• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

セフィローのブログ一覧

2020年11月21日 イイね!

北陸旅 2020.11.14~11.18④ 小松篇

前回の続き




高級輸入車コーナー。
ベンツ、ロールス、ジャガー、何でもアリ(笑
alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

さらには、日本にいるとまず見かけることのない紅旗まであるという・・・💦
alt

alt


国産高級車コーナー。
まずはセンチュリーの前身、クラウンエイト
alt

で、初代センチュリー
alt

セドリック
alt

alt

alt

プレジデントの前身、セドリックスペシャル
alt

初代プレジデント
alt

2代目プレジデント
alt

何故かプラウディアがありました。
alt



みんな大好きマスター~クラウンコーナー。
alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt



みんな大好きスカイラインコーナー。
初代から順にUP。
alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

R34はなんとトミーカイラ仕様💦
alt

alt








つづく

Posted at 2020/11/21 23:47:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2020年11月21日 イイね!

北陸旅 2020.11.14~11.18③ 小松篇

前回の続き





四駆コーナー。
alt

三菱ジープの原型となったウィリスジープもあります。
alt

旧ソビエト製みたいです。
alt

こちらは「北京」の文字があったので、中国製のようです。
alt

alt

ド初期のディフェンダーもありました。
alt

パトロールの消防団車両
alt




ここからはしばしスペシャリティーカーが続きます。
alt

alt

alt

alt

alt

ステルビオとガビア、夢の競演💦
alt





alt

alt

alt

alt

六本木のカローラ(笑
alt

alt

alt

alt

alt



alt

alt

alt



alt

alt

alt



alt

パルサーEXAコンバーチブルなんて、現存何台なんでしょうか💦
alt




ホンダコーナー。
alt

alt

T360のクローラーはかなり貴重みたいです💦
alt

ライトバンのL800はかなり久々に見ました。
alt

alt

alt



コニー(愛知機械)コーナー
今や日産の関連会社ですが、昔は自社生産もしていました。
alt

alt









つづく

Posted at 2020/11/21 13:51:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2020年11月20日 イイね!

北陸旅 2020.11.14~11.18② 小松篇

白川郷から大きく金沢を経由し、到着した先は・・・

先ずは上昇車庫の石川小松店(笑
alt

alt
こちらでカロッツェリアの17cm2wayスピーカーを激安ゲット。


で、漸く今回の旅の最大のメインである「日本自動車博物館」に到着。

海援隊の言葉を借りるなら、「思えば遠くへ来たもんだ~」って感じです(獏
alt

alt

alt

alt

早速中に入ります。
alt

ダイアナさんが乗られていたというロールス・シルバースパーはかなりデカい💦
alt

SP311
alt

全身金箔仕様のGDカペラ💦
「もっといいクルマでやれば良かったのに感」が半端ないです(爆
alt

alt



今回、かなり枚数があるので駆け足でご紹介します。
(追って、フォトアルバムにも掲載)




まずは三菱コーナー。
デボVのAMGもありますねぇ~。
alt

COLTやミニカに混じって、しっかりと三菱500も鎮座。
alt



フィアットグループコーナー。
alt

alt



いすゞコーナー。
alt

JT150型は自分も乗っていたので、感慨深いです。
alt

初期フローリアンの角2灯も今となっては貴重ですね。
alt



マツダやダイハツのオート3輪もズラリと並ぶと中々壮観。
alt

alt



スバルコーナー。
alt

初代サンバーのフロントは何度見てもゴン太くんにしか見えないww
alt

(参考)ゴン太くん
alt


サンバーの消防団仕様は可愛いなぁ~。
alt



初期のダットサンたち。
アポロウィンカー付きのモデルもありますねぇ~。
alt

alt



ダイハツコーナー。
初期のミゼットはバーハンドルでした。
alt

ハイゼットも様々なバリエーションがあったんですね~。
alt

フェロー
alt

コンパーノ、シャレード、シャルマン、ミラTR-XXと並んでますが、個人的なツボはやはりシャルマン(笑
alt



スズキコーナー。
alt

フロンテ800もあります。
alt



日野コーナー。
今や日産を操るルノーですが、昔は日野ルノーをKD生産していました。
alt

初代コンテッサ
alt

2代目コンテッサ
alt



で、皮肉にもその隣がルノーコーナーという・・・(笑
alt

alt



マツダコーナー。
alt

alt

ロードぺーサー、今日本に何台あるんですかね??
alt

alt

alt

ルーチェロータリークーペですが、これを見て、MX-30が頭をよぎりました。
なだらかなCピラーの処理とグラスエンドの少しだけ折れた処理、そしてルーフとボディの塗り分け方が酷似しているように感じたんです。
実はモチーフにしている??(笑
alt

(参考)MX-30
alt



この頃のマツダの軽はおしゃれですねぇ~。
alt

ポーター、カペラ、コスモLとつづきますが、コスモLのビニールトップはアメ車みたいで当時は好きでした。
alt









つづく

Posted at 2020/11/20 20:57:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2020年11月19日 イイね!

北陸旅 2020.11.14~11.18 東京~白川郷

数日まとまった時間が取れたので、突貫工事で北陸旅を組み立てて行くことにしました。

本格的に回るのは今回が初めてなので、多少無理矢理なところもあるかとは思いますが💦


自宅はもろもろの用事を済ませ、14日夕刻に出発。
渋滞回避・時間短縮の為、首都高と中央道・甲府昭和までは有料を使用。
そこからは20号に合流します。

一気に150km以上走ったところで、こちらに。
alt

そう、コサです💦
alt


今回は豚肉ほうとうをチョイス。
価格は前回からさらに値上がり、1400円となっておりました💦
alt

大変美味しゅうございました。



ということで、ほうとうをいただいたあとは20号~19号を一気に走り、158号~安房トンネル(有料)経由で松本から高山まで走り抜けました。

本来、高山から41号で飛騨を抜け、471号~360号で白川郷へと通じるのですが、360号白川郷手前9㎞が冬期通行止だったため、一般道からの白川郷への進入が不可。。
やむなく東海北陸道・清見ICから白川郷を目指すことに。
alt

飛騨河合PAで仮眠を取り、白川郷ICで下りたらそこには昔懐かしい風景と合掌造りの民家がズラリ!
alt

村営の白川郷駐車場手前にある「蕎麦脇本」で朝食を摂ることに。
どーせ1000円/日を払うんだったら、蕎麦食べてここを利用したほうが得なので(笑
alt

alt

alt

alt



alt

alt


合掌造りで最大となる明善寺。
alt

alt

alt


続いて、白川八幡神社。
alt

alt<




民家園にも入ってみました。















/div>





・・・と、ここでまたしても問題が発生。
飛騨峡合掌ライン(白山白川郷ホワイトロード)経由で福井方面を目指すつもりだったのが、またしても冬期通行止めの憂き目に・・・( ノД`)

ここは一旦156号~304号と通り、福光から医王ダム方向に入り、金沢大前を通過して157号~8号バイパスを経由し、まずはあの場所に向かうことにしました。










つづく



Posted at 2020/11/20 19:48:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2020年10月25日 イイね!

北海道 2020.9.30-10.4 ⑩完結

前回の続き





更別から帯広広尾道に乗り、終点の忠類大樹(ちゅうるいたいき)ICまでカッ飛ばします。
広尾まで開通するのはまだまだ先・・




黄金道路をひた走り、着いたのは日高山脈直系の「フンベの滝」。

ここに立ち寄ったのは初めてですが、滞在中に何人もの人がポリタンクに水を汲みに来ていたので、結構水質は高いんでしょうね。
alt

alt

なので、自分もペットボトルでいただくことに。

臭みが全くなく、ゴクゴク飲み干せるほどのスッキリした味わいはクセになりますねぇ~。
もっと早く知っとけば良かった💦
alt



黄金道路をさらに走り、漸く襟裳岬へ。
今回は、前回とは打って変わって「凪」の状態でした。

(画像のプレミオはたまたま写っているだけ)
alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt



今回はこれだけじゃつまらないと思い、初めてさらに先に進んでみることにしました。
突端を下り、左下の昆布漁師宅横の細い道を通ると、豊國丸殉職者追悼碑があります。
この少し先から見る景色が本当の意味で「突端」となります。

柵もなく、純粋に眺められ、オススメです。
alt

alt






道の駅 サラブレッドロード新冠の中にある「レ・コード館」。
alt

今はCOVID-19の影響で試聴出来ませんが、普段は館内のレコードを自由に試聴出来ます。
alt

初めてレ・コード館の展望台に。
(展望台は喫茶店併設ですが、利用しなくても登れます)

ここからは新冠市街が一望出来ます。
alt

alt



帰路、いきなり信じられないほど雨脚が強くなり、千歳に着くまではずっと雨でした。
alt


んで、18時ちょっと前に無事帰還。

ナンダカンダで1927kmも走ってしまいました💦
文句なく過去最長の新記録です。
alt





燃費ですが・・・

総走行距離 1927.3㎞
消費燃料 84.4L
平均 22.8353...≒22.83㎞/L

という結果となりました。

ハイブリッドにしてはイマイチかな~という気もしますが、市街地と沿岸部以外の大半はUP/DOWNの多いルートでしたし、案外こんなものかもしれません。




以下が今回のルートです。
(効率よく走るために実際に通ったルートと異なる部分いくつかありますが、大筋はほぼこの通りです)

改めて見ると
「5日でコレって無謀すぎだなぁ~」
と思いましたねぇ・・・(爆

alt











おわり
Posted at 2020/10/25 10:05:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域

プロフィール

「決してコラージュではありません(爆」
何シテル?   09/01 17:22
長年”クルマ病”という不治の病に侵され続けております(爆 同時に、ツルシでは耐えきれない体質のため、どこまでアップデート出来るかに挑戦し続けるおバカでもあ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

PORMIDO PORMIDO PRD80C/PRD81C/PRD80専用取付アーム (N81) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/02 05:52:38
Ⅴベルト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/01 22:24:01
タコメーター LED修理 応急処置編(2/2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/31 01:28:15

愛車一覧

マツダ AZ-ワゴン ゴン太くん (マツダ AZ-ワゴン)
静岡県湖西市出身、スズキ部屋→マツダ部屋〜 カラーはシルキーシルバーM(Z2S)。 ...
トヨタ ハイエースバン 日汗 (トヨタ ハイエースバン)
ニックネームは単に日(HI)汗(ACE)ってだけです・・(爆 三重県いなべ市出身 トヨ ...
ダイハツ ムーヴコンテ カツカツシカジカ (ダイハツ ムーヴコンテ)
大分県中津市出身 ダイハツ九州 第2工場部屋〜 (エンジン:福岡県久留米市出身、ダイハツ ...
トヨタ マークXジオ なんちゃってモリゾウエディション (トヨタ マークXジオ)
愛知県大府市出身 豊田自動織機 長草工場部屋~ アコードツアラーやスカイラインクロスオ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation