先日話した
この件について、どうしても納得がいかなかったので京都府警堀川警察署に電話をした。
普通のコロシとかなら気にも留めないのだが、この一件ばかりは居てもたってもいられず・・・
ここから先、駆け足的に内容を書いていきたいと思う。
やり取りの一部始終をご覧いただきたい。
セ:セフィロー
総:総務課
刑:刑事課
総「はい、京都府警堀川警察です」
セ「あのーもしもし、ちょっとお訊きしたいことがあってお電話したいんですが」
総「どのようなことでしょう?」
セ「先日起きたガンで亡くなった妻を3ヶ月放置した43歳の男性逮捕、の件なのですが」
待つこと約2分少々
総「担当課にお回ししますんでお待ちください・・」
待つこと約1分
刑「かわりました、どのようなご相談でしょう?」
セ「あの・・実は先日の”ガンで~”の件ですが、あれって実名で報道されたじゃないですか。例えば、意思を持って人を殺めてしまったとかいうのなら更生目的で実名を晒すのはいいと思うんです。でも、今回は殺人事件でもないのに両人とも実名が晒されていますよね?あれはどういう意図で決定したのですか?」
刑「お気持ちはわかりますし、事実多くの方からご意見や苦言を呈されているのは事実です。でも、我々も立場上、私情を挟むわけにもいきませんし、プライバシー保護という観点からうかつに全貌をお話しすることが出来ないのも事実です。その点だけはご理解ください」
セ「わかりました、貴署の立場や社会的背景、プライバシーの問題もあるでしょうからそこについてはとやかく言いません。でも、そうはいっても今回の件はちと行き過ぎた報道だとは感じませんか?」
刑「それについては申し訳ないですがお答えできません。個人的感情論になるので。確かに我々は事実を報道するのが努めですが、それを記事にして報道するのは新聞社やTV局といったマスコミの人々です。彼等はケースによっては我々が知りえない事実や我々が漏洩させていないはずの情報も報道しますから・・・」
セ「既にご存知かもしれませんが、特殊な事件だからかネット上ではかなり多くの苦情、意見が散見されますし、何より同情の意見のほうが圧倒的に多い。現代における医療費制度のまずさに端を発した高額な治療費の捻出に苦慮したのではないか?という意見すらある。それをもってしての実名公表。まっとうな考えの持ち主であれば有り得ないですよ。その点はどうお考えですか?」
刑「確かに通常の事件・事故と比べ、問い合わせが多いのは事実です。でも、記事に書かれていることは事実ですが、我々がなぜ実名を公表したのか、ということについては様々な角度からこの一件を検証してトップが判断したことです。いいにくいことですが、報道というのは限られた時間と限られたスペースで事実を伝えるものです。今回の件に限らず、その多くはすべての真実が語られないまま記事から姿を消します。実名で報道された、あるいはトップが実名で報道すべきと判断した背景には記事では書ききれなかった更なる真実があるとご推測していただければこの一件についてもご納得していただけるのではないでしょうか?現時点で私から言えることはそこまでです」
セ「おっしゃりたいことはごもっとも。確かにマスコミが一定量の警察の発表に対して尾ひれをつけてオーバーに報道しているな~と感じることもありますからねぇ。でも、ああして表に出たことは事実ですし、主人が死亡届等の提出を怠ったことも事実です。でも、そうした背景に隠されている事実が本当のものだとしたら、やはり男性には情状酌量の余地があると思うし、多くの人もそれを望んでいるはずです」
刑「たとえ警察官でなくても、仰ることはよくわかります。でも、最終決定をするのは検察庁ですし、我々だけではどうすることは出来ません。上司に貴殿のような意見があったことは事細かに伝えますが、それが男性の罪状に左右するのかどうかまでは正直判断しかねます。でも、道徳的に仰りたいことはよくわかります」
セ「個人的には同種の事件が今後あった場合、実名報道を控えてほしいことと、(報道されていることはすべて事実だとすれば)男性について情状酌量を認めてほしいということ。それだけです」
刑「わかりました。ただ、何度も恐縮ですが、実名報道したということは我々としても検討を重ねた結果のなのです。この一件の裏側ある新たな真実というのがもしあるとすればまた何かしらの報道はあるかもしれません」
セ「では、しばらくは興味深く経過を追ってみたいと思います。そうすれば全貌がわかるかもしれない・・・と、そういうことでしょうか?」
刑「・・・」
セ「わかりました。長々とすみませんでした。失礼します」
・・・これが一部始終である。
確かに、堀川署の言い分もわからなくはない。
行き過ぎた部分があったことも遠巻きながら認めたし。
とはいえ、納得できない人が居ることも事実。
一刻も早い真実(全貌が明らかになることを祈りたい。
Posted at 2011/07/12 14:19:58 | |
トラックバック(0) |
真面目な話です | パソコン/インターネット