• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

セフィローのブログ一覧

2024年01月28日 イイね!

トリシティにドライブレコーダー

ヤマハトリシティ155へのドライブレコーダー取付のご依頼がありました。


通常、4輪車ばかりで2輪車(てか、トリシティは3輪だけど)はほぼ管轄外に等しいのですが、無下にお断りするのも申し訳ないので事前勉強をして臨みました。

機種はAKEEYO(+CHIGEE)「AIO-5Lite」+デイトナ「D UNIT PLUS」です。


D UNITはバッテリーに接続しながらACC電源が3系統取れるというスグレモノ(らしい)。



配線を通せるだけの軌道を確保する為、カウルなど外せるパーツを外します。
外している時に配線を通していきます…と簡単に書きましたが、実際はバラしに時間がかかりました💦


因みに、D UNITの接続先はこうなります。
(ドラ+12VはドラACCでも可)
これは非常に分かりづらいため、デイトナには改善を求めたいです。




どうにかこうにか完成しましたが、気が付けば乗用車1台への施工より時間がかかっていました💦
(D UNITはバッテリーの反対側に固定しました)








Posted at 2024/01/28 07:48:06 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年01月20日 イイね!

珍車捕獲! 商用車

群馬県館林市にて。


ふとロードサイドに目をやるとNV200バネットかと思いきや、微妙に意匠が違う…💦
少なくとも日本では見たことの無い車…

と、思って調べると、どうやらBYDの「T3」というEV商用車らしい。
コンセントマークの周囲に「PURE ELECTRIC VEHICLE」と書かれているのが何よりの証拠です。
(一応、日本ナンバープレートが付いている)

で、帰ってあらためて周囲を見ると「BYD FORKLIFT」の文字が💦
知らなかったのですが、2016年から日本でフォークリフトの販売を開始。
その全てがEVフォークリフトなのだそう💦


しかも、BYDフォークリフト自体がBYD傘下の「タテバヤシモールディング(TMC)」の子会社ゆえ全て合点が行くわけで、納得(笑


Posted at 2024/01/20 15:30:21 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年01月18日 イイね!

珍車捕獲! 絶滅危惧種

セプターはアメリカの地では「カムリ」と呼ばれていたクルマですが、日本に於いてはカムリより1セグメント上の実用車として販売されていました。

「日本における輸入車販売比率を上げる」名目でセダンは日本で、ワゴンとクーペはTMMKからの輸入という変則的な形が取られていたのは有名な話。

とりわけ、クーペは日本では売れなさすぎて希少な存在と化しました。

その後、アメリカではカムリソラーラ→ソラーラと変化しモデル自体が無くなりました💧

今回はそんなクーペの、しかも後期型を捕獲(笑






Posted at 2024/01/18 12:11:54 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年01月12日 イイね!

アライメント測定&調整

スプリングをTEINに交換後、フロントの偏摩耗が激しくなり、ステアリングセンターがずれ、若干右に逸れる傾向が見え始めたため、足立区の「平野タイヤ商会」さんにアライメントを診てもらうことにしました。

ココ、平日だと割安価格で測定+調整が可能なのです。
(軽自動車は9,900円)



MH/MJ23Sはフロントがストラット、リヤがI.T.L.(トーションビーム)のためリヤおよびフロントのキャスタ角は調整不可。
なので、調整出来るのはフロントのトーのみとなります。








作業中は2Fの店内にてしばし待ちます。
タイヤは勿論、BBS等各種ホイールや車高調もディスプレイされ、中々オシャレです✨




1時間ほどで作業終了のアナウンスがあり、お代を支払って説明を受けましたが、その時に

「右トーインのズレ方が尋常じゃなかった」

と指摘を受けました。



確かに、右のトーインが−1.5゜近くもズレています💦


調べると、右ストラット下部のボルト(下側)が僅かに緩んでいたというのです💧
「スプリング交換時の増し締めが足りなかったのかも」と云われました。

なので、ボルトを締め直した上で調整してもらうことに💦
調整後は左右とも0.03'まで収まっていました。
(右タイロッドブーツの切れを指摘されたため、車検までには換えます)



無論、ステアリングセンターは綺麗に取れています。



帰路、ステアリングを握りましたが、見違えるほど動きが軽快になっていました。
同じ車かと思うほど挙動が素直なのです。

今回はプロの技術をまざまざと魅せつけられた感が否めませんね💦
素晴らしい❗
また平野タイヤさんに依頼すると思います。








Posted at 2024/01/12 10:44:08 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年01月07日 イイね!

もはやBIGだろコレ…

春の正式発表を前に次期3ドアと次期カントリーマンを先行展示する…と最寄りにあるMINI亀有にいる知り合いのセールスから連絡がありました。
(※イベント日は正式発表前のSNSへの流出を危惧し撮影厳禁の通達が出ています)


↓Facebookの記事より



「ん❓カントリーマン❓」
と思ったのは自分だけではないはず。

というのも、F60まではSUV(BMW系列だからSAVが正しいのかw)タイプについては日本のみ「クロスオーバー」を名乗っていましたから。

その理由をビーエムダブリュー株式会社(以後BMWジャパン)はR60登場時に「軽快感を出すために〜」みたいなことを言っていましたが、それは表向きの方便で、大阪の「ミニデルタ」が先にカントリーマンを商標登録していたため日本に於いてそれが使えなかったから已む無く「クロスオーバー」にしたというのが真相です。

他国同様、日本でもカントリーマンを名乗ることになったということはミニデルタが商標をBMWジャパンに譲渡した、あるいはミニデルタが登録を継続せずに消滅させ、BMWジャパンが新たに商標登録したのどちらかかと思われます。
尤も、現段階では憶測の域を越えていませんが…💦


しかし…
画像で見る限り、次期カントリーマンはさらにデカくなりそうな…
ファニーさは皆無ですし、もはやMINIのエッセンスをふりかけたU11(X1)ですな💦





Posted at 2024/01/07 21:24:06 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「コラでないです(笑 実際に北米日産から発表された「ローグプラグインハイブリッド」💧」
何シテル?   11/18 10:10
長年”クルマ病”という不治の病に侵され続けております(爆 同時に、ツルシでは耐えきれない体質のため、どこまでアップデート出来るかに挑戦し続けるおバカでもあ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 45678
91011 12131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ドア内装外しと謎とデッドニングその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/12 09:26:12
KW Clubsport 2way 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/10 23:30:55
フロンクスにミラー型ドライブレコーダーを装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/10 09:13:31

愛車一覧

スズキ ソリオ 剃り男 (スズキ ソリオ)
静岡県牧之原市出身 相良工場部屋~ プライベート用にNCP100ラクティス以来の5ナン ...
マツダ AZ-ワゴン ゴン太くん (マツダ AZ-ワゴン)
静岡県湖西市出身、スズキ部屋→マツダ部屋〜 カラーはシルキーシルバーM(Z2S)。 ...
トヨタ ハイエースバン 日汗 (トヨタ ハイエースバン)
ニックネームは単に日(HI)汗(ACE)ってだけです・・(爆 三重県いなべ市出身 トヨ ...
ダイハツ ムーヴコンテ カツカツシカジカ (ダイハツ ムーヴコンテ)
大分県中津市出身 ダイハツ九州 第2工場部屋〜 (エンジン:福岡県久留米市出身、ダイハツ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation