
やっぱり86って名前にはガッカリですね(汗)
自分的には欲しくなるクルマでしたが、名前で冷めてしまいました…
せめてレビン/トレノにしてくれれば、笑われないで済んだのに(笑)
多少高くても、買うなら間違い無くBRZですね〜♪( ´▽`)
コメントへの返答
2011年12月7日 0:07
極端な話、LFAにスープラと名づけるようなものですから・・・(笑

懐古的意味合いで付けたのでしょうけど、安直過ぎてヘドが出そうですww
2011年12月6日 1:37
キグーですね。

今日帰宅途中にトレノ見ました。
27ですけど(わらい
コメントへの返答
2011年12月7日 0:07
TE27もとんと見なくなりましたね(^^;
2011年12月6日 3:11
僕も86と言う名前が頂けません。

86って言ってるのにAE86の面影が微塵もないですからね(笑)

名前が復活するのはいいですがあまりに安易ですよね。
コメントへの返答
2011年12月7日 0:08
せめて「レビン」「トレノ」が妥当なセンだったと思うのはきっと自分だけではないかと・・。
2011年12月6日 5:42
実は今日、ビックサイトに行きます。仕事ですが…

最近のネーミングは、ネタが尽きた為の客寄せネーミングなのか?と思うものが多いですね。

それだけ、車自体に魅力を感じられるデザインが作られていないのかと…

近頃、外国車に目が行く私も居ます(^_^;)
コメントへの返答
2011年12月7日 0:10
確かに最少の費用で最大限の効果を狙うにはもってこいの手法ですが(RVR、クリッパー、ライフがいい例)、モチーフとなった車両の歴史を否定するようなやり方はどうかと思いますけどね・・・
2011年12月6日 5:59
どうも「新しく名前考えるの大変だから、昔あった似たパッケージングの車の名前使っちゃおうぜ~」感が拭いきれませんね(^^;)

個人的にN BOXのしゃくれたバンパーがいただけないです…
コメントへの返答
2011年12月7日 0:13
上でも書いたように「最少の費用で最大の効果を」という目的で命名したのでしょうけど、先人の足跡を上から消すようなやり方はどうかと思いますね。


N BOXのフロントは大幅に変えないとマジで売れないですよ・・・(^^;
2011年12月6日 9:38
各メーカーごとの差が少なくなった今
デザインってすごく大事だと思います

ボクは新車の販売もしてるので
痛感しますね。 まず見た目ですもんw
コメントへの返答
2011年12月7日 0:15
メーカーのアイデンティティを重視するか、その車種のキャラを重視するかのどちらかで車種の運命って大きく分かれそうな気がします。

ホンダは前者、トヨタは後者の傾向が強いのですが、うまく両者を使い分けるメーカーこそがデザインセンスに長けたメーカーではないかと・・・
2011年12月6日 20:16
せめてカローラ店向けで出すなら「セリカ」「レビン」、ネッツ店向けで出すなら「トレノ」として欲しかった。

これ、率直にそう思います。
で、型式に86を使えばいいんじゃないかと。
コメントへの返答
2011年12月7日 0:17
ネーミングってこういう車種にこそなつかしのものを与えるべきではないかと思いますが、そうはいっても「86」はあまりにも安直過ぎると思いますね・・・


2011年12月6日 20:31
車名の重さ…そしてその想い…
それをしっかり受け止めて、
リリースしてほしい…。
nekoの勝手な理論ですが、
それがちょっと軽視されてる気がしてなりませぬ。
コメントへの返答
2011年12月7日 0:19
そのクルマ/メーカーを連想させる・・という意味ではどれも選択肢としてはアリなんでしょうけど、個性をスポイルするような(名前負けするような)ネーミングでは命名した意味が半減しちゃいますもんねエ・・・
2011年12月6日 23:02
ソアラの復活はないのでしょうかねえ…
30でギリギリ、40は個人的に「ソアラに非ず」と思っています。
コメントへの返答
2011年12月7日 0:24
ソアラ・・・名車でしたが、今の市場がそれを求めれば出るんでしょうけど。。
あるいは86が成功したら、可能性も・・
2011年12月7日 0:32
今日モーターショー見てきました。
平日にも関わらず、人出が多かったのが随分印象的でした。

仰る通り愛称を登録商標にするのは如何なものかと思います。
過去においてはノマネコを商標化しようとして大反対にあった例を考えると
叩かれても不思議ではないのですが。

しかし、ミラージュのXYVYXは懐かしいですね~。
若い人で読めるひとはどれだけいるか(w
しかし、三菱のあっさりしたブースづくりはどうなんだろう・・・



コメントへの返答
2011年12月7日 0:42
あ、行かれたんですね(^^;
自分は2~3日内に行こうと思ってます(笑


愛称はあくまで愛称だという認識をトヨタには持って欲しかったですよね・・。
これが車名決定前でしたら我々の猛反対にあったこと、間違いなしです(笑

XYVYX・・・ザイビクスと読むのですが、SAVAS(ザバス)と混合しそうになるのは自分だけでしょうか?(爆



2011年12月7日 21:57
「サイズアップしてる例は幾らでもある位だからあれが後継でもいいかもしれない」って意見も聞いたことがある位なので外観に関しては個人的には文句は無いですが名称に関して「流石に『ハチロク』は安直すぎたかな」という思いがあるのに加えBRZの方が中身はホットだろうと思うので個人的にはBRZの方を推してしまいます。
まあそれでもトヨタにスポーツが戻って来ただけマシなのかもしれませんが。

ただミラージュは本当にこれはない…
コメントへの返答
2011年12月9日 1:34
86・・・
確かに「クルマに興味の無い若者」や「若い頃に買えなかった人々」に振り向いてもらうには格好の材料だと思いますが、そうは言っても・・・
連想という観点からいくと全くのお門違いだとは言わないけど、ファンに失礼なような気がします。
そういった意味ではBRZのほうがよっぽど考えてつけられたんだなぁ~と(笑


ミラージュ・・・
これはもう完全に商標棚ストックからそれっぽいのを引っ張り出してきただけ・・な雰囲気プンプンですな(爆

2011年12月7日 22:56
86・・・
皆様言われているのであえて重複しませんが、そうはいってもハチロクファンはおろか、スポーツカー好きをもガックリさせるネーミングは「本当にトヨタなのか?」と言いたくなりますね。。


N・・・
祖先に対して失礼だと思いました。
仰せの通り「ステップバン」のほうがお似合いのような気がします。


ミラージュ・・・
何で素直に「新型コルト」にしなかったのかと思いました(笑)
コメントへの返答
2011年12月9日 1:38
86については、メーカー自身がネーミングの重要性を理解していない「悪い例」だと思います。

N、これも同じで先人の功績を重視した結果なんでしょうけど、ちょっと時代を遡りすぎた感がありますね。
ステップバン、あるいはトゥデイのほうがまだしっくりきたような・・・

ミラージュ、仰るとおりですね。
何でコルトを継承しないのでしょう。。



プロフィール

「@ぴにふぇろ~る公爵  天は時に冷酷ですよね…」
何シテル?   08/17 11:28
長年”クルマ病”という不治の病に侵され続けております(爆 同時に、ツルシでは耐えきれない体質のため、どこまでアップデート出来るかに挑戦し続けるおバカでもあ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

カングー オートライトの不具合修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/20 18:43:53
燃料ポンプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 01:57:42
■ 156 燃料ポンプ交換(2回目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 01:52:33

愛車一覧

マツダ AZ-ワゴン ゴン太くん (マツダ AZ-ワゴン)
静岡県湖西市出身、スズキ部屋→マツダ部屋〜 カラーはシルキーシルバーM(Z2S)。 ...
トヨタ ハイエースバン 日汗 (トヨタ ハイエースバン)
ニックネームは単に日(HI)汗(ACE)ってだけです・・(爆 三重県いなべ市出身 トヨ ...
ダイハツ ムーヴコンテ カツカツシカジカ (ダイハツ ムーヴコンテ)
大分県中津市出身 ダイハツ九州 第2工場部屋〜 (エンジン:福岡県久留米市出身、ダイハツ ...
トヨタ マークXジオ なんちゃってモリゾウエディション (トヨタ マークXジオ)
愛知県大府市出身 豊田自動織機 長草工場部屋~ アコードツアラーやスカイラインクロスオ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation